(管理職向け)OJT研修~チーム全体の部下育成をマネジメントする(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年4月 11名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった90.9%
- 参加者の声
-
自分の行動や今までの良い点、不足している点が見えたので非常に有益でした。また、説明に対する理由付けもあったので納得ができました。画一的ではなく個をしっかりと見たうえで対応していきます。
-
OJTはチームで行うもの、という点がハッとしました。さっそく、トレーナーのOJT計画書を一緒にレビューし、チーム内でも共有します。
-
部下との1対1面談で特に活用したいです。まず、ねぎらいの言葉をかけることを忘れずに対応したいと思います。
OJT指導者研修~事前視聴動画と実践ワークで学ぶ(半日間)
管理職向けコミュニケーション指導研修~周囲に気づかいができる部下を育てる(1日間)
【確認テスト付き】はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)
OJT研修~部下・後輩指導の基本スキルを習得する 【2025年版】(1日間)
- 実施、実施対象
- 2024年3月 47名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた89.4%
講師:大変良かった・良かった80.9%
- 参加者の声
-
1から10までただ教えるのではなく、自分で考える力を育てるような指導をしていきたいです。相手に合わせた対応ができるよう努めます。
-
指導や注意には意味があるということや、適切なほめ方・叱り方を学ぶことができました。今後の指導に活かしたいと思いました。
-
自身の教育・指導を振り返るよい機会となりました。OJTを担当する後輩をフォローするなどし、課全体で新人を育てていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2024年2月 36名
- 業種
- 商工会
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
4月からOJT担当になるため、まずは入社後3か月でどこまで育成するかの計画をしっかり立てます。ほめることとあいさつを忘れずに、コミュニケーションを積極的にとっていこうと思いました。
-
これまでの自分の指導を見直すことができました。相手の意見を聴くこと、自分の意見を押しつけないことを意識します。
-
後輩の育成に、自分も勉強する気持ちで向き合っていきます。ワークの内容が現実的で、考えるのが楽しかったです。
- 実施、実施対象
- 2023年11月 13名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
現在、関係性に困っている部下に対し、ほめる・認めるを実施してみます。また、時代の変化を理解し部下指導にあたります。
-
自分は部下に介入しすぎだと感じたので、責任を取り最後まで任せることを実施していきたいです。指示の内容を復唱してもらうことを実行します。
-
ワークの中で実際の業務で起きていることがあったので、さっそく実践してみます。後輩育成について明確に理解していなかったので、有意義な研修でした。
- 実施、実施対象
- 2023年5月 18名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
楽しく働きたい、ワークライフバランスを重視したいなどのZ世代の特徴は、自分の部下にも合致していると思った。ほめる・叱るや育成計画の立て方を特に活用したい。
-
指示をした後、「何をするのか?」と尋ねて部下に言語化させてみる指導法は、二度手間を減らす意味でも有効だと感じたので実践していく。
-
目的をしっかりと持ってOJTに臨む必要があると改めてわかった。業務の目的を伝える重要性も再認識でき、有意義だった。
- 実施、実施対象
- 2023年3月 16名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
相手を受け止めること・否定しないことの2点を肝に銘じて育成に臨みます。5月からの新人配属に活用したいです。
-
新人の抱える不安や不満を解消し、よき相談役になることで自分自身も成長したいです。仕事面はもちろん、メンタル面もしっかり気にかけてサポートします。
-
タイムリーかつ具体的に「ほめる」ことと、主語を意識して「叱る」ことは、新人育成だけでなく、通常業務にも活かしていきたいと思いました。
【確認テスト付き】OJT研修~部下・後輩指導の基本スキルを習得する 【2024年版】(1日間)
OJT研修~指導者とメンターの両方の役割を担う(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年6月 15名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
メンターをやるにも向き合い方や心構えなどが分からなかったのですが、実際に活用できるテクニックを教えていただきとても有意義な時間でした。ほめ方だけでなく、叱り方まで具体的に学べました。
-
不安がありましたが、資料などで言語化されていたので理解につながりました。指示の出し方や注意の仕方などに配慮し、OJTの進め方に活かします。
-
後輩を指導・育成していくうえで準備が大切だと実感しました。本配属まで育成計画等の準備を進めようと思います。
OJTステップアップ研修 ~Z世代の部下・後輩への指導力を高める(1日間)
【確認テスト付き】OJTフォローアップ研修~関係構築・フィードバック編(1日間)
「新人8大スキルアセスメント」を活用した、効果的な部下指導研修~OJT監督者編(半日間)
OJTトレーナー・トレーニー研修~対話を通してOJT体制への共通認識を持つ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年5月 11名
- 参加者の声
-
自分の指導方法が正しいのかどうか判断できていませんでしたが、この研修を通して指導の在り方を学べ、とても参考になりました。
-
本格的にOJTに入る前に、新入社員とトレーナー・トレーニーの関係について語り合う機会をもつことができて満足しています。
-
OJTという業務そのものに対しての向き合い方、とくにOJT担当者とどう向き合ったらいいのかが理解できてよかったです。
部下・後輩指導研修~ロールプレイング活用編(1日間)
OJT研修~ティーチング力を磨く編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年11月 25名
- 業種
- その他協同組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96%
- 参加者の声
-
言葉一つで相手の捉え方も変わってくるのでより丁寧な言葉遣いするよう心掛けます。名前を呼んで話しかける、よい兆候がみられたら褒めるなど実践します。
-
自分の考えを伝える時に相手の立場に立って伝える事を意識します。褒める・叱る・感謝をしっかり表現していこうと思いました。
-
人ではなく事を叱るというのはとても大切だと感じました。しっかり相手の話を聴き、信頼関係が築けるように努めます。
Z世代の育て方研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年1月 20名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
世代のギャップはいつの時代にもあり今が特別ではないため、考え方が違うのは仕方がないと改めて感じました。認めることが大事だと思うので、否定的にならずにゴールを目指し導いていけるように頑張ります。
-
まずは相手のことをよく観察し、効果的な指導を身につけていきたいと思います。自分の価値観の押しつけにならないように、相手に合わせた多様なやり方を模索していきたいです。
-
知っていても実践できていなかったことを改めて認識しました。若い世代とひとくくりにせず、個々を見ながら対応を考えほめて伸ばすことを実践していきます。
「新人8大スキルアセスメント」を活用した、効果的な部下指導研修~ティーチング強化編(1日間)
部下指導研修~メンバーの生産性を最大化させる(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年2月 12名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
業務プロセスの見える化を図る。また、担当内のコミュニケーションを活性化し、みんなで協力しながらミスをカバーできる環境をつくる。
-
業務を任せること、見守ること、それを引き取ることを実践していく。チームのパフォーマンスを上げるために、研修で学んだことを活かす。
-
これ以上ムダはないと思っていたが、見直す点はあると気づくことができた。目標設定からアウトプットの考え方、受け手がわかりやすい依頼の仕方を意識する。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 47名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.5%
講師:大変良かった・良かった93.6%
- 参加者の声
-
作業指示、業務指示をわかりやすく目的をはっきりさせたうえで伝える。5つのムダを理解し、日頃の業務に活かしていきたい。
-
指導する相手のことを知ること、理解することがその人の成長や業務の生産性向上のための一番の近道であると感じた。
-
業務を見える化していく。自分やチームの現状を整理し、業務の改善と人材育成を同時に叶えたいと思う。
はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)
- 実施、実施対象
- 2024年3月 12名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人の悩みや不安を理解し、受け止める姿勢を持って接することを徹底します。また、こちらからコミュニケーションを取るなどして相談しやすい雰囲気づくりに努めます。
-
指示や目標などは具体性が重要だとわかりました。OJTを行う際には、なぜやるのか、何のために必要なのかを説明し、納得してもらったうえで進めるようにします。
-
相手が間違っているときの指導の仕方に不安がありましたが、新人の成長のためにしっかり伝える必要があるという意識を持つことができました。Iメッセージも活用しながら伝えていきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2023年3月 11名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
事前の計画は少しずつでも確実に目標達成できるようなものを考え、少しのことでも積極的にほめていく。新人の行動を認め、意欲を高めてもらえるような声かけをし、1日の中で対話の時間をしっかり確保する。
-
長期的なスパンで育成の計画表等を作成してみようと思った。指導する際には、自分基準での伝え方にならないように意識したい。
-
新入社員が働きやすい環境づくりに活かしたい。これから新入社員を指導していくので、すぐ会社に溶け込んでもらえるような接し方をしていく。
- 実施、実施対象
- 2022年6月 14名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人が独り立ちできるように学んだことを活かします。叱ることが苦手でしたが、どのようにアプローチすればうまく叱れるかを知ることができ、良かったです。
-
まずは話をしっかりと聞いて、業務ができるようになったときはほめようと思いました。自分しか知らない後輩の良いところをどんどん引き出したいです。
-
答えをそのまま伝えるだけでなく、まず相手に考えさせてからヒントを与えていく教え方をやってみます。この研修を活かして色々なやり方で指導をしてみます。
- 実施、実施対象
- 2021年1月 30名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
組織の方針のうち変わるもの、変わらないものをしっかり把握したうえで、仕事の意味を伝えながら、相手を認めほめる指導を行う。働くモチベーションの高い組織になるように働きかけていく。
-
自分が目指すべきリーダー、上司の姿はなんとなく思い描いていたが、指導の場面で具体的に注意すべき点や、何をどのように伝えるべきかが理解でき、勉強になった。
-
不安や迷いが少なくなるように、指導をするときには何のために何をするのかをいつも明確に伝えられるようにする。後輩に限らず他部署との調整等にも活用できるところがあると感じたので、角を立てずに円滑に業務を進められるよう取り入れたい。
- 実施、実施対象
- 2020年6月 34名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった97.1%
- 参加者の声
-
先輩の立場として新人が技術・精神ともに良い状態で仕事ができるようサポートします。この研修で学んだことを周りのメンバーにも伝えて、みんなで育てていけるようにしたいです。
-
OJTトレーナーは、はじめてで不安がありましたが、今日の研修で解決できました。新入社員の良き相談相手、組織のパイプ役としてコミュニケーションをはかる努力をしていきたいです。
-
新入社員との信頼関係の構築に活かしたいです。トレーナーとしての立ち振る舞いがわかりました。まずは、ほめることからはじめようと思います。
はじめてのOJT研修~先輩として自信を持って業務指導を行う(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年4月 32名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.9%
講師:大変良かった・良かった96.9%
- 参加者の声
-
指導者という名にプレッシャーを感じていましたが、学んだことを一つひとつ実践して自身も成長したいと感じました。進捗シートを作成して指導状況を可視化することや、新人とのコミュニケーション方法を早速活用します。
-
相手をよく見て適切なタイミングで、バランスよく褒める指導を実践します。日ごろからのコミュニケーションも大切にしたいと思いました。
-
OJT指導者の心構えとテクニックを学べました。育成は一人ではなくチームでするものだと改めて感じたので、課内で共有します。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 22名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた86.4%
講師:大変良かった・良かった81.8%
- 参加者の声
-
部下とコミュニケーションを取り、中間報告をしてもらうことで進捗を確認するようにします。また、まずはほめることや「ありがとう」を伝えることから始めます。
-
ほめる力を身につけ、職場内のコミュニケーションを大事にしていきます。今回学んだことを、部下の指導に活かしていきます。
-
係員との関りで、中間報告をさせる、タイミングを部下に任せず自分から行うことを実践します。また、係員の個性や考え方に合わせた接し方をしていきます。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 25名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
業務の全体像イメージをしっかり伝えていきたいです。指導対象者に質問し、相手が話しやすい雰囲気をつくることや叱ることも実践したいです。
-
新人に対する自分の姿勢を見直したいと思った。今回の研修を受講して、もう少しコミュニケーションが取れるようになれると感じた。
-
