更新日:
ジョブ・クラフティング
ジョブ・クラフティング(job crafting)のcraftは「職人的な技能」、craftsmanshipは「職人芸」という意味です。つまり、ジョブ・クラフティングとは、自分の仕事に対して、自信とやりがい・こだわり、プロとしての責任を持ち、質の高い仕事を行うための意識の持ちようのことをいいます。
多くの人は、新人の時にはやる気に満ち溢れていても、長く仕事に携わっていると飽きや退屈を感じがちです。従業員のモチベーションが保てなくなると、組織の生産性低下にもつながりかねません。
そこで、従業員の意欲の維持と仕事の効率向上を両立させるための考え方として、ジョブ・クラフティングが注目されています。ジョブ・クラフティングの意識で仕事をするためには、普段の仕事の中で以下2つのアイデンティティーを確立することがポイントとなります。
①組織から求められる役割・期待に応えられる自分
組織に貢献できている、役割を果たせていると実感することは、仕事のやりがいを感じるためにも非常に重要です。しかし、自分が頑張っていると感じても、組織や上司がそれを評価しなければ、役割期待に応えたことになりません。
そこで、自身が組織・上司から求められている役割を認識したうえで、その期待に応えるために必要となる知識やスキル、行動をしっかりと理解することが大切です。上司が与える適切なフィードバックが、それを知る手掛かりとなります。
②こだわり・やりがいを仕事で表現できている自分
・自分自身の強みや重要だと感じていることを「仕事」として担当させてもらえない
(希望しない部署に長く配属される、など)
・自分の成長につながるような重要な仕事をしているという実感が持てない
・売上向上などの目に見える成果につながらない
・世の中に貢献できていると感じない
このような状態では、こだわり・やりがいを感じることができません。上司の方で、部下にやりがいを感じられる仕事を担当させているか、どうしたら部下が自分のこだわりを仕事で発揮できるか、それぞれ具体化することも重要です。
年功序列や終身雇用が崩壊している現代において、これまで従業員の働きがいのひとつであった「昇進・昇給」は必ずしも保障されなくなっています。そこで、働きがいを自分で見出していける人材を育成する施策として、ハラスメント防止や心理的安全性が保たれた環境の整備、役割期待に応えるためのマインドセットや知識・スキルを習得できる研修の実施など、ワーク・エンゲージメントを確保できる職場づくりに取り組む組織も増えています。
社会人の多くは生活の時間の大部分を仕事に費やしています。人生の多くの時間を仕事に費やすのですから、嫌々ではなく、やりがい・面白さを感じながら仕事ができるよう、ジョブ・クラフティングの考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
※関連ワード 大退職時代(グレート・レジグネーション)はこちら
Pick Up キーワード
関連キーワード
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
壁を乗り越える~年齢ごとの「壁」と向き合うには
コロナ禍は、多くの人に自分の仕事やキャリアについて考えるきっかけを与えました。今後はどうなるかわからない、果たしてこのままでよいのかという漠然とした不安が多くのビジネスパーソンの中に生まれました。キャリアを考えることの重要性が改めて認識された今、当社内ではキャリアや仕事を考えるうえでの悩み・不安を「壁」ととらえ、アンケートを実施しました。
-
-
-
更新
キャリアプラトーを防ぐ~仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さないためには
キャリアプラトーとは、「今後のキャリアで現在以上のポストに昇進する可能性が低く、停滞状況にあること」を指します。本ページでは、キャリアプラトーのリスクを防ぐために、その概要を理解し、仕事の意欲・キャリアの停滞を生み出さない方法について考えます。
-
-
-
更新
今こそ「理想のフォロワー」を目指せ!(前編)
~組織の大多数を占める「リーダーをサポートする人」の働き方を考える本ページでは、「フォロワー」について解説します。リーダーを積極的に支え、ときに批判やフィードバックを与えながら、ともに組織の共通目的を実現するための「パートナー」となる。自身はどのようなフォロワーを目指すのか、一度立ち止まって考えていただく契機にしていただければ幸いです。
-
-
-
更新
課題選びが問題解決のカギを握る~ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
さて、この「問題」の定義については、「目指す姿」と「現状」の間にある「ギャップ...
-
-
-
更新
適切なフィードバックの行い方
~助言と対話を活用し、相手の成長の一助となる本ページでは、「フィードバック」について紹介しています。フィードバックのうち「ダイレクト・フィードバック」を取り上げ、相手に「行動をどう改善したらいいか(またはそのままでいいのか)」を明確に伝える手法や相手が受け容れやすい伝え方などをお伝えします。
-
-
-
更新
激変する時代を生き抜くために、軽やかにキャリアを転換する術を身につける
さまざまな業界や専門分野に精通したコンサルタントたちが、自らの読書リストから選りすぐった本の内容や洞察を共有するコーナーです。ビジネス戦略、リーダーシップ、組織開発、DX・ITなどのテクノロジーの動向などを書籍の書評交えながらご紹介します。業界の最新情報や成功の秘訣を垣間見ることができます。
-
-
-
更新
モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4
-
-
-
更新
上手に手放す
インソース創業20周年企画として募集した、「壁を乗り越えた経験大賞エッセイ」。集まった135件の応募作品のなかから、みごと大賞を受賞した作品を発表いたします。
-
-
-
更新
リーダーとしての転換点
インソース創業20周年企画として募集した、「壁を乗り越えた経験大賞エッセイ」。集まった135件の応募作品のなかから、みごと大賞を受賞した作品を発表いたします。
-
-
-
更新
ワーク・エンゲイジメントで活き活きと働く!
~ワーカホリックへの転換リスク、ジョブ・クラフティング -
-
-
更新
キャリアデザインについて語る
「キャリアデザイン」について、インソースの蛯原恵子講師が語るページです。
-
-
-
更新
【速報】インソースのアセスメントから見る社員の実情~若手はビジネス基礎、中堅は業績拡大への理解が課題という結果に
2018年9月29日までに【若手向けテスト】1
-
-
-
更新
逆輸入される「ikigai(生きがい)」
~ベテラン世代の充実した働き方を考える人生100年時代を豊かに楽しく生きていくために何が必要か、ビジネスパーソンにとっての「ikigai(生きがい)」をお伝えします。「ikigai」とは様々なロスを感じやすい人生後半において、元気や活力を見出す源となるものです。「仕事と人生の質を向上させるための日本の概念」として世界に広まっています。
-
-
-
更新
モチベーションを知り・高め・活かす
~「部下の求める働きがい」を探る部下のモチベーションを知り・高め・活かす方法をお伝えします。「モチベーションの源」を面談やアセスメントツールで可視化し、意欲を高め、全員が活躍できる職場づくりを目指します。記事内では面談や普段の声かけ・フィードバックのポイントなどを事例を交えてご紹介いたします。
-
-
-
更新
部下モチベーション向上研修を語る
インソースの「部下モチベーション向上研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「部下モチベーション向上研修」は、部下が仕事のしやすい環境を作るノウハウを身につける研修です。
-
-
-
更新
文系50代、私のリスキリング物語
~新たな可能性を切り開く冒険50歳を過ぎて新しいことを習得する機会は少なくなったと感じた文系出身の筆者。プログラミングにも苦手意識があり、もう辞めようかなと悩んでいました。しかし、気安く愚痴れる同僚、教えたがりの心優しきエンジニア、同じ画面を見ながら隣でプログラムの修正を考えてくれる年若い上司など周囲の人々に助けられ、新たな可能性を切り開く冒険に臨みます。本コラムではそのリスキリング物語について解説します。
-
-
-
更新
中堅社員研修を語る
インソースの「中堅社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「中堅社員研修」は、中堅社員・職員と呼ばれる方々に求められるスキルと意識を身につけて、弱点補強をしていただく研修です。
-
-
-
更新
壁を乗り越える研修シリーズを語る
◆対談者小林(WEB制作部門)矢野(テキスト作成部門)村上(テキスト作成...
-