交通・運輸、サービス業、IT業界での新人研修~人事担当者の声

新入社員研修 成功のヒケツ36話

 

新入社員研修 成功のヒケツ36話

交通・運輸、サービス業、IT業界での新人研修~人事担当者の声

目次

はじめに

本日は、さまざまな業界の人事担当者の方に、新入社員研修に関するお話を聞かせていただいた中から、みなさんが共通して、ご興味のある、またはお困りの事柄に関する部分をご紹介させていただきます。

(1)「交通・運輸業界」の新入社員研修

①研修の期間
1~5次まで5回に分けて行う。
1次の研修では、「学生から社会人への意識改革」を行う。
期間は2週間ぐらいだが、会社の説明も入るので、実質的にはその半分ぐらいしか時間が割けない。

②五月病
どこの会社でも起こりうることだと思うが、1次の研修の後、ショックを受けて、GW明けに五月病になり、苦しんでいる新人もいる。そういう新人に手助けすることもあり、5月のはじめにフォローアップ研修を入れている。

③みんな同じ悩みを抱いている
フォローアップ研修では、新人を集めて話をさせるが、そうすると、やっぱり同期もみんな同じように、「苦労しているんだ」「悩んでいるんだ」ということが分かり、気分が楽になるようだ。シンプルなことだが、非常に現場から好評だった。

(2)「サービス業」の新入社員研修

①研修の期間
1ヶ月くらい。GW明けぐらいから現場に配属。
その後のフォローアップ研修はその年の新人の雰囲気や採用人数に合わせて行うので時期はまちまち。

②研修の特徴 
大学の延長にならないよう、「グループ討議」で考えさせたり、「議事録をまとめる」「報告・連絡をする」など、できるだけ現場に即したミッションを与え、研修を行っている。もちろん、会社の説明や業務知識などは、授業のように教えるしかないが・・・。

(3)「IT業界」の新入社員研修

①研修の期間
約3ヶ月。プログラム言語などの技術系研修とともに、各部署で上司や先輩社員がOJTで、現場に特化した勉強会を開いている。

②研修の内容
Javaなどのプログラミングの基本を含めて、システム構築研修は、新入社員研修の3ヶ月の期間のうち、1ヶ月半くらいを使って行っている。特に、新入社員には、「品質」「コスト」「時間」(納期)のいわゆる「プロジェクト3要素」をきちんと身に付けさせるようにしている。

③研修の問題点
3ヶ月という長期間なので、新人が学生気分に戻ってしまうことが多い。これを改善しなければと思っているが、カリキュラムを全体を大きく変えることができないので、悩ましい。運営の仕方や研修の進め方・環境等で何か変化を加えなければいけない。

④新たな試み
プレゼンテーションの練習として、新聞の記事のポイントなどについて自分の意見をできるだけ3分以内にまとめて発表する「3分間スピーチ」を毎朝やっている。

⑤新人に求めるレベル
研修終了後、実際職場に入って、なるべく早く、日々の業務や、 「会社に来たら先輩に挨拶する」、「当然お客さまに対してもきちんと挨拶できる」、「職場でのルールをきっちり守れる」などの基本的なことをできる社員になってもらいたいと考えている。報告・連絡・相談ができるレベル。
技術的には、まずは、一般的なレベルになってくれればいい。現場に配属された後からゆっくりと技術を身につけてもらえればいいので、チームで作業できるための基礎的な知識をまず身につけて欲しい。

どこも同じ悩みや問題を抱えている

それぞれの業界の人事担当者さまの"声"はいかがでしたでしょうか?
おそらく、「同じ業界であれば、どこも同じ悩みや問題を抱えている」とお感じになったことと思います。

インソースでは、このような人事担当者さまの声とともに、豊富な研修実施の経験を踏まえ、「新入社員研修」を行っています。

関連サービス

関連記事


おすすめ研修


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン