与えられた役割・担当業務はソツなくこなすが、プラスアルファの動きができない
「中堅社員」の年次や細かな役割の定義は各組織によって異なるものの、共通して伺う中堅社員さまの課題は、「チームにおける中核人材として、自分の担当業務をソツなく上手にこなすことはできる。そして皆問題に気づくだけの視点も持っている。しかしながら、せっかく高い問題意識を持っているのに、それを踏まえて現状をよりよくしていくためのプラスアルファの動きができない」というものです。
「マインド・心構え」と「スキル不足」のいずれかもしくは両方が課題
組織が期待するようなプラスアルファの動きができない理由には、「問題があると思っていても主体的に動き出そうとしない(=マインド・心構えの問題)」 「問題があることはわかっていて解決策もわかっていても、上司や周囲をうまく巻き込むことができない(=スキルの問題)」のいずれか、もしくは両方があるようです。
自分の「思い」を実現していくための「スキル」をインプット
中堅社員を育成するためにはまず、「マインド・心構え」へのアプローチを丁寧に行う必要があります。
中堅社員として過ごす時期は、業務に慣れており日々不自由することは特になく、新たな発見も少なくなりがちです。また、組織の風土や暗黙のルール、上司の特徴などもわかってきて、組織に対する諦めに近いような思いが生まれてしまうこともあります。
それらの思いに対し、役割を押し付けてしまうとかえって反発を生みます。そこで、ご本人たちに歩み寄り、日々感じていることについて意見交換していただく時間を多くとります。意見を述べるなかで、「自分には、組織に対してもっとできることがある」と受講者さまに気づいていただけるよう、講師が進行していきます。
「マインド・心構え」と「スキル不足」のいずれかもしくは両方が課題
「マインド・心構え」に続いて、「スキル」で何をどのようにお伝えするかは、組織によって実にさまざまです。「プラスアルファの貢献をしてほしい」という期待はどの組織も同じですが、 プラスアルファの貢献として具体的にどのような役割を果たしてほしいかについては、組織によって異なるため、ヒアリングのうえで研修内容と取り上げるテーマやスキルを選定し、カスタマイズしてご提案をいたします。
<中堅社員向け研修で扱うことの多いスキルの一例>
▶タイムマネジメント研修
▶部下指導・部下育成研修
▶問題解決・課題解決研修
▶アサーティブコミュニケーション研修
研修が進むにつれて、自組織に対する帰属意識を再確認でき、表情が明るくなる
中堅社員向け研修では、研修が進むにつれて、皆さま表情が明るくなっていきます。
「思うことはあるものの諦めかけていた」という日々のなかで、いったん研修で現場を離れ、同じような状況のメンバー同士でたくさん意見を交わしているうちに、自分自身が自組織に対する愛情をしっかりと持っていることを思い出すのだと思います。
他責的な自分に気づき、「自分には何ができるか?」と当事者意識を持って考える
同時に、いつの間にか組織や業務に慣れるにつれて他責的になっていた自分自身にも気づかれ、上司への補佐・提言や後輩の育成など、研修で扱う内容を前向きに受け止めてくださる方が多数いらっしゃいます。1日で終わらせず複数日程で実施した際、受講者同士のコミュニティが研修後も続いていきやすいのも中堅社員世代かなと思います。
・チーム全体を引っ張るのはチームリーダーの仕事だと思っていたが、中堅社員がリーダーシップをもって、時には先導しなくてはいけないというのが分かった。これはこれまでの自分の考えとギャップがあった。自分の立ち位置を改めて認識する良い機会となった。
・なかなか人は変えられないけれど、自分が変わることにより周りをいい方向に変えていけたらいいなと思っています。変えていく際は教えていただいた手段を有効に活用したいです。
・思い込みで行動していたり理解(誤解)していることが想像より多く、普段気づかない部分に目を向けることができました。また、同世代の同期も同じような悩みを持っていると知り、お互いに情報交換・今後の改善策を考えることができとても良い機会となりました。
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
更新
中堅社員のお悩みトップ3
弊社では、研修実施前に「研修で知りたいことは何か?=受講者の皆さまのお悩み」をお一人お一人に書いていただいております。今回は「民間企業の中堅社員(2~5年目)の社員」の皆さまに注目して分析したものから、皆さまが抱える悩み、トップ3をご紹介いたします。
更新
課題・問題解決の2つのアプローチ法~原因追究型とビジョンメイキング型
課題解決の2つのアプローチ法「原因追究型」と「ビジョンメイキング型」とは何かについての解説と、「課題解決力向上」におすすめしたい弊社のおすすめ研修一覧のページです。提案書のダウンロードもできます。
更新
今こそ「理想のフォロワー」を目指せ!(前編)
~組織の大多数を占める「リーダーをサポートする人」の働き方を考える
本ページでは、「フォロワー」について解説します。リーダーを積極的に支え、ときに批判やフィードバックを与えながら、ともに組織の共通目的を実現するための「パートナー」となる。自身はどのようなフォロワーを目指すのか、一度立ち止まって考えていただく契機にしていただければ幸いです。
更新
課題選びが問題解決のカギを握る~ロジカルシンキングとクリティカルシンキング
さて、この「問題」の定義については、「目指す姿」と「現状」の間にある「ギャップ...
更新
業務効率化と生産性向上の方法
~省くべき5つのムダと省いてはいけない3つのこと
業務における「省くべきムダ」と「省いてはいけないこと」を見極める方法をお伝えします。業務を効率化は「ムダを省くこと」を考えがちですが、「成果をあげる」「仕事の質をあげる」という意識が生産性向上を実現するためには欠かせません。最善策を求めて改善していくことが重要です。
更新
思考力の使い方~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキング入門
本ページでは、ビジネスに役立つ様々な思考法の意味、コツや留意点などを入門的にお伝えします。特に代表的な「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「ラテラルシンキング」の活用方法を重点的に解説します。
更新
研修の現場より~「プラスα」を考え動ける中堅社員を育てる
更新
【速報】インソースのアセスメントから見る社員の実情~若手はビジネス基礎、中堅は業績拡大への理解が課題という結果に
2018年9月29日までに【若手向けテスト】1
更新
ジョブ・クラフティング
「ジョブ・クラフティング」を人事・労務の観点から解説します。ジョブ・クラフティング(jobcrafting)のcraftは「職人的な技能」、craftsmanshipは「職人芸」という意味です。つまり、ジョブ・クラフティングとは、自分の仕事に対して、自信とやりがい・こだわり、プロとしての責任を持ち、質の高い仕事を行うための意識の持ちようのことをいいます。
更新
中堅社員研修を語る
インソースの「中堅社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「中堅社員研修」は、中堅社員・職員と呼ばれる方々に求められるスキルと意識を身につけて、弱点補強をしていただく研修です。
■似たテーマ・関連テーマの商品・サービス一覧
更新
4SHIP研修~視座を高め、組織的に活躍する4方向の意識と行動
更新
デジタル時代の中堅社員研修~デジタルを活用した業務効率化の推進
更新
デジタル時代の中堅社員研修(2日間)
更新
デジタル時代の中堅社員研修~デジタルを活用した業務効率化の推進(1日間)
更新
中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
更新
TRIZに学ぶ発想力研修~「あちらを立てればこちらが立たず」を克服する(1日間)
更新
(2時間研修)部下のやる気を引き出す研修~叱り方編
更新
中堅社員研修~仕事の質を高めるタイムマネジメントと業務改善編(1日間)
更新
中堅社員研修~チームを牽引するための後輩指導力を身につける(1日間)
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。