12月のトレンドワード
ハイブリッドワーク
ハイブリッドは「組み合わせる」を意味する英語です。ガソリンと電気を使うハイブリッドカーなどで耳にした方が多いでしょうか。ハイブリッドワークとは、会社に行って働くオフィスワークと、テレワーク(在宅・リモートワーク)を柔軟に組み合わせた働き方を指します。
従来、朝オフィスに出社して夕方まで働く勤務形態が通常でした。近年、政府の働き方改革推進により勤務体制の自由度が増してきました。さらに、パンデミックの感染リスクを下げるとして、コロナ禍でのテレワーク導入が進みました。パンデミック終息後も多くの企業で働き方の変容が見られると予測されます。
テレワーク導入のメリットは、物理的に大きなオフィスを借りなくてもよくなり、不動産コスト・光熱費・交通費など固定費が削減できる点です。他にも、多様化する働き方にシフトすることで従業員満足度が向上するなど、利点は多々あります。従業員にとっては、通勤時間の短縮や人間関係のストレスが軽減されます。突発的な業務に中断されることなく作業に集中でき、新しいアイデアを生み出しやすいなど、個人で行う仕事の生産性向上が挙げられます。
テレワークにはデメリットもあります。労務や評価といった管理面の他に、コミュニケーションのストレス、対面指導ができないなど教育的な問題もあります。また、従業員の仕事に対する自律性を懸念する経営者層は多いことでしょう。1人で作業することに孤独感を感じる、家族がいると集中できないなど、環境や状況によって個人差もあります。入社したての新人などは特にメンタルケアが必要です。
オフィスワークの良さは、顔を見てコミュニケーションできる安心感、チームメイトと協力して結果を出せる一体感です。細やかな指導や、他のメンバーと一緒に仕事をすることで得られる経験学習の機会も貴重です。
現在、フルリモート・フル出勤に固定せず、週の数日をオフィスに出社し、その他の数日をリモートで働くハイブリッドワークを取り入れる企業が増えています。ハイブリッドワークを推進するには、両者の特性を改めて再確認し、併用した際に発生する注意点やリスクに備え、補完しあっていくことが求められます。
リモートワークにおけるコミュニケーションは、物理的に距離があっても、相手にわかりやすく説明し、また主張していくスキルが必要です。会議システムやチャット・メールといったテクノロジーを活用し、情報を共有していくことで今後もデメリットの解決策が見込めます。また、オフィス出社時には気兼ねなく相談したり、情報共有を通じて従業員が一体感を感じられるような職場環境を作っていくことが求められます。
クラウド技術は、PCとWi-fiさえあれば場所を選ばず仕事ができる世界を可能にしました。従業員が最も生産性が上がる働き方を選べるハイブリッドワークは、予測不可能な時代の競争戦略であり、人材不足に対しての解決策となります。人材確保の面からも、突発的な危機に対応できる業務継続(BCP)の観点からも、ハイブリッドな働き方は継続していくでしょう。
Pick UP
- 情報通信技術を活用した、勤務地や勤務時間帯に制約されない働き方
- 困難に立ち向かい、逆境下においても高いパフォーマンスを発揮し続ける人材を育成する
- リモートワーク下での部下とのコミュニケーションを考える
- 出社時とは異なるリスク管理・時間管理を学ぶ