コミュニケーションが円滑になると、業務の手戻りが減り、仕事が効率よく進みます。また、トラブルを未然に防ぐこともできます。 インソースのコミュニケーション研修では、まずは相手を受け入れること、より深く理解するための質問をすること、相手が理解しやすく伝えることをベースにロールプレイングを交えて進めていきます。
1
文書やメールで上手く表現できず、利害関係者とのコミュニケーションを取るのが難しい。やりとりの回数が多いため1案件に対する作業時間が長い。
文書やメールも重要なコミュニケーションツールです。やりとりの回数を減らすには、コツがあります。
2
相手に簡潔に伝えられない。会議やプレゼンなど複数人の前で説明するが納得してもらえない。
自分の考えを伝えるには、相手の立場に立つことが必要です。
4
現場で顧客満足度を高めるコミュニケーションの秘訣を知りたい。最近、何に対するクレームなのかが分からないことが多い。
顧客満足度を高めるためには、まず従業員のお客さまに対するマインドが重要です。また、無意識に行っている言動が、相手にとって不快に感じていることも多くあります。
5
内部外部関係なく、相手を納得させるスキルがほしい。
自分の考えを相手に共感してもらうことができれば、仕事がスムーズに進みます。
インソースでは、公開講座及び講師派遣型研修でコミュニケーション系の研修を多数実施しています。
当社のコミュニケーション研修は、毎年階層別に行うなど、リピートを希望されるお客さまが多いのが特徴です。
研修別実施数 ランキング※3 |
1位新人研修 |
---|---|
2位部下・後輩指導 | |
3位評価関連 | |
4位コミュニケーション向上 |
コミュニケーション ジャンル別 実施数ランキング※3 |
1位コミュニケーション向上 |
---|---|
2位クレーム対応 | |
3位CS | |
4位接遇 |
※1 2016年10月~2017年9月
※2 2016年10月~2017年9月 当社書式での受講者アンケートより集計
※3 2017年01月01日~12月31日実施件数より算出
グループワークが多く、自分の意見を述べる機会やグループで何かをまとめる機会がいただけてとても勉強になりました。実践的な事例が多かったので、すぐにでも活かせるスキルが身についたと思います。
アサーティブコミュニケーション研修
今まで客観的に自分の話し方を見ることはなかったため、非常に良い経験が出来たと思う。他人のプレゼンを聞くことで参考になる立ち振る舞いを見られて良かった。
プレゼンテーションスキル向上研修
少しでも業務の成果を上げるために、同じ部署内でアサーティブコミュニケーションを心がけたい。日常の会話、打ち合わせをやれば非常に強い集団になれると思う。
コミュニケーション研修
~デキる「ホウ・レン・ソウ」
私自身が公開講座を受講後、組織全体でも実施したいと考えたため、後日、講師派遣型研修を企画実施しました。研修後の受講者はどこか自信がついた顔つきで職場に戻ってきました。インソースが実施する事後アンケートでも「今後職場で実践したい」というコメントが見受けられました。その後、職場でも「前より雰囲気がよくなった」「仕事がしやすくなった」という声が少しずつ聞こえるようになったことは、私にとって大変喜ばしいことでした。ぜひ、よい職場、よい仕事ができるよう、実践し続けてもらいたいと心から願っています。
新人・内定者
若手
中堅
※記載の研修は、講師派遣型研修でも実施可能です。
国籍、年齢、立場や部門を超えたチームビルディングがテーマ。コミュニケーション力、商品提案力の向上にもつながります。
受講者の現状を把握し、より満足度の高い研修の提供を実現するために事前課題(事前アンケート)を実施できます。
研修企画やテキストやケーススタディ作成に活用いたします。
ガス会社様
クレーム対応研修ケーススタディカスタマイズ例
あなたはとあるガス会社の事務職です。
ある日、あるお客さま(60代男性)から問い合わせの電話がありました。内容は「先日、設置してもらったガス器具の使い方が分からない。設置工事の時、口頭の説明じゃ忘れてしまうから、すぐにマニュアルを送ってほしいと言ったのに来ないじゃないか。もう1週間以上も経つぞ。」とのことです。あなたが設置工事担当者に確認するとマニュアルを送付することを忘れていたとのことでした。さて、あなたはどのように対応しますか。
事例
研修は「忘却」との戦いです。「受講者がその後どの程度活用しているかを測定したい」「研修内容を思い出させる工夫はないか」こんなご担当者様のお悩みに応えるために、インソースのオリジナル研修効果定着・活用度調査システム「研修呼び覚まシステム」をおススメします。
ある研修では、呼び覚まシステムを活用しアンケートを実施したところ、「研修の要素を現場でどの程度活用していますか?」という設問に対し、「活用している」という回答が1か月後には40%未満でした。しかし、3か月後には、70%まで実践度が上がりました。継続して研修内容を思い出す仕組みを作ることで、受講者の意識が変わり、研修での学びを定着できます。
いつでもどこでもスマホでも受講することができるeラーニング。インソースグループのミテモ株式会社が提供するeラーニングは、お客様のニーズに合った方法でのご提供ができます。
eラーニングのほか、研修管理、人事評価まで実施できるサービスです。50ID月額28,350円(税込)からご利用いただけます。
教材制作も承ります。ご相談ください。
Leaf(リーフ)
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
講師研修を語る
動画百貨店
読み物・コラム
インソースレター
Gambatte
人事のお役立ちニュース