指導する相手に対する思いやりが重要だと感じました。また、ホウ・レン・ソウさせることが大事だと学べました。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 16名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTの大切さを理解したうえで指導を行うことで、新人に対してしっかり向き合っていこうと思いました。目的や全体像を理解させてから、具体的な業務の進め方を伝えるようにします。
-
まずは研修内で挙げた新人の良いところを本人にきちんと伝えようと思います。仕事に慣れてきたら注意することもあるかもしれません。その際には、伝え方に気をつけます。
-
OJT担当者として学ぶだけでなく、自分と上司のコミュニケーションにおいても気づきがあり、勉強になりました。
- 実施、実施対象
- 2019年5月 12名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった91.7%
- 参加者の声
-
育成をするにあたって必要になってくる視野がまだまだ狭いと感じたので、視野を広げて業務に取り組んでいきたいと思いました。
-
明確な目標をもち、相手の目線に合わせた指導をしていきたい。相手に寄り添い、自分が仕事での見本になれるように努める。OJTの計画書を作成する。
-
新人に、仕事を通じて成長を感じてもらうこと、モチベーション高くスキルアップに励んでもらうこと、達成感や喜び・充足感を覚えてもらえるように手伝っていきたい。
(サービス業の現場向け) OJTフォロー研修
- 実施、実施対象
- 2019年4月 12名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
人をほめること、叱ることを日々の業務の中で自身の課題として取り組んでいく。就業時間内に業務を終えるために、自身の考え方、準備、優先順位を決め、取り組んでいく。
-
仕事の進め方を見直し、時間に厳しく仕事をしていきたいです。ほめる・フィードバックを伝えるを今までより増やし、どうしたらこちらの思いがもっと伝わるかを考えたいです。
-
改めて新人が抱える不安や考え方の違いが確認でき、また、違っていて当然なのだと心から思えるようになりました。
(経験者向け)OJT指導者研修~育成方法を振り返り、フィードバック力を高める(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年12月 31名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下育成のスピードを上げるために、まず「ほめて話を聴いてもらうこと」「反応よく話を聴くこと」を意識します。また、フィードバックの型が明確になったので、よかったです。
-
「ほめる」というワードを意識し、「怒る」のではなく「叱る」ことを効果的に活用します。小さなことでもほめることを、とにかく長く続けることが重要だと感じました。
-
部下へのフィードバックは面談など特別なときだけではなく、いかに日常に落とし込んでいくかが課題だと感じました。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 9名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.9%
講師:大変良かった・良かった77.8%
- 参加者の声
-
新人の意見もよく聞いて、アメとムチを使い分け新人の成長を促していきます。今まで気がつかない部分に気づくことができました。
-
普段から否定的な言葉は使わないようにしていますが、今後も気をつけて後輩指導にあたります。新人への理解を深め、共によい仕事をしていくために今日の研修で学んだことを業務に活かします。
-
ロールプレイングを通して、自分の話し方と他人の話し方の違いが見えてきて、参考になりました。一方的な会話にぜず、相手のいいたいことを引き出していきます。
- 実施、実施対象
- 2020年8月 10名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
何となく理解していたことが明確に知識として身につきました。現場のクオリティアップと指示の出し方に活かします。
-
すぐにでも活かせる内容ばかりだったので、全て活用していきたいです。特に伝え方の部分については、本日教わったことをそのまま伝えるようにします。
-
スタッフ等の相談にのる際や指導をする際に、相手が自分の答えを見つけられるように導いていきたいです。自分の今までを見直すよい機会となりました。
- 実施、実施対象
- 2017年11月 25名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
年齢を重ねるに従って新人の気持ちに寄り添う部分が少なくなってきているので、今回の研修で振り返りができてよかったです。今までうまくいかなかった部分を改善します。
-
後輩をほめることや詳しく優しく細やかに説明すること、ホウ・レン・ソウの重要性を再度伝えることを徹底します。
-
後輩の育成に関して、なんとなく進めていたことを反省しました。計画書はあるので、もう一度見直して一つずつ丁寧に教えていかなくてはならないと思いました。
OJT指導者研修 新人教育の進め方編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年9月 14名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
後輩の観察をして適切な指導方法をそれぞれに行う。育成チーム全体で本研修の内容を共有し、職場に広める。
-
仕事を与える際には、相手の状況を把握してから依頼をするようにします。何が理解できていないかをうまく引き出して指導していきたいです。
-
後輩の立場を自分が新人の頃のことを思い出しながら考えて接することで、仕事をやりやすくさせて、成長してもらいたい。
- 実施、実施対象
- 2019年8月 12名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
まさに自分が直面している問題のテーマで、解決の糸口になりそうだった。若手への愛が持てる自分でありたいと思えるようになった。
-
相手に求めるのではなく、自身が意識することで相手を変える、育てることに繋がるのだと思いました。ゆとりと呼ばれる世代への考え方が少し変わったので、新人への指導に活かしていきたいです。
-
正解は一つではないということを心にとどめ、柔軟かつ真面目にイマドキの世代と関わっていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 20名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95%
- 参加者の声
-
改めて信頼関係を築くことの大事さを学びました。部下の育成に、今回の研修で学んだことを役立てたいと思います。
-
業務を円滑に進めるうえで、部下への指導は欠かせないと思いました。感情的な指導にならないように、指導者も役割分担をします。
-
昔と一緒にせず、時代の変化に対応した考えを持つ。新人一人ひとりのそれぞれの個性に合った指導方法を考えることが必要だと感じた。
OJT研修~育成計画強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 22名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった85.7%
- 参加者の声
-
新人を成長させることで自らの成長にも繋がるので、今後はより新人のことを見るようにします。小さな変化にも気がつけるように、更に関心を持ちたいです。
-
コーチングや対応方法など、忘れがちだった部分を再確認します。年末年始に向けて業務が忙しくなるので、そのなかでも新人へのフォローを最大限に行います。
-
アクションプランシートを作成したので、今後半年間はこのシートを参考に取り組みます。また、今後はオープンクエスチョンを投げかけることを心掛けます。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 16名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人さんに対しての向き合い方をもう一度見つめなおし、より良い指導を目指したいと思います。
-
新人さんとのコミュニケーションについて、中間報告の日を決めるなどすぐに行動できるものが多いので、少しずつ日々の業務で時間を作って活かしていきたい。
-
後輩に教えるための知識を多くいただけたので、活用し店舗のレベルアップに努めていきたいです。
ベテラン(課長・係長)向けOJT研修~現場目線で部門の成果を最大にする(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年8月 64名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.6%
講師:大変良かった・良かった90.6%
- 参加者の声
-
自分の対応が易しすぎるかもしれないと思うこともあります。任せる仕事のレベルを上げてみようと思いました。限られた時間の中でも、話を聴く機会を持ちます。
-
受け身の新人に対し、早めに指導していくことの大切さを学びました。質問力をつけて、コーチングへの移行を図ります。
-
現在の指導内容が、新人職員にとって急ぎすぎているのではないかと考えさせられた。傾聴を取り入れ、他の課員にも情報共有をします。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 16名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
部下の育成では、「考えさせる」ように仕向け、スキルを強化させます。部下の意見を尊重し、数字が上がるようにしていきたいです。
-
育てたい部下への対応、コミュニケーションの図り方を取り入れ、計画を作ります。個々が自分で考え、行動する仕組みになるよう、仕込んでみます。
-
メンバーのスキルアップとモチベーションアップを図り、最大限のパフォーマンスを引き出せるように努めます。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 44名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.2%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
指導する相手によって、ほめ方等、アプローチの仕方を工夫していく。自分一人ではなく、周りの人を巻き込んで、継続できるOJTを考えていく。
-
自分の新人の育成方法をもう一度見直し、相手の行動を分析しながら関わり方を探っていきたい。
-
一緒に考えることや提案することは今まで実践できていなかった。メンバー一人ひとりを大切に見ていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2018年6月 10名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTの指導担当者を含め、今回の研修で学んだことをグループ内で共有し、若手を育てたいと考えます。周りを巻き込んでいきます。
-
OJTを通じて1日でも早く部員が成長できるように支援しようと思います。自分だけでなく、グループ全体に指導方針を共有したいです。
-
すぐに実践できる内容でよかった。部下と上司とのミーティングの機会を持つようにしたい。指導対象者本人の気づきとなるような会話を心がける。
- 実施、実施対象
- 2018年4月 13名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.3%
講師:大変良かった・良かった92.3%
- 参加者の声
-
指導対象者、OJT指導担当者の両方と深く関わり、両者が成長できるように、目的を共有して育てていこうと思います。
-
これまで指導担当者に育成を任せっきりだったが、自分のやるべきことが見えた。目標設定を定量的なものにする。
-
まずは自分の言葉で育成方針を語れるようまとめ、指導担当者と話し合いをして、一緒に育てていくことを伝えたい。
若手向けOJT研修~初めての後輩指導に向けて準備する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年4月 32名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
初めてのOJTでわからないことだらけでしたが、どのように後輩を育成していくのか少しイメージができた気がしました。まずは実際に、後輩と話をする時間を設けようと思います。
-
ほめ方、しかり方、接し方などのポイントを参考にしながら、OJTを進めていこうと思います。また、業務の全体的な流れ・背景を必ず説明し、後輩の業務理解を深めたいです。
-
注意をすることに対して苦手意識がありましたが、注意をすることは後輩のためなのだと今一度認識しました。必要なタイミングで適切な注意ができるよう心掛けます。
- 実施、実施対象
- 2022年8月 31名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.5%
- 参加者の声
-
定期的にこちらからフォローするという視点が足りていませんでした。新人が悩んだり不安を感じたりしたときに自分が気づけるよう、コミュニケーションを積極的にとります。
-
後輩をどのように指導したら良いか理解できました。注意するポイントを心にとめて、育成計画を立てます。
-
新人の話を最後まで聞くことを心がけます。褒めることも忘れずに指導したいです。
- 実施、実施対象
- 2020年4月 13名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人に考える習慣をつけてもらう。OJTの一般的な流れを知る機会となった。ほめる・叱るのバランスに注意したい。
-
新人のことをよく見て、よく話を聞いて理解していきたい。当研修を新人教育や自分自身の成長に活かす。新人のためだけでなく、自分の成長にもつながることを意識する。
-
指示を明確に具体的に出すことなど、新人への指導方法に関して、具体的に気をつけるポイントを知ることができた。中でも、叱り方が参考になった。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 25名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92%
講師:大変良かった・良かった92%
- 参加者の声
-
後輩の成長は自分の成長でもあるのだということを学びました。1年後は、今の自分より良い仕事をできるように丁寧に伝えます。
-
後輩への指導、先輩方上司への報連相を改めてしっかりしようと思いました。
-
今後の後輩へのレクチャーに活かしていきます。先輩として、相手をよく見て対応していきたいです。
部長向けOJT研修~部下教育で強い組織に改造する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 21名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
円滑に業務を進められる強い組織を作る管理職となれるよう、学んだことを取り組みの指針としたい。
-
人材育成が緊急の課題となっている。現在企画中の研修において、若手育成術を活かしていきたい。職場の雰囲気を良くし、生産性を向上させる。
-
職員のモチベーションを上げて組織を強くしていきたい。経営的な視点をもって、部下育成につなげていく。
- 実施、実施対象
- 2017年10月 20名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
目標設定の面談を取り入れる。自部門の、実際に指導をしているトレーナーにも育成計画書を作成してもらう。さまざまなグループの、OJTに関する考え方を聞ける良い機会となった。
-
今回の育成計画書を立てることで、自己を見つめ直すきっかけとなった。部下それぞれにゴールを定めて、プランを考えるとともに、日々の業務改善に活かしていきたい。
-
人材採用、育成にあたってスキルマップを作成しておくことの必要性が理解できた。今後はしっかり運用しようと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年8月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった86.4%
- 参加者の声
-
管理職としてのふるまいを意識するようにする。曖昧な指示をしている自分に気づくことができた。チームメンバーとのコミュニケーションにおいて、どこまで何をどのように行うか、明確にする。
-
管理職としての役割や、人材育成の意義について再確認できた。期ごとの目標設定と、それに向かって部下のモチベーションを上げるように努める。
-
無意識に前提や制約を伝えずに指示をだしていないか、自分を見直したい。部下への指導に明確な考えを持って取り組む。
中堅社員向けOJT研修 組織全体から個へのアプローチを学ぶ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年9月 9名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
いつも怒ってばかりなので反省しました。ほめて聞いて、みんなで成長していける環境づくりをしていきたいです。
-
OJTをする立場になって気負うことも多かったのですが、今回の研修を通じて基本はひとりひとりとの関係性の構築が大事だとわかり、少しホッとしました。
-
ほめることや観察することを意識します。指導を受けている後輩が質問しやすい雰囲気を作ることを大切にしながら現場に立ちます。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
人に興味をもつ事、そのための余裕をもつ事を意識する。自分の考えを他社と共有することの重要性を感じた。
-
仕事を進めるにあたって、相手に共感し、話をしっかり聞くことでスムーズなチーム連携をしていきたいと思います。「相手の成長」を意識したコミュニケーションをしていきます。
-
チームリーダーとして動きはじめたばかりなのでとても有益でした。メンバーを信頼し、愛情をもって接していこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年3月 25名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
世代間ギャップが理解できたので、価値観の違いを意識しながら職務にあたろうと思いました。しっかりコミュニケーションをとることに重点を置きたいです。
-
人を褒める、感謝の気持ちを表現することを実践したいと思います。先輩・上司として、後輩や部下が働きやすい環境が自分にとっても働きやすい環境であるように、こまめに声かけをしていきます。
-
時代に適合しているのは若手世代かもしれない。これまでの常識とズレがあるかもしれないことを意識して指導に臨む。
OJT~振り返りワークショップ(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 20名
- 業種
- JA
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
参加できて本当に良かったと思える内容でした。悩むこともありますが「新人を一人前に育てあげるため」と思い、より一層頑張ろうと思えました。
-
具体例があり自分に置き換えて指導できることが多かった。明日から活用していきます。
-
新たな指導のアプローチ方法として活用していきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 25名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
判り易く伝えて頂き、良く理解できた。
-
“自分”が改めてわかってリフレッシュした気分になります。
-
普段聞けない内容を専門の方から指導いただけて有益だった。
-
これまでの振り返りが出来て良かった。
OJT~振り返りワークショップ(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 20名
- 業種
- JA
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ワークを交えながら指導案を考えることができたので、これからの業務に活かしていこうと思いました。
-
どう指導すべきか悩んでいたところで、大変有益でした。新人のためにも自分自身の為にも頑張りたいと思います。
-
現状に役立つ内容だと感じました。本日の研修でまた目標を持って取り組めそうです。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 25名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
判り易く伝えて頂き、良く理解できた。
-
“自分”が改めてわかってリフレッシュした気分になります。
-
普段聞けない内容を専門の方から指導いただけて有益だった。
-
これまでの振り返りが出来て良かった。
n>OJT監督者研修 管理職として組織のOJTに関与する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 8名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
現場で直接的に指導・育成にあたる担当者とともに、OJTのありかたへの理解を深めたい。お互いに刺激し合って成長していけるようにする。
-
自分からは指導担当者に仕事への考え方や姿勢を伝え、指導担当者からスタッフへは仕事の具体的な進め方を伝えてもらう。この流れがとても大切だと感じた。
-
指導を担当するメンバーに到達点までの育成計画を立ててもらい、その内容を把握する必要があると感じた。指導対象者の課題を共有することも実践する。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 66名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた98.5%
講師:大変良かった・良かった97%
- 参加者の声
-
OJT指導者の負担を軽減し、よい指導になるように取り組んでいきたい。若手への接し方、モチベーションの上げ方を意識して関わっていく。
-
チューターへの声かけや配慮、指導フォローに活用します。チューターに任せきりにならないよう、管理監督者としての役割を果たします。
-
新人もチューターも共に成長してもらい、今後の組織運営を担う人材になってほしいと感じた。自身の10年以上の指導者経験でマンネリ化した考えを改める良い機会になり、大変勉強になった。
OJT監督者研修 新人とOJT担当者を成長させる編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 6月 23名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
教育の計画を立てるのは難しいと思っていましたが、良く理解でき、前向きになれそうです。
-
実際の業務にすぐに生かせるようなお話が多くありました。現場に持ち帰り、メンバーも伝授していきたいです。
-
自分にとってコミュニケーションは苦手分野ですが、苦手なことは積極的にやるようにしていきます。まずみんなに声かけをして、研修内容を簡潔に話す方向性を明確にして、中間報告もしっかりとさせようと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 9名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJT監督者の考え方、OJT担当者との接し方など、今日の研修で進め方がわかりました。
-
他部署の社員ともディスカッションでき、自分の不安が解消された。とても実践的な研修でした。
-
新人、OJT担当者だけに目を向けるのでなく、チームとして取り組む必要があることを理解しました。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 20名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた85.0%
講師:大変良かった・良かった90.0%
- 参加者の声
-
OJTで不安に思っていたことがある程度解消された。
-
具体的な事例による研修で参考になった。
部下指導研修 コミュニケーションの課題を解決する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 16名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった87.5%
- 参加者の声
-
日々のコミュニケーションがいかに大事なのかは理解しているつもりでも、ついつい自分の仕事に没頭してしまい疎かになる事があったと気づきました。改めてしっかりと取り組みたいと思います。
-
普段の部下指導にいかしていきます。部下からの報告を待つのでなく、当方からの働きかけを積極的に行うようにします。
-
コミュニケーションの重要性を意識しながら、業務に当たります。まずは朝の挨拶から始め、会話を増やし、雰囲気づくりに努めていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2020年8月 10名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人のタイプを考え、指導方法を変えることや、新人の育った環境を考えることなどが参考になりました。「部下との対話を確認するシート」を作成し、確認します。
-
ゴールを設定するために、現在「できることと、できないこと」を明確にし、期限までに何をどのように進めるかの話し合いを実践しました。「ほめる」ことが少ないと感じたので、悪い所やできない部分ばかりを見ずに、良い所を見つけて伸ばす指導をしていきます。
-
自分が考えている以上に新入社員は不安やストレスを抱えながら業務をしていると考え、より丁寧に指導をしていきます。先入観が働かないように、その人個人を観察していきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 14名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
最近部下をほめていないことに気づいた。伝え方を改め、相手の気持ちを汲んでほめ、コミュニケーションで良い関係性を築く。
-
日々の仕事での会話、仕事外での会話に活用する。成果を上げるために部下のモチベーションを高めたい。コミュニケーションの重要性を再認識できた。
-
指導を始める前にゴール地点を定めるようにする。営業利益を上げるために部下・上司との関わり方をもう一度見直すべきだと感じた。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 22名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
部下を信頼する部分を見つけてモチベーションアップにつなげたいと思います。
-
後輩に負担をかけるコミュニケーションを気づかずにとってしまっていたかもしれないと思いました。まずはコミュニケーションから改めます。
-
コミュニケーションの大切さがよく理解できました。もっと積極的に部下とコミュニケーションをとろうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 34名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった97.1%
- 参加者の声
-
部下を動かす事に必死になり、部下の言葉を聴くことを怠っていました。部下の立場を認めることが必要だと分かりました。
-
職員の育成について、まず話を聴くことから実践していきたいと思います。今後の指導に活かしていきたいです。
-
本日の研修で、今後部下に対しての対応が変わる気がします。コミュニケーションをよく取り、研修を活かしていきたいと思います。
OJT研修プログラム~人材育成に本気で取り組む風土を醸成する編(全4回)
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 24名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.8%
- 参加者の声
-
グループワークで問題の検討を行う形式は他の人の考えが分かるので良かった。メンバーの考えと自分の考えの違いは参考になった。
-
実際に指導している後輩に対して反省すべき点があったので改善したい。
-
自分自身のスキルアップとともに、会社の上司、同僚にも情報を共有して、今後の業務に取り組んでいきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 5名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
理解しやすく、非常に有意義だった。上司・部下の目線を考えながら行動したい。
-
少人数の参加者で意見一つ一つに対してしっかり感想を言ってくれてとてもよい研修だと思いました。
-
非常に良い研修だと思います。自分に対しての振り返りをしっかりしていきたいと感じました。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 7名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
人の育成に対しての手法を教えてもらい、今後の活動の方針が見えてきた。これからの活動に活用していきたい。
-
受講して非常に良かった。対応方法、解決方法もあり今後実行したい。
-
自分の悪い部分が分かり、今後の会話で気を付けていきたいと思います。
部下指導研修 日常の面談スキル向上編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 10名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
まずは、普段のコミュニケーションからしっかり取っていくことを一番大事にします。また、話の引き出し方や面談の進め方がわかったので、事前準備して臨みます。
-
言ってはいけないワードなど、今一度気をつけようと思いました。面談では、きき手にまわって班員の話をしっかりきくように心掛けます。
-
面談での進め方が勉強になりました。回数を重ねて、上手く班員の状況を把握できるようにします。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 21名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下との日常の接し方でも、相手がモチベーション高く業務に臨めるようにしていく。面談での傾聴・ほめる事・叱ることを実践する。
-
面談をするにあたって、下準備を大切にしようと思った。結果だけでなくプロセスや普段の行動についても今後はメモを残す。
-
来週部下との面談があるので早速活用しよたい。特に問題点が多い社員との日頃の指導に活かせると感じた。座る位置や話す内容にも注意する。
- 実施、実施対象
- 2019年2月 14名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.9%
講師:大変良かった・良かった85.7%
- 参加者の声
-
面談前にテキストを見返し、確認してから実施に臨む。伝えたいことを順序よく説明できるよう、情報を整理する。
-
講師に指摘いただいた点を改善し、自分の面談をブラッシュアップする。毎月の面談で、業務効率化を図りたい。
-
スタッフのやりがいを高め、問題解決の場としても面談を活用する。スタッフの成長につながるように努めたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 26名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.2%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
面談する際のコツだけでなく、日頃からコミュニケーションを取る。相手の立場をよく考えることも気を付けるべきだと思った。
-
自分がこれから面談する立場になったのでどうやっていくのか不安がありましたが、方向性が見えました。
-
常にメンバーを見ていたと思ったが、視点を変えてみる必要があると感じた。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった88.9%
- 参加者の声
-
部下と今以上にコミュニケーションをとり、「知る」ことに活かします。
-
今後の目標面談や評価フィードバックに活かします。またそれ以外の面談を実施することを検討したいと思いました。
-
これまでの自己の面談のやり方を見直す良い機会となった。ぜひ活かしたい。
OJTトレーナー研修~指導スキル強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 9名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
トレーナーとして、どういう意識をもって取り組むべきか明確になりました。新卒への指示を具体的に出すことや、指導する場面で感情的ではなく行動に焦点を当てて肯定的に伝えることを実践していきます。
-
自分にとっては当たり前にわかっていることでも、相手がまだ知らない可能性が高いことを理解し、配慮して伝える必要があると感じました。積極的に声掛けなどを行い、サポートできるよう心がけます。
-
ほめること、しかることを切り替えて行います。また何か指示を出す際は、何をすべきかきちんと提示したうえで、行動に起こしてもらうことを意識していきます。
- 実施、実施対象
- 2023年2月 11名
- 業種
- 年金・共済・健康保険
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今まで自分がやってきたことへの自信もつき、かつ新しいことも知ることが出来たので、今後後輩などにも伝えていけたらと思います。まずは話しやすい空気作りの継続を目標にします。
-
今回の研修を受け、自分の価値観の違う世代ともうまく付き合っていけると感じました。自分が教わったやり方で指導するのではなく、今の時代に合った教え方をしていこうと思います。
-
自分たちの当たり前を押し付けず、新人さんに寄り添って、一緒に頑張っていく気持ちを忘れずにいたいと思いました。傾聴と、自分の失敗談も話すことで相手が安心して悩みを打ち明けられる雰囲気を作りたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2020年12月 14名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.9%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
考え方の軸を伝えることをより意識します。相手が覚えることを期待しないで、たとえ覚えなくても仕事が進められるいい仕組みを作る、という考え方もとても参考になりました。
-
言い回しなどを考えて、より良い指導をしていきます。「教えることは、自分が二度学ぶこと」という講師の言葉が印象的でした。育成は忍耐ととらえ楽しみを見つけて取り組みます。
-
何度説明しても理解できない時、クリアできない時、教え方を何度も見直し、個々に合った指導や伝え方ができるようになりたいです。できるようにならない時になぜできないのかではなく、もっと相手に合う方法や分かりやすい教え方がないのかと考えるチャンスだと思って努めます。
- 実施、実施対象
- 2020年6月 40名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.5%
講師:大変良かった・良かった94.9%
- 参加者の声
-
若手の指導方法について、今の時代背景を踏まえながら学び、理解することができた。新卒1年目の職員の育成・指導に活かしていきたい。
-
積極的にほめることを意識して業務に取り組みたい。後輩に対し、指示の仕方を変えてみようと思った。
-
叱ることが苦手なので、自分でも叱り方を考えて、一歩踏み出したいと思いました。良い人間関係を築き、自分にとっても指導対象者にとっても業務を進めやすい環境づくりに努めたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 32名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.9%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
非常に有意義な時間で、今後のトレーナーとしての姿勢を考える良い機会になりました。
-
研修を通して、仕事のやりがい、生きがいなどを感じることができ、気持ちの面でもプラスになった。
-
指導対象者とコミュニケーションをとることが非常に大事だと感じた。明日からの後輩への接し方を意識していきたい。
OJT研修 安心を与えるコミュニケーションと面談の仕方編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年7月 11名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下との面談方法を学ぶことができた。部下に対するほめ方、やる気の持っていき方、部下を伸ばす方法を実践していきたい。
-
日々の部下との会話や業務の円滑化のために学んだことを実践していきたい。また、部下との面談で個性を伸ばしていけるように努める。
-
部下に業務を任せる際に、相手への配慮をしつつ、こちらの意図を伝えることができるような面談を実践していく。
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 48名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.8%
講師:大変良かった・良かった91.7%
- 参加者の声
-
部下への注意の仕方(言葉の表現)を改善し、モチベーションアップにつなげるようマネジメントします。
-
部下のモチベーションの上げ方を具体的に考えられたので、明日から実践します。
-
やる気を最大限に引き出せるように、部下をよくみて、聴くを徹底しようと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 14名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた85.7%
講師:大変良かった・良かった85.7%
- 参加者の声
-
今回の研修内容は部下に対してだけでなく、全ての関わりある人とのコミュニケーションとしても、重要だと感じました。
-
自分の話を聞いてもらうためには、相手の話をよく聞くことだと感じました。普段会話が少ない部下と、会話の機会を増やしていきます。
-
現実的には誰とでもうまくコミュニケーションをとっていくことは難しいが、できることから少しづつ実践していきたいと前向きに考えられるようになった。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 21名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
これからの自分に必要なことばかりを学ぶことができ、大変勉強になった。メンバーをほめて、気持ちよく仕事をしてもらえるように努めたい。
-
ケーススタディでは実際に部下とのコミュニケーションのとり方を体験でき、イメージが膨らみました。
-
明日から部下と話す時間を作り、聴き手となることを意識し、話しやすい上司と思われるようになりたいです。
OJT研修 OJTからメンタリングまで編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 7月 22名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
新入社員の受け取り方、感じ方について新たな気づきが得られた。早速、積極的に関心をもち、コミュニケーションを増やしていきたい。
-
難しいと感じていた部下との付き合い方について良く学べた。声かけなどに気をつけ、部下との付き合い方に活かしていきたい。
-
研修中は聞いているだけでなく、グループワークで手と頭と口を動かした為、能動的に知識を手に入れる内容であった。
- 実施、実施対象
- 2018年 5月 39名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった97.4%
- 参加者の声
-
OJTは単に業務を教えるのではなく、新人社員のモチベーションや、立ち振る舞いも指導する立場にあるので、身が引き締まりました。相手の事を考えどうしたら成長するか、きちんと伝えるようにしたい。本日学んだことを明日から実践していきます
-
最初は時間はかかるが、「やってみせる→やらせてみる→フォローする」を基本としてこまめに指導し、気にかける余裕を持ちたい。
-
本日の研修を受けて以下の内容を中心に業務に活かしていきたい。1.仕事を与える場合、所要時間・期限・取り組む目的を明確にさせること。2.指示内容を忠実に実行させると同時に理解度を図る。3.ほめる、しかるの割合も重要である。ほめるの割合を増やす。
OJT研修~仕事の全体像を伝えるティーチング編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年10月 10名
- 業種
- JA
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下に対する業務指導について、これまで具体的な方法を教わる機会は少なく、自分なりに試行錯誤しながら行ってきました。今回の研修で、各場面における適切な指導方法や考え方を教わることが出来たため、非常に有意義であったと感じています。
-
まずは、部下からの質問や意見を真摯に受け止め、自分からも適切かつ理解しやすい指示を出せるように心がけていきたいです。また、部下からの報告を待つだけでなく、気軽に声をかけるなどして、仕事の進捗状況をコンスタントに確認するよう努めていきたいと思います。
-
行為を認めるのではなく存在を認めること、人を否定するのするのではなく事柄を否定することなど、実践しやすく、部下も嫌な気にさせない方法はすぐに実践していきたいと感じました。
- 実施、実施対象
- 2022年3月 26名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.2%
講師:大変良かった・良かった88.5%
- 参加者の声
-
相手が理解しているだろうという思い込みで行動していたと感じました。相手の立場に立った指導を実践します。
-
相手の良いところを見つけてほめることを心がけたいです。明日から実行できる内容も多く、実践していきたいと感じました。
-
仕事でありがちな事例やワークが多かったのでイメージしやすかったです。後輩だけでなく対人関係全般で対応できると思いました。
- 実施、実施対象
- 2020年12月 15名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下のスキルアップのために期待していることをいかに本人に伝えるかを考えながら部下と接していきます。「目標」を与えようと思います。
-
業務の中で伝わりにくい場合に、色々な手法を活用して伝えるようにしていきます。ちょっとした言葉遣いや気遣いで更に良い職場になるよう努めます。
-
部下を意識的にほめることや、成功体験を積ませていくようにします。ティーチングのポイントを学べ、伝え方の大切さに気づくことができました。
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 31名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.8%
講師:大変良かった・良かった96.8%
- 参加者の声
-
ほめるということの大切さとその役割を学びました。自分も先輩から叱られたらその時の様子を見て学ぼうと思います。
-
人に教えることが苦手だったのですが、この研修でどのようにすれば分かりやすいかが分かりました。明日からどんどん実践し、続けていきます。
-
Youメッセージ、Iメッセージがよくわかりました。Iメッセージで伝えてみようと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 22名
- 業種
- その他協同組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
資料、講師の説明、事例など、とても分かりやすく、イメージができました。まずは今までの指導の、態度や言葉の選択等を考え直し、自分が変わり、メンバーと関わっていこうと思います。
-
最初から最後まで非常に内容が濃く、ひきつけられる講義でした。今までやってきた事の確認と新しく気づかされる点があり、有意義な時間となりました。
-
今回の研修が自分にとってすごく役に立つことばかりで、改めて自分自身の考え方や行動を変えていかなければいけないと思った。今までの部下との関わり方を再度見直して業務に活かしたい。
OJT強化3点セット~基本・ティーチング・わかりやすい伝え方編(3日間)
- 実施、実施対象
- 2021年1月 30名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
実際に今年から入社2年目の後輩のOJTを行っているので、すぐにでも実践していきます。まずは、指示を明確に出す、ほめる、叱る、の3点に重点を置いて実践します。
-
自分が新入社員だったころとは違う感性を持った社員が今後ますます増えてくると思うので、その人の良いところを見極めて指導をする。感情的に叱る、相手の人間性を否定する、質問を受けた時に答えを簡単に教えるということは、決してしないようにしようと思った。
-
後輩のフォロー、相談に乗ることはこれまでも行っていましたが、最近は本人が悩みを抱え込んでしまい相談に来てくれないことも多いので、気がけて声かけをします。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 22名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
叱ることが不得意なので、手順を学ぶことができて良かったです。育成計画の作成は難しいですが、相手の気持ちに寄り添えるメリハリのあるトレーナーになれるように頑張ります。
-
後輩をほめる機会を意識して持ち、自信を持ってもらうようにする。
-
まずは後輩を育てるという意識を持ちたいと思います。後輩に接する際は、プラスの言葉から始めるように心がけます。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 19名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段から順序立てて説明するように心がけ、プレゼンテーションなどで発表する際に、上手くできるように練習していきたい。相手ありきの説明であることを忘れずに、相手に配慮した構成と話し方を常に意識する。
-
グループワークが多く、話を聴いてすぐ実践できたので、とても分かりやすかったです。インプットとアウトプットを同時にさせてくれる良い研修でした。
-
事実と意見を混同せず、分かりやすく説明できるようにする。PREP法を意識して説明を組み立てていく。お客さまに対し要望を受け入れ説明する場面や上司に報告する際に活用します。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 33名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分が新人だった頃を思い出し、非常に良い機会となりました。相手の立場になって常に考えることを意識していきます。
