官公庁・自治体・独法:研修ニュース

 【住民と良好な関係を保つ「窓口接客」と「クレーム応対」(番外編)】

官公庁・自治体・独法:研修ニュース

コミュニケーションに不可欠な「相手への心情理解」

住民と良好な関係を保つ「窓口接客」と「クレーム応対」(番外編)

コミュニケーションに不可欠な「相手への心情理解」

■クレーム対応方法「手順0」とは?

「クレームを最小限に抑えるクレーム対応方法」ではクレーム対応の
「3つの基本手順」についてお話いたしました。その前段階として
不可欠なものが2つあります。

それは、「組織を代表しているという自覚と言動」「安易に逃げないという
姿勢」です。これらがなければ、どんなお詫びもただのウソになって
しまいます。

手順をまとめると以下の通りです。

【手順0】
 ●組織を代表しているという自覚と言動
 ●安易に逃げないという姿勢

【手順1:お詫び・共感】
 ●住民の心情を理解する言葉かけ
 ●「否定」「反論」をしない
 ●神妙な声や話し方がポイント

【手順2:事実確認】
 ●尋問・詰問口調にならないように
 ●クッション言葉を使用
 ●メモを取って記録を残す

【手順3:代替案・解決策の提示】
 ●相手の気持ちが晴れてから
 ●希望に添えない場合は再度お詫びして納得いただく
 

■コミュニケーションに不可欠な「相手への心情理解」

4週にわたり、「住民が快く感じる窓口接客方法」、「クレームを最小限に
抑えるクレーム対応方法」についてお話ししました。そのどちらにも
共通していたのは、「住民の立場に立って行動する」ことです。

現場の方は、日々、十人十色の来庁者の応対に大変なことと

思いますが、「一期一会」の精神で、相手への心情理解を

基本姿勢として、誠意ある対応を行っていただければと思います。

また、住民に対してだけではなく、職員間でも「相手への心情理解」は
仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションとして不可欠なものです。
部署内で仕事の連携を高めるために、相手の心情を理解しながら関わる
ことで、仕事の品質が向上します。他部署とのやりとりでも、相手が、
「いま、どのような立場で」「どのようなことを求めているのか」を推し量る
ことで、担当者同士の交渉がスムーズになります。ぜひ、職員間の
コミュニケーションでも活かしていただきたいと思います。


☆次回もお楽しみに!


おすすめ研修



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン