時短マネジメント研修~外部リソース投入による業務・職場の再編成(1日間)

時短マネジメント研修~外部リソース投入による業務・職場の再編成(1日間)

定時退社・時短の勤務形態にある方の力を活用するため、次世代の「時短マネジメント」について学ぶ

研修No.B WMN813-0300-3877

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・時短や定時退社の社員・職員・スタッフを部下に持つ現場リーダー、管理職の方
・定時、時短社員・職員の力をうまく活用できていないとお悩みの現場リーダー、管理職の方
・マニュアル作成、業務の標準化など、時短の社員・職員・スタッフの力をこれまで以上に引き出したいとお考えの現場リーダー、管理職の方

研修内容・特徴outline・feature

将来必ず深刻な労働力不足を迎えます。その不足を補う三本の矢の一つが「専業主婦層の短時間雇用」です。
本研修では将来的にマネジメントの必須要素となる「時短マネジメント」の3つの要素である(1)時間管理、(2)役割の明確化、(3)ナレッジ共有、について習得していただきます。

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.労働者を巡る今後の世の中の流れ
講義
ワーク
  • 2.求められる指導者の役割と変革
    (1)求められる時短マネジメント
    ~やることを明確にする。いつまでに何をやる
    (2)これからの指導者に求められる職場改革
    ~誰でも業務にコミットできる仕組み作り。誰でも同じことができる
講義
ワーク
  • 3.時短マネジメントに必要な要素
    (1)役割の明確化
    (2)タイムマネジメント
    (3)ナレッジ共有
講義
ワーク
  • 4.役割の明確化
    (1)求める役割を決める
     ~時短社員と話し合い自分の役割期待と相手の考えを擦り合わせる
    (2)仕事の配分は「ルーチン8割、新規2割」
    (3)仕事を任せて育てる(業務分担のコツ)
講義
ワーク
  • 5.タイムマネジメント
    (1)タイムマネジメントの留意点
     ・勤務時間は厳守(絶対に残業させず時間内に帰れるようにする)
     ・終業の1時間前に仕事の棚卸し(5分前はアウト)
    (2)業務のプロセス分解と見える化
    (3)分担しやすい業務を整理する
     【ワーク】自部署の業務を分解して、時短の人にお願いできるものとそうでないものを切り分ける
    (4)タイムマネジメントのコツ
     共有化:ホワイトボードでの情報共有
     業務管理:1週間の行動計画と始業・就業時の5分ミーティング
講義
ワーク
  • 6.ナレッジ共有~一緒にマニュアルを作る
    (1)その人が休むと止まってしまう業務は何?
     ~職場のナレッジの課題
    (2)業務を標準化する上で必要なナレッジは?
    (3)マニュアルの絵を描く①~どのようなマニュアルにする?
    (4)マニュアルの絵を描く②~協力者(ナレッジ保有者)を決める
    (5)マニュアルの絵を描く③~大枠を決め、作成を依頼する
講義
ワーク
  • 7.明日からの行動変革目標の設定
ワーク

5941

1296592

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2020年1月     90名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
参加者の声
  • 身近な例で考える時間、対話する時間があったので良かったです。業務の見える化、ホワイトボードの活用を進めます。
  • 日々の形骸化したことを改める必要性を強く感じることができた。職務の遂行および職員の負担軽減のためにも活かしたい。
  • これまで「時短」ということを考えて仕事していたかというとそうでなかった。なので、研修をきっかけに少し頭の中に残し、考えていけたらと思う。

開発者コメントcomment

将来の労働人口の減少が深刻な事態を迎える中、シニア、女性、外国人などを職場でこれまで以上に戦力化することが急務となっています。特に本研修では、定時退社、時短の勤務形態にある方に①安心して長く働いてもらうために(オンボーディングするために)配慮することやマネジメントの仕方、②マニュアル作成や業務の標準化など、新たな業務でこれまで以上に戦力化させる手法を学んでいただきます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
多様な働き方対応研修の評価
年間総受講者数
97,286
内容をよく理解・理解
95.5
講師がとても良い・良い
93.4

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します