-
いつも自分中心に教育をしていたのだと実感した。相手に合わせて対応するということをぜひ実践していきたい。
-
OJT研修のおかげでどのように指導すればよいか、理解できました。早速、業務で活かしていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 25名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
少し意識するだけで、ずいぶん関係性や仕事運びが変わると感じたので、今日の内容を心がけようと思います。
-
課内の後輩について同じような問題で悩んだことがあったので、参考にさせていただきたいと思います。
-
ロールプレイングやケーススタディを交えて講義していただいたので、よく理解することが出来ました。
OJT研修 ~ノウハウ継承編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2016年 6月 25名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.0%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
大変理解しやすい説明であり、有意義な時間であった。
-
目的をもって叱るようにします。伝えたいことを見える化しようと思います。
-
後輩の指導、異動等の参考にしたい。
-
改めて後輩に対して色々な事を考えるようになりました。自分の考え方や昔の事を思い出す事ができました。
-
職場で研修内容を共有し、職場の活性化を図りたい。
- 実施、実施対象
- 2015年 8月 30名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTの内容についてちょうど良いレベルの資料であり、班での発表などの時間もちょうど良かった。
-
育成計画目標シートは職場で活用したい。
-
褒めることは難しいと感じていましたが、「自分はどういうときに嬉しかったのか」を思い起こすと実践できることも多いと思いました。
-
人を動かすためには自分もよく考えなければならない。業務の本質、意味を理解し、人に伝えられるようにする。
-
明日から何かしら1人1つずつほめる(信頼、承認、ねぎらい、感謝)の言葉をかけていきたい。
OJT研修~自分のタイプを知り部下育成する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年2月 24名
- 業種
- 商工会
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分の指導パターンに気づけたことが良かったです。自分が後輩育成の手本となれるように頑張ります。後輩への気持ちの伝え方が活用できると感じました。
-
社風を変革することで離職防止に努めます。新入社員に戻った気持ちで、業務の説明をしたいです。まとめてではなく、指示を小出しにすることも有効だと思いました。
-
4月から入ってくる新入社員のために指導方法を学びたいと思っていましたが、常に共に働く人たちと共有していくべき内容でした。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 48名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった97.9%
- 参加者の声
-
部下・後輩の気持ちを理解しようとすることが大切だと気付いた。プラスひと言がかけられるようにしたい。
-
自分の行動パターンを再認識できた。コミュニケーション力、ほめることは気をつけているつもりであったが、不足していることが分かった。叱ると怒るの区別が出来ていなかった。
-
職場は違っても同じ立場の方々と意見交換をしたことにより、これまでの自分自身の思考の浅さや、限定的だったことを痛感させられたことが有益でした。
- 実施、実施対象
- 2015年 10月 9名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTは、自分自身のスキルアップや業務の見直しを図る為のものでもあると気付きました。
-
ワークが中心で自分で課題にも気付きやすかったです。学んだことを活かして改善していきたいと思います。
-
OJTを今後自分が行っていくうえで参考になりました。よき先輩上司になれるよう頑張っていきます。
OJT研修 ~部下指導編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 34名
- 業種
- 法律・会計
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
5W1Hを意識した指示の仕方、定量的に示す、など後輩に対してわかりやすい説明を心がけます。専門用語を使用する際は、相手の目線でその説明を加えることも実践していきたいです。
-
指示をする際、全体像を伝えたうえで流れを説明するという点を特に意識したいです。一人ひとりに合った指導や接し方を考え、細かく目標設定をしながら、後輩が自立できるようなOJTを目指したいと思います。
-
好意的な自己開示により、後輩の方々も安心して業務を学べるのだと知りました。自分の失敗などを隠さずにコミュニケーションをとっていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 10名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった90%
- 参加者の声
-
日常のやり取りにも活かし、ほめる・叱るを意識していきます。今まで漠然としていた若手への指導でしたが、明確な考え方が分かるようになりました。
-
部下の指導において、お互いの責任を理解し接していきます。また、部下のモチベーション向上に努めるべきだと感じました。
-
時には突き放すところも必要だと理解しました。指導相手の成長を考えて業務にあたります。日常のちょっとしたやりとりにも心を砕きます。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 32名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ちょっとした相手の「素敵な部分」に出会った時に、自分が感じたことを素直に相手に伝えていくようにします。指導者としての自分の言葉や態度、表情が相手に与える影響を意識します。
-
新人指導で悩んでいたので、この研修を受講して具体的にどのように指導をしていけばよいかを学ぶことができた。新人が自分で考えられるような関わり方をしていかなければと思った。
-
指示の出し方をメンバー間でも共有したい。コミュニケーションも大切にして、後輩のよい点を見つけ、相手が成長できるような指導をしていく。
- 実施、実施対象
- 2016年 4月 16名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
どんな言い方をしたら相手が心を開いてくれるか方法を考えることで、面談の時はこんな話し方をしようと思うようになり、本日学んだ話し方・聞き方の方法を活かしていきたいです。
-
頭でわかっても実際に新入社員と接した時に不安があるため、でも、行動しないと相手のことがわからないから、どんどん行動しようと前向きになりました。
-
面談をどのようにしたらよいか、方法が全く分からなかったが、講師の方のお話を聴き、楽しみになりました。例えも分かりやすく、楽しい時間でした。
- 実施、実施対象
- 2015年 12月 27名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.3%
- 参加者の声
-
相手の行動を変えられなければ叱る意味がないとの言葉にドキッとした。まだ本気でその人の成長を願いきれていないことに気がついた。自分の振り返りでは職場の理念をちゃんと言えるかといえば言えないことに気づいたため、ちゃんと頭に入れておきたいと思った。OJTについて考えていきたい。
-
グループディスカッションの時間が多く、ほかの園の様子や実際に起こったこと等も聞きながら意見交換ができ、とてもよかった。講師の方のお話も聞きやすく、実際の経験談も話していただいたので面白くもあり、自分の仕事と照らし合わせて聞くことができた。
-
指導する立場となり、自分なりの指導をしてきたが自分本位になっていたと反省した。まずは褒めることをたくさん行い、さらによりよい職員間を築いていきたい。
OJT研修 ~コーチング含む指導者向け編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年9月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
初めてのOJTで不安ばかりでしたが、今回の研修を受けて、不安を取り除くことができました。新人さんへの接し方、また自分の立ち振る舞いを直していきます。
-
研修を受講して、改めて自身の指導を見つめ直すことができました。相手に合わせた指導、相手が理解し実感できるような教育を目指します。
-
2回目のOJTですが、前回とはタイプが違う方を担当するため、きちんと相手の話を聴いて対応していくようにします。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 23名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
相手の間違った点の指摘だけでなく、たとえ何度か経験させた業務であっても最初のうちは毎日ほめるようにする。
-
新入社員とともに自分も成長できるようになりたい。肩の荷が下りた感じがしたので、今後は自分自身がリラックスして指導に励むことができそうだ。
-
新入社員の「常識」を見直すようにします。そのうえで、「こうなってほしい」という姿をきちんと伝えるようにします。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 15名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
ティーチングとコーチングの違いを意識して業務に活かしたいです。
-
講師の経験談がためになりました。相手のことを思いやれる人材となり会社に貢献できればと思います。
-
自分の今までの取り組みを確認できたし、悩んでいたことにヒントが与えられ新たな発見があったのが良かったと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 6名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人の視点に立ち、明確な目標を作成し、具体的に指導していきたい。新人を成長させるほめ方、叱り方を実際に活用したい。
-
この研修を受講する前は感情的に怒ったり「前にも説明したでしょ」というセリフで冷たく接したこともありました。自分が正しいと思わず、後輩のミスも自分の教え方も冷静に見つめ直して大切に育てていきたいと思います。
-
新人に教えるだけではなく、ほめる事や考える事も大事な事の一つだと思いました。相談が気軽に出来る様に観察をし、フォロー出来るようにしたいです。
OJT研修~ティーチングスキル向上編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年12月 15名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
若手の育成だけでなく、自身の人間性を見つめ直す機会になりそうです。ちょっとした言葉遣いと気遣いで、さらに良い職場になるよう努めます。
-
指導する立場から見て「これくらいは分かるだろう」というあいまいな表現で伝えるのではなく、より個別具体的な指示・指導をするよう見直す。
-
ほめて伸ばすを心がけます。また、「コト」を叱って「人」を叱らないという点も非常に印象に残りました。
- 実施、実施対象
- 2020年3月 16名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
テキストの内容が分かりやすく、新人教育に活用できると思った。人に何かを伝えるときには、相手の状況を考えて理解しやすいように話したい。
-
相手によってティーチングとコーチングを意識的に分けて、新人や後輩の育成に活かしたいと思った。
-
これまで人に伝えたいことをうまく伝えられない事が多かったが、今回学んだ方法で順序良く簡潔に伝えられるようにしたい。
- 実施、実施対象
- 2019年6月 18名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88.9%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
業務中の態度や言葉遣いなど相手の立場も考えるようにし、見本となれるようにしていきたい。
-
部下を育てていくことは大変であるが、それは職場全体のスキルアップとなることなので努力していきたい。
-
後輩がたくさんいるので、今後の業務に活かせる場がたくさんあると思う。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 49名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.8%
講師:大変良かった・良かった93.9%
- 参加者の声
-
指導のコツ、考え方を再認識しました。自己コントロールも大切だと感じました。
-
部下に関心を持ち、叱る、褒めるに限らず、日常的に声掛けをして、コミュニケーションをとりたいと思いました。
-
後輩への声かけを積極的に行っていきたいと思った。何度か繰り返し受けたい研修だと思った。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 39名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
とても分かりやすく、もっと話を聞きたかったです。後輩に仕事を教える立場ですが、日々の仕事で観察する時間が少ないため、明日から積極的に関心を持っていきたいです。
-
教わったことが、今までの自分の対応と全く違ったため、もう一度資料を見直し、指導にあたっていきたいです。相手のことをよく見ることを忘れないようにしたいと思います。とてもよい研修だったので、できるだけ多くの人に伝えられるようにしていきたいです。
-
ほめることが認めることであるという意味を再度確認できました。職員のサービスの質の向上へとつなげていきたいと思いました。「指導することの大切さ」=「自分への重さや気苦労等」と思っていましたが、とても心が軽くなりました。
OJT研修 ~リーダー候補養成編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 7月 21名
- 業種
- 大学・学校法人・高校
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
職場でのコミュニケーションの取り方は難しいと改めて感じました。講習をうけて、後輩の話をしっかりと聴き、お互い納得できるような話し合いができる環境を作っていくことが大切だなと感じました。
-
質問力を鍛えることで、後輩とのコミュニケーションの取り方が、がらっと変わってくるなと思いました。
-
今まで知らなかった有益な話がたくさん聞けて、大変、参考になりました。これからの仕事に活かしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 6月 10名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
後輩指導について日々悩んでいたが、今日の研修で体の柱ができた。
-
本日は有難うございました!今日学んだことを実践していきます!
-
今日から実践できること、より深掘りして業務に活かせること、更に整理をして、今後の仕事に活かしたい。
- 実施、実施対象
- 2013年 5月 15名
- 業種
- 電機機器
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
具体的なアクションや手法が多く参考になった。組織として無駄をなくすためにはリーダーシップが重要であると気づいた。
-
講師の経験に基づく、判断基準、考え方など具体的な事例があり、非常に説得力のあるお話でした。今日、学んだ事を今日から実行に移したいと思います。
-
普段、気をつけるべき点がよく理解できた。自分でもどうすべきか悩んでいた所のアクションがわかったので、さっそく実行してみます。
OJT研修~自らのタイプを知り、指導を進める編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年1月 8名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
指摘する場合に躊躇したとしても、相手のことを思って適切に伝えることを心がける。相手のことをしっかり見ていることをきちんと伝えることで、信頼を築きながらお互いに成長していきたい。
-
後輩の状況を把握しながら、ほめる、しかるを使って指導します。新人に対して積極的にトレーニングに関わり、定期的に面談を行って、新人のレベルアップを図ります。
-
業務日程の共有について意見をもらえたので、業務管理に取り入れようと思いました。新人だけではなく、他のメンバーとの業務にも活用できる点も多いと感じました。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 36名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.2%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
自分の指導の型について、行動・協調型の中間だと感じたが、慎重型と主導型の要素も取り入れバランスよく対応していきます。
-
ほめる・叱るを実践する。また、自分自身もスキルアップに努め、部下に信頼されるための努力が必要だと感じた。
-
部下が成長できる声かけをしていく。部下の行動特性を捉えるところなど、今後のマネジメントに活用できる有用な情報を得ることができた。
- 実施、実施対象
- 2018年 6月 23名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
今まで行っていたOJTを見直すことが出来ました。効果的な指導方法など、具体的な場面を想像をしながら研修を受けることができました。
-
何となく感覚で進めていた指導が、なぜそうしたらいいのか、スキルの習得をもっと良くするにはどうすればよいのかを具体的に学べた研修でした。
-
非常に有意義な研修だと感じました。違う視点から物事を捉える重要性を改めて学びました。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 24名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自身が入社した時の事を思い出すことで、現在の自分の後輩との接し方の改善点を見つけることができた。またグループ内で意見を共有することで考えの幅を広げることができた。
-
自分で考え、グループ内でまとめて発表することで、常に考え、いろいろな人の考えを聞くことができて勉強になりました。
-
考える機会が無いと、自分が新人だった頃の事や普段の自分の行動を見直す事が無い為、振り返りをする良い機会になりました。
OJT指導者研修(1.5日間)
- 実施、実施対象
- 2022年6月 39名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた84.6%
講師:大変良かった・良かった84.6%
- 参加者の声
-
自分が新人の時とは違う育成方法に変えなければならないと理解しました。こちらで示した目標に対して成果を求めるのではなく、自分で決めさせるやり方を試します。
-
褒めることをもっと前向きに考えようと思いました。人の話に耳を傾けきちんと最後まで聞き、お互いに信頼し合える良い関係を築くことを心がけます。
-
自分の意識や行動を変えることが大切だと気づきました。笑顔で挨拶や声掛けし、明るく相談しやすい・話しやすい環境づくりを実践します。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 11名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
仕事をさせながら教育をすることで、OJTを実施していた気になっていた。改めて、若手の育成に活かしていきたいと感じた。
-
今までの自分の教え方を振り返って、見直しが必要だと感じました。特に業務の説明の仕方、注意の仕方、また、計画の重要性についてよく考えて活かしていきます。
-
作業のマニュアルはありますが、育成計画が定まっておらず、場当たり的な指導をしていたことが分かりました。育成計画を作成します。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 23名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.7%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
新入社員時代のことを思い出しながら、後輩の指導にあたりたい。どこに出しても恥ずかしくないビジネスパーソンに育てようという気持ちが強くなった。
-
自分にとっては当たり前で見過ごしていた業務についても一つ一つ丁寧に説明してあげたいと思います。褒めるだけでなく、叱ること、フィードバックを大切にすることを実践します。
-
新入社員の早期戦力化に自分が貢献できるようにする。相手の主張をひとまず聞く姿勢が自分には足りないと感じた。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
まずは計画を立てて、周りを巻き込んでグループで新人を育てていけるように、責任を担っていこうと思います。
-
研修を通して、自分が不安に思っていたことに対して改善策を見つけられたので良かった。
-
新人の一年後の一人立ちに向けて、明日からの指導が効率的なものとなるように活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 20名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.0%
- 参加者の声
-
もうすぐ新人が配属になるので、まずは育成計画をしっかり作りたいと思います。
-
新人に作業を覚えてもらうのではなく、仕事ができるようになってもらう。
-
ケーススタディで複数出てきた意見に対してその重要性などを説明していただき、さらに補足もしていただいてさまざまなパターンを勉強できた。
部下指導・人材育成研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 6月 18名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
上司、部下という関係にとらわれずすべての人との関わり方に有益な情報をいただけたと思います。ありがとうございました。
-
講師の体験談を交えた話には説得力があり、共感がもてた。自らの経験からある程度はわかっていたつもりだったが、目からウロコの話もあったので、今後に活かしていきたい。
-
部下の指導育成について、実践的に学ぶことができ、とても勉強になった。特にOJTの方法がとても参考になった。
-
人材育成について改めて考えさせられた。自分が部下の時に思い当たるフシがあった。
- 実施、実施対象
- 2013年 11月 21名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
今日教えて頂いたノウハウを知っているのと知らないのとではずいぶん違うと思いました。研修を受けてよかったです。
-
部下に対する接し方について、今までいかに間違っていたかを痛感致しました。ありがとうございました。
-
具体例をまじえて、説明して下さったのでわかりやすかったです。コーチングは経験を積んで、自分のものにしていくことの重要性を学びました。
新入社員・OJTトレーナー合同研修 ~OJT期間を振り返る(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 16名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
相手の特性に合わせた指導と自分の特性を活かす。頭では分かっていたことだが、改めて思い出すことができた。
-
話が具体的で分かりやすい。私もより具体性を持って新人と向き合っていきたいと感じた。
-
新人研修だけではなく、いろんな場面で活かせそうだと思った。相手を見ながらの声掛けなど意識していきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 22名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
人に教えるというのは非常に難しいことですが、様々な育成方法についてかみ砕いて説明していただき、わかりやすかったです。
-
指導員の心得として必要なことを的確に教えていただけました。限られた時間の中で新人を育てるために、今日学んだことを大切にして指導していきたいと思います。
-
新人指導はもちろん、係内でのコミュニケーションの取り方としても活用したい。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 35名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
講義を通して納得させられることが多かったです。新入社員だけでなく、自分自身の業務も振り返り、成長したいと思える研修でした。
-
ためになる話が多く、今後活用したいと思います。育成担当者としてしっかりと指導できるよう、復習しながらこれからの面談や業務に活かしていきたいです。
-
自分が気付いていなかった部分が多々ありました。自分の育成の仕方の根本が違うところがあったので、しっかりと今回の研修を活かしていきます。
OJT担当者フォローアップ研修~自分自身の振り返り編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2023年1月 36名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
うまくいったこと、うまくいかなかったことを共有することで、自分ができていないところを改めて認識することができた。今後は相手に教える際に自分から答えを出しすぎず、考えてもらえるように工夫したい。
-
自分の指導者としてのタイプがわかり、今後の指導の留意点や方法についても学ぶことができた。叱り方など、研修で学んだことを参考にしながら、部下の成長を願い指導していきたいと思う。
-
相手が持つ良さや優れている部分はその場で具体的に伝える。正すべきところや間違っている部分はスルーせず、しかし感情的にならず、確実に伝えられるよう実践したい。
- 実施、実施対象
- 2021年1月 50名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94%
講師:大変良かった・良かった94%
- 参加者の声
-
改めて新人の立場に立って気持ちを理解し、組織の将来のために後輩を育てていこうと思いました。後輩と自分の関係と、自分の役割をしっかり認識し、後輩に接していきます。
-
人材育成について、現時点で最大の課題であると感じているので、じっくりと時間をかけて効果のある方法を身につけます。自分のタイプをよく理解して部下に接します。
-
部下・後輩とのコミュニケーションをしっかりとりたいと思います。「振り返り」のよい機会となり、さらにOJTスキルへの理解が深まりました。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 9名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
他の受講者からのアドバイスを活かして後輩指導していきたいです。もう一度きちんと後輩社員と向き合いたいと思いました。
-
部下の指導ポイント、手法について改めて学ぶことができました。コミュニケーションを図って、指導していきたいです。
-
後輩が仕事にもっと興味を持ってくれるように、業務を教えていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 35名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.1%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
講義を通して納得させられることが多かったです。新入社員だけでなく、自分自身の業務も振り返ることで、成長したいと思える研修でした。
-
ためになる話が多く、今後活用したいと思います。育成担当者としてしっかりと指導できるよう、復習しながらこれからの面談や業務に活かしていきたいです。
-
自分が気付いていなかった部分が多々ありました。自分の育成の仕方の根本が違うところがあったので、しっかりと今回の研修を活かしていきます。
- 実施、実施対象
- 2016年 12月 31名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった87.1%
- 参加者の声
-
仕事は組織である以上、一人ではできないし、一人でする仕事より、二人でする仕事の方が完成度が高いはずです。仕事の完成度も含め育成は大事だと思いました。まずは部下に興味を持ち、成果に繋がるまで根気良く付き合っていこうと思いました。
-
感情的に指導するのではなく、意識的かつ論理的に個々に合わせた指導が必要ということが分かりました。
-
部下への指導が最終的に自分のため、会社のためになっていくので、一人一人の特性、能力をまずよく見て、そのうえで個別の指導を意識して実践したいです。
OJTフォローアップ研修 ~部下とのコミュニケーション編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年1月 36名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
新人、後輩が自立できるよう、一人ひとりの成長レベルに合わせたり、「ほめる・叱る」の使い分け、使い方に留意したりした指導をしていきたい。本人の力を引き出すということに重きを置いて対応していく。
-
同じ役割を持った人達と苦労を共有し共感することで自分自身の不安を減らすことができた。ほめ方や叱り方を意識して活用し、自分で考える力を養えるように促したい。
-
他の職員と共有して職場全体で新人育成の雰囲気づくりに繋げたい。短い時間でも回数を重ねていくコミュニケーションを心がけたい。
- 実施、実施対象
- 2020年11月 30名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
傾聴に力を入れて、OJTの対象者に何でも気軽に相談してもらえるようにします。新人への指導の仕方を見直す機会になりました。
-
まず相手の話に耳を傾け、共感することが大切だと思いました。話しやすい雰囲気づくりが重要と感じたので、日常のコミュニケーションをもっととっていきます。
-
質問を受けている、確認を求めているつもりで、つい自分の想いを話していることがると感じたので、傾聴を心がけます。考え方の軸をブレさせないように努めます。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 16名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
感覚ではなくもっと意図的に指導していきたい。部下ともっとコミュニケーションを取りたいと感じた。答えを伝えるのではなく、考えさせて成長を促す。
-
これまでの指導にプラスして、部下の能力を引き上げるような仕掛けをしていきたいです。部下とのコミュニケーションの頻度を増やします。
-
自分が伝えたいことだけを話すのではなく、対象者とディスカッションをする機会を設けて相手の考え方を知るようにします。一方通行のコミュニケーションにならないように相手の話を聴く。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 15名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
