loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

【人格の陶冶シリーズ】ビジネスにおける「正しさ」を考えるワークショップ(1日間)

【人格の陶冶シリーズ】ビジネスにおける「正しさ」を考えるワークショップ(1日間)

ビジネスの中で直面する、社会倫理的な「正しさ」との折り合いの付け方を考える

研修No.B MGR323-1000-5119

対象者

  • 全階層

・職場の中でなんとなく「もやもや」を感じている若手の方
・成果を強く求められる中で葛藤を抱える中堅層
・組織の命運を左右する意思決定の重責を担う経営幹部

よくあるお悩み・ニーズ

  • 会社から求められることと社会から期待されることにギャップを感じる
  • 成果至上主義の考え方の人に疑問を感じる
  • 昨今もてはやされるSDGsなどの考え方が今一つ肚落ちしない

研修内容・特徴outline・feature

正しい判断を下すには、根拠とする知識や経験を備えていると同時に、適切な判断基準を持つことが大事です。ビジネスである以上、判断基準として「損得」や「リスク」といった要素が重視されることは当然ですが、その一方で、社会倫理的な「正しさ」に基づいて判断することも求められます。

こうした「正しさ」は、人によって認識の基準が異なるため、そのズレが時に大きな判断ミスを引き起こすことがあります。本プログラムは、判断における正しさについて受講者の皆さん同士で議論し、考えを深めていただくことをねらいとしたワークショップです。

研修のゴールgoal

  • ①ビジネスにおいてなぜ「正しい考え方」が求められるのかが分かる
  • ②参加者との討議を通して考え方を揃えることの難しさが実感できる
  • ③自身の日々の活動の中に、正しさという価値軸を通すことができる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.賢人たちはなぜ「正しさ」にこだわるのか
    (1)成果=能力×熱意×考え方~稲盛和夫氏
    (2)3つの資質...「知性」「活力」「高潔さ」~ウォーレン・バフェット氏
講義
  • 2.「誠実」であることは不利になる?
    【ワーク】次のケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>新規取引先から、お得意様より安価で納入することを求められた
    (1)情報の非対称性をどう捉えるか
    ①あらゆるビジネスが情報の非対称性のもとで行われている
    ②公平に適用される不利益は受け入れられる?
    ③公平性を損なってまで利益を優先することの品のなさ
    (2)短期的な損得か長期的な信頼関係か
    ①目先の数字を追うことにばかりに終始してしまう
    ②相手にとって不相応なものを売りつけてしまう
    ③どうせ1回限りの付き合いだからと割り切ってしまう
    ④誠実さは長期的な信頼関係に不可欠なもの
講義
ワーク
  • 3.「正直」すぎるとバカを見る?
    【ワーク】次のケースを読み、どのように判断するかを考える
    <ケース>機微な情報を含んだデータ資料を、別の企業に誤送付してしまった
    (1)正直者に対する風当たりが強いのが世の常
    ①なぜ正直になれないのか   
    ②「自分で何とかするから...」の危うさ
    ③高まり続ける不正直によるリスク
    (2)「正しい」判断を助ける俯瞰力
    ①自身の不都合か他者の不利益か  
    ②他者の立場に立つことができれば正直になれる
    ③自分自身を客観的に捉えるためのメタ認知能力
講義
ワーク
  • 4.「利他」にメリットはあるのか?
    【ワーク】次のケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>忙しい自分のもとに、未経験の新人が配属されてきた
    (1)利己と利他のどちらが正義か
    ①人は合理的に自己利益を追求するもの   
    ②利他が自己利益をもたらす不思議
    ③ただ人に尽くすだけの利他は成功しない?
    (2)結果的にもたらされる利他のメリットとは
    ①利他とは長期視点に立った利己である
    ②情けは人のためならず~利他のメリットは回りまわって巡ってくる
    ③与えることは、それ自体が報酬である  
    ④利他によって職場のムードが良くなる
講義
ワーク
  • 5.「公平」さと合理性の折り合いをどう付ける?
    【ワーク】次のケースを読み、どのように判断するかを考える
    <ケース>人気ラーメン店で従業員から有料のファストパス導入を提案された
    (1)人はどんな時に不公平を感じるのか
    ①広く認知されていれば追加料金での優先対応も許容できる
    ②公共性の高いサービスにおいては許容されない
    ③顧客間で認知の差があると不満につながりやすい
    (2)人はどんな値上げなら合理性があると思うのか
    ①価格差に見合う品質差があること
    ②客観的に明らかなコスト上昇要因があること
    ③繁閑の平準化を目的としたものであること  
    ④企業収益の拡大が前面に出るとそっぽを向かれる
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

8008

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

先行きが不透明な社会環境においては、その場の状況によって方針や対応を細やかに変えていかなければならないことも少なくありません。その判断の基準というのが組織に利益があるか・無用なリスクを負わないか、そして「社会的に正しいとされるか」なのではないでしょうか。

本プログラムは正解のないテーマを題材にし、みんなで議論する中で自分なりの答えを見出していくスタイルのワークショップです。誰もが直面する葛藤シーンをケースを通じて追体験してもらい、自分ならどう考えるかをグループメンバーで意見交換し、社会倫理と折り合いをつけながらビジネスをどう推進していくかを模索していただきます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる