- 目標達成をしたい方
- 実践の途中であきらめたり、あいまいになったりした経験のある方
- 最後までモチベーションが続かない方
- 目標達成のために、メンバーにも主体的に行動してほしいと思っている方
No. 2000300 9905012
「仕事をやり抜く」ために必要な能力とゴールに向かって周囲を巻き込んで目的達成するための手法を学びます。
◆「仕事をやり抜く」ための「4つのポイント」
①「善い」目的をつくる
②共感の場をつくり、ビジョンを前向きに伝える
③ビジョンの実現に向け最適な人に協力してもらう
④常に現実を正確に把握し、正しく判断できる
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
「仕事を最後までやり抜く」ということは、意外と難しいものです。最後までやり遂げる責任感も大切ですが、目標の立て方・周囲との協働や困難の乗り越え方など、挫折しそうになった時にどのように対処すればいいかを理解することで、仕事を放り出すことのない人になっていただきたいという思いから本研修を開発しました。やり抜く力・達成力に必要なエッセンスをまとめたプログラムですので、具体的な行動に落とし込みご自身の成果の一助として活用いただければと思います。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.6%
講師:大変良かった・良かった
95.6%
※2023年10月~2024年9月
本ページでは、アフターコロナ・ウィズコロナ時代に求められる「主体性」について解説します。また自分で仕事を見つけ、推進できる「主体者」を育成する3つのポイント「情報」「経験」「教育」について、近年注目されている行動経済学に触れながら、紹介します。
レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う
「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。
ストレスに負けないレジリエンスの鍛え方!~就職氷河期世代ライターの経験より
ストレスとうまく付き合い、逆境を「チャンス」に変えるための力、「レジリエンス」の鍛え方についてお伝えします。4つのキーワード「感情のコントロール」「自尊感情」「自己効力感」「人間関係」をテーマに、就職氷河期世代ライターとしてストレスと戦ってきた私の経験と実例をふまえて分かりやすく解説します。
モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
モチベーションを知り・高め・活かす~「部下の求める働きがい」を探る
部下のモチベーションを知り・高め・活かす方法をお伝えします。「モチベーションの源」を面談やアセスメントツールで可視化し、意欲を高め、全員が活躍できる職場づくりを目指します。記事内では面談や普段の声かけ・フィードバックのポイントなどを事例を交えてご紹介いたします。
インソースの「部下モチベーション向上研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「部下モチベーション向上研修」は、部下が仕事のしやすい環境を作るノウハウを身につける研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
仕事をやり抜くための力を身につけて、周囲を巻き込みながら着実に目標を達成する