今までの考えや行動の中に足りていない部分が多々あり、研修を通じて気付くことが出来て非常に良かった。
-
相手との対話の方法という意味でも、とても充実した研修だったと思う。後輩や部下だけでなく業者の方にも活用できると感じた。
-
本日の研修を通して先ずは相手の話を聞くこと、相手に話しやすいと思ってもらえることの大事さを感じた。相手に対して承認することを心がけモチベーションを上げ仕事に取り組んでもらいたいと感じる。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 14名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
大変参考になりました。OJT指導という面だけでなく普段の人間関係にも活かせそうだと思いました。
-
ワークが充実していてよかったです。他課でどんな工夫をしているのか、意見交換できたことがありがたかったです。
-
OJTリーダーとして半年経ちましたが、自分の至らなさも考えさせられました。また明日から新人に楽しんで仕事してもらえるようがんばります。
OJT研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年9月 18名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
いまのところ大きなトラブルもなく過ごしているように見える担当している新人だが、ガス抜きの機会を持たせることと、答えを言いすぎない指導法に変えていこうと思います。
-
はじめて指導者の立場になり、何か正解なのか不安に思っていましたが、「なぜ」と考えを巡らせるのではなく、どうしたらよいかを伝えられるように思考を変えます。
-
部下の意見にもきちんと耳を傾けようと思いました。ケーススタディがどれも考えさせられるリアルな内容で、部下育成で困ったときにはテキストを読み返すなどします。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 32名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
相手の話にもっと耳を傾けようと思いました。人を育てる際に「ほめる」「認める」ことが大事だと分かったので、毎日相手のことを気にかけようと思います。
-
自分が新人だったころを思い出して、そのころに不安だったことを軽減するつもりで、指導対象者と関わっていきたいです。ほめる事、承認欲求を満たす事を意識します。
-
相手を思いやることを心がけ、自分できることは何か、相手が求めていることに応えられているかを一緒に考えようと思った。
- 実施、実施対象
- 2016年 2月 21名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下の育成指導をすることによって自分も成長できるので、明日からでも活用しようと思います。
-
「気づいていることでもやれていないこと」を理解し、「知っているようで分かっていないこと」に気づかされました。
-
同年代の人たちとの研修で、皆同じような悩みや不安をかかえていることもわかった。
OJT研修~新人・チューター養成編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年3月 30名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.7%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
後輩や新入社員に寄り添い、良好な関係を築ける先輩になる。早く後輩を一人前にして、組織に利益をもたらす存在に育てたい。
-
この研修内容を今後は自分や新入社員のスキルアップに活かしたいです。またコミュニケーションを図りたいと思います。
-
自分では気が付かない指導法がたくさんあった。指導対象者を目標値へ導けるように、また、自分のスキルアップのために活かしたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 10名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分の心に訴えかけられるような講義でした。春からの生活にとても不安でしたが、前向きに働くことができそうです。
-
実践的な内容が多くありましたので、日々業務の中で活かすことができると感じました。
-
マナーという部分だけでなく、マインドの部分でもしっかりと吸収したものを活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 8名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分が悩んでいた事や皆が悩んでいた事を共有し、改善策を皆で考えることによって、このような考え方があったのかと、とても勉強になりました。
-
指導にあたり、悩むことも多いですが、褒めることを大切に、でも時には後輩の成長の為に叱ることも忘れずに、頑張っていきたいと思いました。
-
普段、自分が当たり前のようにやっていることでも、相手にはわからないこともあるので、どうしてそう思うのかや、どこが分からないのかなどを伝える、コミュニケーションの大切さを改めて感じました。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 22名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.5%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
資料に書いていることだけではなく、私たちを見て気づいたことをご指導してくださいました。今まで無意識にやっていたことなので、今後は注意を払っていきたいです。
-
説明していることに関して一つ一つ理由が明確だったので、とても納得できました。説明も分かりやすかったです。
-
ワークも多く、チームで協力して考えながら取り組むことが出来ました。今後、今回の研修で学んだことを活かしていきたいと思います。
OJT研修~コーチングスキル強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2023年2月 23名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.7%
- 参加者の声
-
今まで、コーチングが必要なレベルの部下に対してもティーチングで指導していたと感じた。今後は業務の習熟度を見ながら指導方法を検討し、コーチングスキルを実践していく。
-
まずは傾聴と質問の仕方を意識して取り入れる。GROWモデルは、業務の指示や指導の場面でも活用していきたいと思う。
-
部下に対してアドバイスしすぎる傾向があると思った。意見を引き出すことに重きを置いて、質問やほめる・叱るの声掛けにチャレンジしたい。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 16名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人の不安な気持ちを理解し、コミュニケーションをしっかりとって信頼を得るようにします。日々の業務の中で雑談を交えながら連携を図りたいです。
-
チーム全体を巻き込んで指導をしていくこと、相手の話を最後まできくことを心がけて、OJTを実践していきたい。
-
今年度より初めて新人指導を行うことになり、指導方法やコミュニケーションなどの不安点を今回の研修で解決でき良かったです。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 15名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分自身に余裕がないと、コーチングはできないと思うので、しっかりと相手に向き合う時間を取るように意識します。
-
部下のキャリアプランシートを作成し、部下にとって最良のキャリアを構築できるような手助けをしたいと思った。
-
教えることには慣れているつもりでしたが、相手の気持ちを理解して話をすることなど忘れていた部分がありました。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 19名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた89.5%
講師:大変良かった・良かった89.5%
- 参加者の声
-
まず自分の目標をしっかりと定め、部下に示せるようになりたいと思います。コーチングは難しいと感じましたが、話を聴くことから始めます。
-
現在OJTをしており、また年々部下が増える中で、指導や伝達の方法に苦慮する場面が増えたので、本日研修したことを少しずつ実践していきたい。
-
自分が日頃、相手に求めてしまっていることを自覚した。相手を成長させることに手を貸す気持ちが持てたらよいと感じた。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
研修で学んだことを基に、相手を育成する視点を常にもって後輩指導にあたっていきたいです。
-
研修を受けて、上司が自分に対してどのようにしたかったのかが理解でき、反省すべき点は直そうと思います。また、部下ができた際には研修で学んだことを活用していこうと思います。
-
必要なコーチングスキルを学ぶことができ、非常に有益でした。すぐに業務に生かすことは難しそうですが日々、業務において研修で学んだスキルを心がけたいと思います。
OJT研修(2時間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 33名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
指導するにあたって苦手意識があったが、この研修を受講し、自身がなぜ苦手と感じるのか、その理由を知ることができました。承認と傾聴を行い、信頼関係を築いていきます。
-
傾聴力を強化します。観察し、相手の良いところを伝えてモチベーションを上げることで職場を良くしていき、課せられたミッションを課員で協力して達成することを目指します。
-
傾聴する、観察する、ほめるなど、すぐに取り組めることから始めます。日頃の悩みがケーススタディにあったため、共感しながら研修に臨むことができました。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 32名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
心構えを新たにしました。組織から求められている役割について考えることができた良かったです。具体的に何ができるか考えてみます。
-
指導する相手が自立できるような言葉かけや対応をしていきます。「期待水準」を伝えることが大切だということが理解できました。
-
忙しい業務の中でどうしても話を聞く時間を設けられないので、今日から5分でもいいので声をかけ、少し話を聞いてみる時間を作っていきたいと思いました。
-
- 実施、実施対象
- 2016年 3月 13名
- 業種
- 官公庁関連団体・組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
仕事でもプライベートでもとても役に立つ内容で自分の改善すべき点が明確になった。
-
エルダーとして後輩への対応をどうしていくかというだけでなく、日々の自分の業務に対する反省をすることができたので、両方とも活かしていきたい。
-
まだ自分自身が業務を理解できていないのにエルダーとなり不安だったが研修を受けたことで軽減した。
- 実施、実施対象
- 2015年 5月 31名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.5%
- 参加者の声
-
自分が新人だった時と照らし合わせてなるほどと思うことが多々あり、とても為になりました。
-
新人の教育は子育てに似ているような気がする。自分自身の指導の考え方が変わった。
-
自分が新人の頃を振り返り、嫌な事はしないよう、心がけようと思いました。分からない事をしっかり聞き出してあげられるようにしたいと思います。
OJTフォロー研修~「できる」を「教えられる」に変える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年11月 30名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
後輩をほめる機会をもっと増やしていきます。相手の思いを聞く業務が多いので、傾聴のスキル、承認などを意識して実践します。
-
日々の業務に追われてしまうことが多いが、話すだけではなく、表情などのボディーランゲージなどもよく観察して、職員への配慮をもっと行っていきます。
-
早速職場に戻ったら、相手の話をよく聴く、ほめるを実践します。今までの指導は厳しすぎたと感じました。新入社員のモチベーションを少しでも上げるようにします。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 18名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
説明する相手を意識して、見当違いや齟齬が生じないよう、本研修で学んだことを活かしたい。今までは一方的に話すだけで、相手のことを考えていなかったので、非常に参考となった。
-
伝えたいことを事前に整理をして、資料をつくり、分かりやすい解説をします。要点を構造化・階層化できるように努めます。
-
お互いの理解を高めるコミュニケーションを成立させたい。同じことを同じように伝えても相手が違えば受け取り方が変わるという事実を心に留める。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 20名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
細かく振り返りをしたことで、自分ではあまり気づかなかった事が実は不安に思っていたんだ、と発見がありました。また、他の部署の方と意見交換することで新しい発見や共感ができたことも良かったです。
-
普段、どういった行動を心がけてOJTトレーナーとしてやっていけばよいか分からなくなっていたので、今回改めて学びなおすことができて有意義な時間でした。
-
多様な質問方法やコーチング方法を、すぐに面談や普段でも活用したい。
OJTフォロー研修 ~振り返り徹底編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2021年1月 50名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94%
講師:大変良かった・良かった94%
- 参加者の声
-
自分の指導で何が足りないのかが分かり、改善していこうと思えた。なかなか踏み込んで注意できていないことがあったので、「~してはダメ」ではなく「~を直してほしい」と伝えるようにする。
-
任せる時は任せて、仕事が楽しいと思ってもらえるように努める。新人のよいところをたくさん見つけていくようにする。
-
新人とのコミュニケーションをもっと大切にします。ほめる・問いかけることを意識したい。日々の業務から離れ、冷静に自分を顧みることができた。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 7名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
人を育てることは、会社の力を成長させるために大切なスキルであることを学びました。
-
自分にあてはまることもあったので、それも含め後輩・部下への指導に活かしていきたい。
-
OJT計画書への記載、日々のコミュニケーションと共感を通して、後輩とともに目標を達成したいと思った。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 19名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった89.5%
- 参加者の声
-
研修を通して、部下と目標や価値観を共有していくことを意識していきたいと思った。
-
組織で働く一人として、研修で学んだことを部やグループ全体に広め、業績アップにつなげたい。
-
