仕事のデキる人は身の回りの整理も得意!?

ピックアップ

仕事のデキる人は身の回りの整理も得意!?

三分間研修学配布用資料のアイコン

働き方改革で脚光を浴びる「整理する力」

生産性向上の動きがますます強まる中、能率が上がる職場環境にしようと、書類やデータファイルの管理の仕方についても見直す機運が高まっています。昔から、「仕事がデキる人の机はキレイ」とよく言われてきました。確かに仕事のしやすい環境を維持することで作業効率が高まり、仕事にも集中できますが、それだけではありません。「整理する」という作業自体に、仕事がデキる人の考え方や行動の特徴が潜んでいるのです。

整理整頓ができる人≒仕事ができる人

あなたの周りにも、机の上に書類が雑然と積み上げられている人はいませんか。これは、ものごとに優先順位をつけて「仕分ける」基準が、自分の中に確立されていないがゆえに起こる現象です。一方、仕事がデキる人は、この仕事の仕分けが瞬時に行うことができるという特徴があります。つまり、「書類の仕分けができる人≒仕事の仕分けができる人」といえるでしょう。その他、身の回りの整理整頓から以下のようなことが読み取れます。

・整理することを後回しにしない人≒仕事を先送りしない人
整理された状態を作るためには、初めに意を決して行動を起こすことが欠かせません。仕事がデキる人は、そうした行動を億劫がらず先送りもせず、早く着手すればそのメリットも早く享受できる、と知っている人です。

・迷ったら捨てられる人≒判断だけでなく決断ができる人
整理の際、取捨に迷って「保留」という逃げ道を選ぶと、どんどん「保留」扱いが増えていきます。これは仕事も同じで、通常の判断が下せない状況で、デキる人は保留にせず、自己責任のもとで決断を下せる人です。

・整理が属人化していない人≒チームで力を発揮できる人
「どこに何があるか自分では分かる」とよくいう人は、個人能力としては高い一方で、いわゆる「属人化」した仕事をしてしまいがちなため、組織としての生産性向上が図れなくなってしまいます。一方、仕事がデキる人の場合、自分しかできない仕事というのを極力なくそうとするものです。

書類やデータファイルの整理など、一見些末なことのように考えがちですが、意外と仕事のデキるデキないにも密接に関わっています。職場の生産性向上に向け、デキる人を目指して、まずは年末の大掃除に向けてデスクまわりの整理整頓から始めてみてはどうでしょうか。

ピックアップ

おすすめ研修のご紹介

▼【講師派遣】整理力向上研修(1日間)

欲しい書類が見つからない。突然の依頼ごとやクレーム対応で予定通り仕事が進まない。上司から「説明がくどい。何が言いたいのか分からない」と言われる。こんなお悩みでお困りの方におすすめの研修です。1.身の周りの整理力、2.仕事の整理力、3.頭の整理力 の3つのスキルを学んだうえで、総合演習によって組織的な整理力向上策の作成方法を体得します。

▼【講師派遣】業務改善研修 ファイリング力向上編(1日間)

整理することの重要性を理解したうえで、ファイリングスキルを習得し、日常業務の改善に活かせるようになっていただくことを目指す研修です。道具の種類や使い方はもちろんのこと、電子ファイルの整理や部門での取り組みの検討まで、翌日からすぐにチームで実践いただける具体的なスキルをお伝えします。

バックナンバー

三分間研修学一覧へ

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン