loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)

はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)

はじめての新人・後輩指導の不安を解消し、自信を持って指導に臨む

研修No.B OJT255-0000-4160

対象者

  • リーダー層

・入社2~3年目の方
・はじめてOJT担当者になった方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 新人・後輩指導に向けて何をしたらいいのかわからない
  • OJT担当者になったが、漠然とした不安がある
  • OJT担当者として自信を持って指導したい

研修内容・特徴outline・feature

新人・後輩指導には、さまざまな不安がつきものです。OJT担当者は、新人や後輩へ指導をしつつ自身の仕事でも成果を上げる必要があり、これまでの仕事の進め方・考え方では通用しません。本研修では、経験が浅いうちに新人・後輩指導をすることになった方が、最初に直面する5つの不安「仲良くなれるかな」「うまく教えられるかな」「うまく叱れるかな」「うまく答えられるかな」「自分の仕事の時間をとれるかな」を解消し、自身の仕事の仕方を見直す内容となっています。

研修のゴールgoal

  • ①新人・後輩指導における漠然とした不安を解消する
  • ②OJT担当者として必要な心構えやスキルを身につける
  • ③指導の具体的な手法を学ぶ

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.OJTとは
    【ワーク】はじめてOJTを行ううえで、不安に思うことを共有する
    (1)OJTの意義
    (2)OJT担当者に求められるもの~目的を明確にし、責任を持つ
    (3)OJTに臨む不安を解消する
講義
ワーク
  • 2.「仲良くなれるかな」を解消する~関係構築編
    (1)一番不安に思っているのは新人や後輩
    (2)OJT担当者から率先して話しかける
    (3)新人を知ろうと努力する~1対1で向き合う
    (4)コミュニケーションを取りやすい環境作り
    【ワーク】新人だった頃の失敗談を振り返る
    【参考】「やめたい」と相談を受けたら
講義
ワーク
  • 3.「うまく教えられるかな」を解消する~指導編
    (1)育成のゴールを明確にする~ほったらかし・教えすぎはNG 
    (2)教える事前準備をする
    (3)仕事の全体像、目的を伝える
    【ワーク①】新人・後輩に指導する仕事を1つ選び、全体像を確認する
    【ワーク②】2人1組になり、ワーク①の内容についてお互いに指示を出す
    (4)メモを取らせ、定着につなげる
講義
ワーク
  • 4.「うまく叱れるかな」を解消する~指導テクニック編
    (1)効果的に叱ることは新人の成長につながる 
    (2)叱り方のプロセス
    (3)言いにくいことの伝え方~アサーティブ・コミュニケーションの活用
    【ワーク】次のケースを読み、対応を考える
    <ケース①>定時になると、仕事が終わっていなくても何も言わずに帰る新人
    <ケース②>職場の電話が鳴っても出ようとしない新人
    (4)ほめる~成長のスピードを加速する
講義
ワーク
  • 5.「うまく答えられるかな」を解消する~フィードバック強化編
    【ワーク】次のケースを読み、対応を考える
    <ケース>考えればわかることまでも全て質問してくる後輩への指導
    (1)新人の質問はやる気のあらわれ
    (2)質問に答える心構え
    (3)フィードバックに必要な4つの要素「Can・Keep・Change・Try」
講義
ワーク
  • 6.「自分の仕事の時間をとれるかな」を解消する~時間管理編
    (1)OJTは組織の成長につながる重要な業務
    (2)OJTの時間はあらかじめ計画する
    【ワーク①】自分の仕事を洗い出す
    【ワーク②】仕事の優先順位を整理し、「緊急度」と「重要度」で整理する
    【ワーク③】洗い出した仕事を誰がすべきか振りわける
    (3)新人や後輩の成長は、自分の成長につながる
講義
ワーク
  • 7. まとめ
    【参考】新人はみんなで育てるもの~巻き込み力を強化する
ワーク

6160

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2024年3月     12名
業種
金融
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 新人の悩みや不安を理解し、受け止める姿勢をもって接することを徹底します。また、こちらからコミュニケーションをとるなどして相談しやすい雰囲気づくりに努めます。
  • 指示や目標などは具体性が重要だとわかりました。OJTを行う際には、なぜやるのか、何のために必要なのかを説明し、納得してもらったうえで進めるようにします。
  • 相手が間違っているときの指導の仕方に不安がありましたが、新人の成長のためにしっかり伝える必要があるという意識を持つことができました。Iメッセージも活用しながら伝えていきたいと思いました。

実施、実施対象
2023年3月     11名
業種
製造業(運送用機器)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 事前の計画は少しずつでも確実に目標達成できるようなものを考え、少しのことでも積極的にほめていく。新人の行動を認め、意欲を高めてもらえるような声かけをし、1日の中で対話の時間をしっかり確保する。
  • 長期的なスパンで育成の計画表等を作成してみようと思った。指導する際には、自分基準での伝え方にならないように意識したい。
  • 新入社員が働きやすい環境づくりに活かしたい。これから新入社員を指導していくので、すぐ会社に溶け込んでもらえるような接し方をしていく。

実施、実施対象
2022年6月     14名
業種
電力・ガス・水道
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 新人が独り立ちできるように学んだことを活かします。叱ることが苦手でしたが、どのようにアプローチすればうまく叱れるかを知ることができ、良かったです。
  • まずは話をしっかりと聞いて、業務ができるようになったときはほめようと思いました。自分しか知らない後輩の良いところをどんどん引き出したいです。
  • 答えをそのまま伝えるだけでなく、まず相手に考えさせてからヒントを与えていく教え方をやってみます。この研修を活かして色々なやり方で指導をしてみます。

実施、実施対象
2021年1月     30名
業種
製造業(運送用機器)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 組織の方針のうち変わるもの、変わらないものをしっかり把握したうえで、仕事の意味を伝えながら、相手を認めほめる指導を行う。働くモチベーションの高い組織になるように働きかけていく。
  • 自分が目指すべきリーダー、上司の姿はなんとなく思い描いていたが、指導の場面で具体的に注意すべき点や、何をどのように伝えるべきかが理解でき、勉強になった。
  • 不安や迷いが少なくなるように、指導をする時には何のために何をするのかをいつも明確に伝えられるようにする。後輩に限らず他部署との調整等にも活用できるところがあると感じたので、角を立てずに円滑に業務を進められるよう取り入れたい。

実施、実施対象
2020年6月     34名
業種
コンサルティング・調査
評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.1%
講師:大変良かった・良かった
97.1%
参加者の声
  • 先輩の立場として新人が技術・精神ともに良い状態で仕事ができるようサポートします。この研修で学んだことを周りのメンバーにも伝えて、みんなで育てていけるようにしたいです。
  • OJTトレーナーは、はじめてで不安がありましたが、今日の研修で解決できました。新入社員の良き相談相手、組織のパイプ役としてコミュニケーションをはかる努力をしていきたいです。
  • 新入社員との信頼関係の構築に活かしたいです。トレーナーとしての立ち振る舞いがわかりました。まずは、ほめることからはじめようと思います。

開発者コメントcomment

新人・後輩指導は、組織の成長につながる重要な業務であり、持続的に行っていく必要があります。はじめて指導にあたる方の中には、漠然とした不安を抱えたままで指導に臨む方も少なくないでしょう。指導にあたる方の不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導に臨んでいただければと願いを込めて、本研修を企画しました。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる