《第2回》初めての営業で感じた難しさと、小さな成功

営業職「誰もやらない」101の秘策

 インソース講師・福島晴夫氏インタビュー【2】

営業職「誰もやらない」101の秘策

《第2回》初めての営業で感じた難しさと、小さな成功

目次

新しい会社で知った営業の難しさ

慌ただしいなかではありましたが、そのようにして会社生活が始まりました。ところが、会社に行ったところ言われたのが、「はじめは講師をやってくれ」ということでした。警察出身というキャラクターが面白いというのがその理由だそうです。

しかしいきなり講師といわれても、社員研修のことが何もわからないので、まずは営業でもしながらいろいろ学ばせてくれないかとお願いしました。それで「3ヶ月間、営業をやって、その間に勉強しろ」ということになり、1週間ぐらい社内でOJTを受けた後、「どこでもいいから行って来い」と言われ、営業として活動を始めたわけです。

「どこでもいい」といわれたので、まず新宿西口のビル街で飛び込みセールスをかけることになりました。しかし行くには行くのですが、玄関に入って受付の人が立ち上がると、それだけでドキドキしてしまって、逃げてしまいました。

受付を突破するまでそんなことを繰り返しては、喫茶店に入って頭を抱えるということをしていました。その後は電話をしてもほとんどアポがとれず、手帳のメモも、何月何日何時、何々会社、誰々さん、出張中、会議中、というところまでで止まっていました。

1週間ほど経ったころでしょうか。部長から調子を聞かれ、「日本の会社は忙しいですね。毎日会議してるか出張してるかで、誰もいません」と答えました。すると部長は「本当に会議とか、出張してると思ってるのか?」と。 私は「そう言ってるからそうなんでしょう」と答えたんです。それが断り文句だと気付くのに1週間かかりました。

初受注で感じた手ごたえ

そのまま3ヶ月ほど、何の成果もなく営業活動を続けていましたが、新宿西口にはもう行くところがなくなり、小さな会社の雑居ビルが立ち並ぶ東口方面を回っていました。

ある日、ある婦人服チェーンの部長に公開セミナーの紹介をしたところ、「まず自分が出てみて、内容がよかったらうちの店長を全員出す」と、試しに8万円ぐらいの注文をいただいたのが受注第1号です。その後、近くの4、5社で徐々に売れ始めました。

その時、何とかこの業界で生きていけるかもしれないと、はじめて手ごたえを感じました。先輩は12、3人いましたが、この業界の10年20年選手ばかりでした。しかし、入社した日に「必ず3年以内にトップセールスマンになります」と宣言した手前、何とかしないといけないと思っていました。

そうこうしているうちに、講師が足りないということで、年が明けたら講師の方へ移らないかという話が出てきました。

(つづく)

《第1回》警察官が研修会社の社員になるまで

《第3回》トップセールスを目指すなかで突如訪れた、営業としての成長期

関連サービス

関連記事


おすすめ研修


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン