最近お客さまから、人材育成計画や研修体系をどのように策定したらよいのかというご相談を受ける機会が増えてきました。
その理由としては、弊社が研修内製化や研修効果測定に関するセミナーを開催していること、弊社が研修体系や人材育成計画の構築支援もやっていると宣伝していることなどが挙げられますが、大枠、フレームワークから考えることに悩んでいるお客さまが潜在的に非常に多いのではないかと感じています。
そこで今回は、人材育成計画及び研修体系構築にあたっての基本的な考え方について、簡単に述べさせていただきたいと思います。特に、人材育成について、まず押さえておくべき、基本的かつ最も重要なポイントについて述べさせていただきます。
■経営トップが人材育成を真剣に考えていること
研修担当者がどんなに立派な人材育成、研修体系について企画を立てても、経営トップが人材育成について真剣に考えていなければ、ムダ・徒労に終わってしまいます。
この点は、人材育成について、絶対にはずしてはいけないポイントではないかと思います。
人材育成、研修をしっかり行っているお客さまに、うまくいっている理由を尋ねると、共通して返ってくる答えは、「社長が人材育成に非常にうるさい」とか「社長が人材育成に真剣に取り組んでいる」というものです。
また最近、今をときめく非常に有名な上場会社の役員幹部勉強会をお手伝いし始めたのですが、社長自らが出席し、参加している役員幹部も非常に勉強熱心で、活気に満ち溢れています。
社長自らが学ぶ姿勢が強く、役員幹部も学ぶことの楽しさを知っているのだなあと、私自身が勉強会の場にいて、ひしひしと感じます。
以上のことから、人事担当者、研修担当者の最大の役割は、研修をうまく行うことも然ることながら、 経営トップに人材育成の重要性を認識させることではないかと思っています。
■人材育成手法をよく理解すること
研修担当者にとっては、研修を企画して実施すること、研修効果を最大化することが自分の役割でありますが、研修なんて所詮、人材育成の「手段」であると考えなければなりません。
人材育成の方法論については、以下の4つが挙げられます。
1.OJT~日常の業務を通して育成する
2.OFFJT~研修、勉強会を通して育成する
3.自己啓発~自分で学ぼう、勉強しようという気持ちがないと成長しない
4.ジョブローテーション・配置~様々な業務を通して、様々な知識・スキルを習得する、会社全体を包括的に理解する、将来の幹部を育成する。スペシャリスト育成には、特定の部署で知識・スキルを極めさせる(いわゆる複線化人事制度)
この中で最も大切なのはやはり、OJTによる人材育成です。「人材は最終的に、OJTでしか育たない。OFFJTはOJTの補完機能にしか過ぎない。」と、理解すべきです。
* * *
★「階層別研修体系構築セミナー」(担当者さま向け無料セミナー)開催中!
https://www.insource.co.jp/seminar/seminar_kaisou.html
【公開講座】研修体系の作り方研修
https://www.insource.co.jp/bup/bup_kyoiku_rizi.html
【公開講座】研修担当者レベルアップ研修
https://www.insource.co.jp/bup/bup_sonota3.html
【公開講座】社内講師養成研修
https://www.insource.co.jp/bup/bup_sonota1.html
* * *
その他、お客さまのご要望に応じて必要なカリキュラムを作成させていただきます。
是非、お気軽にお問い合わせ・ご相談下さいませ。
電 話:03-5259-0070
FAX:03-5259-0075
WEBでのお問い合わせはこちら
https://secure.insource.co.jp/contact/
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方