はたらコラム

暮らしを変える!ARを活用した企業のPR事例4選

2018.09.12

  • ライフ

さまざまな企業が、商品プロモーションやブランド価値向上のために活用しはじめている「AR」。拡張現実が導入されていくことで、私たちの暮らしはどのように変化するのでしょうか?今回は、AR技術を活用している企業の具体的な導入事例を4つご紹介します。

ARとは?

日本語で「拡張現実」を意味するAR(Augmented Reality)。仮想世界に入り込んだかのような体験が味わえるVRとはちがい、ARは現実を「拡張的に表現する技術」のことを指します。現実の風景にバーチャルの視覚的情報が加わることで、よりリアリティーのある拡張現実を体験することができるのです。

AR技術を代表するものといえば、2016年にリリースされたスマートフォン用アプリ「ポケモンGO」が有名です。位置情報サービスを利用したこちらのアプリは、画面上の現実世界にポケモンを出現させたことによって大ヒットを巻き起こしました。

ARの活用事例①IKEA

コストパフォーマンスの良さと北欧モダンなデザインが人気の、スウェーデン発家具量販店「IKEA」。そんなIKEAが、2017年9月にARを使ったアプリ「IKEA Place(イケア・プレイス)」をリリースし話題となっています。

使い方はとてもシンプル。部屋の様子をスマホで撮影し、アプリに掲載されているソファーやテーブルなど気になる商品を選ぶだけ。すると、選んだ商品が画面上で実際の部屋のなかにセットされ、その家具を購入した場合のイメージを確認することができるのです。シミュレーションした家具は、オンラインショップ上で購入することができます。

ARの活用事例②TISSOT

続いてご紹介するのは、スイスの時計ブランド「TISSOT(ティソ)」がトロントの街頭にて実施した、企業が発売する腕時計のARリストバンドモーションです。

専用のリストバンドを装着してスクリーンにかざすと、まるで本当に腕時計をつけているかのような映像が映し出されるこちらのシステム。さまざまなデザインの腕時計を試すことができたり、現在の時刻に合わせて動く秒針がリアルで面白かったりと、ユニークな企画が受けたことで企業の売り上げに好影響を及ぼしました。

ARの活用事例③メイベリン ニューヨーク

世界中の女性に愛される大手化粧品メーカー「メイベリン ニューヨーク」もまた、AR専用アプリをリリースし、顧客の購買意欲を高めています。

このARアプリで体験できるのは、ネイル用品のテスター。仮想現実内にネイルをした爪を映すことにより、ネイルオフの面倒な作業を行うことなくお好みのカラーやデザインをいくつも試すことができるのです。ネイル好きの方にとっては、まさに理想のテスターといえるでしょう。

ARの活用事例④ハーゲンダッツ

最後にご紹介するのは、企業から購入した商品に対して付加価値を与えるAR技術です。日本でも絶大な人気を誇る、贅沢アイスクリームメーカー「ハーゲンダッツ」。

日本のCMでよく見かける、“冷凍庫から出してすぐに食べるのではなく、少し時間をおいてから食べる”という商品の特長を活かしたARアプリが、アメリカで開発されました。

こちらのアプリに搭載されているのは、ハーゲンダッツのフタにカメラをかざすことによってAR画面上にヴァイオリニストが登場し、アイスが食べごろになるまでヴァイオリンの演奏をしてくれるタイマー機能。ハーゲンダッツならではの高級感とヴァイオリンの豊かな音色が楽しめます。

商品をより身近に魅力的に表現するAR技術

企業のブランド価値を高め、商品の売り上げを向上させるために活用されるAR技術。商品を実際に手にした場合のイメージがつきやすくなるほか、より身近に感じることのできるAR技術は、今後企業にとって欠かせないプロモーション活動のひとつとなっていくのではないでしょうか。

配信元:日本人材ニュース

記事が⾯⽩ければこちらでシェアをお願いします

おすすめ記事

はたらコラムトップ

カテゴリ

インソースのオリジナルコラム

全力!人材育成ノウハウ ins-pedia

全力Q&A

Gambatte

ビジネス文書

人事・労務キーワード集

人材育成の7つのポイント~企業の人材育成における課題を解く

クレーム対応の勘所

銀子の一句

研修見聞録

もっと見る

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

インソースは⼀⼈ひとりのビジネススキルの向上から、
⼈事のお仕事のサポートまで承ります

最新作・ニュース

新卒採用募集中

  1. 【社内外】メールテンプレート『提案編』
  2. 後輩に愛される「良き先輩」を目指して。後輩指導のコツ7か条
  3. 【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選
  4. 「文章力」のない人に共通する7つの特徴
  5. 【Excel初心者必見!】印刷範囲の設定方法を徹底解説!!

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

閉じる