部下との接し方に限らず、全ての対人関係に活かせる内容だと感じたので、実践していく。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 37名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
指導の方法や目標の立て方の具体例などを知ることができました。実践して自分の現場ではどう反応が出るのかなど確認してみたいと思います。
-
後輩のタイプに合わせた指導の仕方など、実践的な内容で大変役に立つ研修でした。
-
「聞く」「認める」とうことを意識し、業務に活かしていきたい。
OJT研修~部門長とトレーナーで共通認識を醸成する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 24名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた87.5%
講師:大変良かった・良かった83.3%
- 参加者の声
-
指導、育成に役立てる内容であり、実践的に活用ができる研修でした。改めて自身の研鑽にもなりました。
-
新人教育は常に変化しており、モチベーションの保持や悩むポイントも様々なので非常に参考になりました。
-
近年の新人と接する際、今回の研修のケースと当てはまる点が多々ありましたので、注意して対峙していこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 22名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
講師の話しのスピードや重要な点は話し方を変えるなど、非常に理解しやすかったです。また、グループで話し合いをする等、ただ聞くだけでなく自分たちで考える時間があり、今回学んだことを新人に対しても行っていければと思いました。
-
今回の研修を受講して、初心に帰れたような気持ちになりました。今後、部下・後輩指導に活かして行きます。
-
色々な事例をあげられて、それに対し、的確なアドバイスがありこのような場合はこういう言葉をかければいいんだということがわかり、非常に参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 20名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた85.0%
講師:大変良かった・良かった90.0%
- 参加者の声
-
これまでOJTで不安に思っていたことが解消された。
-
今までのOJTで気付かないケースが多々あったので参考にし、今後の業務に活かしていきます。
-
具体的な事例による研修で参考になった。
OJT研修 ~新入社員及びトレーナー合同参加編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 33名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
若手に対する指導について話し合うことで、今まで考えていなかったものが見えてきた。今回の内容をもとに指導していきたい。
-
他人とは考え方が違い、色々な考えがある事が分かったし、そういった観点で指導しなければならないとわかった。
-
若手の指導方法について迷うこともあったが、今回の講義を活かして指導にあたっていきたいと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 25名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.0%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
普段後輩との時間をあまり取ることができず、効果的な指導を行っていくことが重要なので、本日学んだ内容を活かしていきたいと思います。
-
少し意識するだけでも、ずいぶん関係性や仕事選びを変えることができると感じたので、今日の内容を心がけようと思います。
-
指導を担当する中で、対応が難しい状況に陥ったとき、本日の研修内容を参考にしたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 33名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった97.0%
- 参加者の声
-
OJTは、新人だけでなく、自分自身の成長に繋がるものであるということが理解できた。今まで、その観点がなかったので、改めて、OJTは何かを考え、新人の指導にあたりたい。
-
講師の体験談も交えて講義いただいたことで、より理解が深まりました。新人だけでなく、他のチーム員も含め、しっかりコミュニケーションを取っていきたいです。
-
自分が抱えている不安に対して、こうしていこうという道筋をつけることができた。新人を一人前の社会人とすべく、OJTトレーナーを通して、自分も新人も成長できるようにしたい。
OJT研修 ~所属長向け(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 31名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.8%
講師:大変良かった・良かった90.3%
- 参加者の声
-
日常業務の様子をよく見て、指導者とよく話していきたい。
-
部下の話をしっかり聴くことが大切であることを再認識できました。実践が多く今後に活かせることが多くありました。
-
監督者としての自分の在り方をに気づくことができたので今後に活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 24名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
非常に有意義でした。今まで育成については、優先順位が低かったように思うので、今後見直していきたいと思いました。
-
人間同士のコミュニケーションの重要性を学び、些細な言動であっても見逃さないことが大切だと思いました。
-
今まではただ経験の中で教えるだけであったが、スタート、ゴールを明確にし取り組んでいきたい。
OJTリーダー研修 ~指導者育成編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年4月 63名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.7%
講師:大変良かった・良かった92.1%
- 参加者の声
-
まずは一日一声の声掛けを常態化して、話しやすい雰囲気づくりをしていきたい。また、人に頼むより自分でするほうが早くて確実という考え方を変えて、分かりやすく伝えることを心掛ける。
-
否定をしているつもりはなかったが、「なんで」「どうして」も否定につながることを学んだ。自分の言葉に責任を持ち、新採用職員とOJT担当者に寄り添いながら指導していきたいと思う。
-
OJT担当者任せにならないよう、まずは1週間に1度はOJT担当者と話し合い、情報共有するようにしたい。新人職員には意識して声をかけていく。
- 実施、実施対象
- 2020年7月 10名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人指導者と新入社員の両方に積極的に関与していきたいと感じました。部下の育成にすぐに活かせると思います。
-
新人育成をより実践的に行っていくために、学んだことを活用する。新入職員と合わせて、指導役の係長や職員への声掛けも一層多くできるように取り組みたい。
-
日頃の自分の行動への再認識に繋がったので、良くないところを是正する。自分が話す時間より相手の話をきく時間を大切にしたい。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 28名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
きちんと育成計画をたてることの重要性を示され参考になった。若手職員の能力開発に努めたい。相手の特性に見合った指導ができそうだと感じられる研修だった。
-
後輩に限らず、上司にも活用できると思った。「叱る」「怒る」の違いを理解し、感情が出がちな時こそ冷静に仕事をしようと思った。
-
若手職員に対する見方、指導法の考え方が変わった。自分からのアドバイスだけでなく、若手職員からの指導に関する意見もヒアリングしていく。
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 30名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.3%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
上司や指導者との間でのコミュニケーションについて悩んでいたことがあったので、今回教えていただいたことについてよく実践して円滑なコミュニケーションを図っていきたい。
-
当たり前だと思っていたコミュニケーションの取り方も、少しの工夫で分かりやすさ、相手のモチベーションアップにつながることを知ることができ良かったです。
-
伝え方や指示の内容など、今日教わったことを踏まえて業務に臨んでいきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 26名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTトレーナーをしっかりと管理し、意識統一、ビジョンをはっきりさせて取り組みたい。今後使用できるツールもご提案いただき良かったです。
-
今回の研修内容を活かして、OJTトレーナーの育成やフォローに努めたいと思います。
-
組織として全員一丸となって業務および指導にあたります。グループ討議が多く、とても役に立ちました。
OJT研修 ~ゆとり世代への指導編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年12月 6名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTにおいて目標、ゴール、スケジュールを明確にします。また、育成計画シートを活用して新人教育を実践します。
-
世代間のギャップを認識し、自分が育てられたときの指導方法をそのまま当てはめないように、考えてOJTを実行していきます。
-
1週間、1カ月、3カ月ごとの期間で対象者が目標を達成できるよう、細かく進捗確認とフォローを行う。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 11名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
相手を認めることの大切さを知りました。言葉ひとつひとつを意識したいと思います。
-
一人でかかえるのではなく全体で新人育成に取り組みたい。相手の気持ちを考えながら指導する。
-
つい注意することばかり考えてしまうので、ほめること、期待していることを伝えるなどを大事にしていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年2月 24名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人と関わるにあたり、本日の内容をもとに指導していきたい。
-
今回の研修を通し、自分の価値観では仕事をしない方が良いことに気づけた。具体的に対応方法を学ぶことができた。
-
新人に対してのみでなく、日頃のスタッフとのコミュニケーションにも生かしたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 18名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
「ゆとり世代」特有の対応パターンに備えることは重要だが、かなりの部分で「ゆとり世代以外」へも充分応用できることばかりだった。私たちの意識やルーティンを大胆に見直すべき部分の比重が大きく、ある意味の危機感を持つことが出来た。
-
新しい世代のメンバーの心理と向き合い方を学べた。コミュニケーションの重要性の再確認が出来た。
-
自分が教育を受けた時とはまさに逆の世代の人々なので「昔は~」という発想では駄目だと思った。彼らの生活の習慣等を理解し、本日気づいたことを実践していきたいです。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 16名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
たくさんの気づきがありました。おかげで少しゆとり世代への苦手意識が薄まりました。研修で学んだことを、今後実践していきます。
-
沢山の気づきがありました。ポジティブなアプローチができるように、意識してゆとり世代に歩み寄れるようにしていきたいと感じました。
-
ゆとり世代といわれる世代のみならず、人との接し方、コミュニケーションのとり方にいっそう気をつけたいと思います。
OJTリーダー研修 ~不安を解消する編(1.5日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 40名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.5%
講師:大変良かった・良かった97.5%
- 参加者の声
-
お互いの常識のすり合わせ、また、先入観を捨てて新人に対応していきたいです。
-
自分の常識を押しつけず、意識のすり合わせが大事だと知ったので、毎日少しの時間でも共有し、コミュニケーションをとっていきたい。
-
他の方の意見などもたくさん聞くことができて、自分の考えていること以外にもたくさんのことを学ぶことができたので、新入行員が困っていたらアドバイスをしっかりやっていきたい。インプットさせたことをうまくアウトプットできるように支えていきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 16名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
講師が色々な具体例を挙げてくれたので、とても参考になりました。仕事を頼む時など、頼み方を活用していきたいと思います。自分の経験を振り返ることができ、今後の業務に活かせると思います。
-
今まで部下育成に関しての研修を受けたことがなく、今回、非常に良い経験になった。部下育成についての考え方の軸ができたと感じることができた。内容についても非常に有益だった 。
-
日々の業務で自分が実践できているか改めて見直す良い機会となった。今後のトレーナーとしての活動に役立てたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 27名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人教育の中で、なんとなく教えていた部分がはっきりと明確なイメージを持って教育できそうです。自分の考え方を他人に押し付けるのではなく、考え方には多様性があることを認識して、教育に活かしていきたいです。
-
お互いの成長のために、新人への指導や自分の上司との関わり方に活かしたいと思います。今までよく分からなかった部分が整理されたように思います。
-
OJT担当として今まで新人を教えてきたが、足りていないことも多くあった。日頃より私自身もどのように見られているか意識して、同じ課の後輩に接していきたい。
OJT研修~指導の仕方編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年1月 5名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJT方法を実践するためには指導、教育の時間と、目標、改善点をしっかりと設ける必要があると感じました。後輩の能力向上と仕事改善に活かしていきます。
-
教えるには辛抱強さが必要だと改めて感じました。インストラクターの業務で実践して組織に貢献していきます。
-
後輩を指導するうえで有効なことを学べました。日常のOJTから実践します。教える側の根気も重要と感じました。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 73名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.3%
講師:大変良かった・良かった93.2%
- 参加者の声
-
今、直面している部下の育成に有効活用していきたい。学んだスキルを駆使し意識して、あの手この手を使って指導していきたい。
-
今までもっていたスキルをより活かすために、特に観察すること・コーチングをすぐにでも意識する。自分の考えていた部下指導とのキャップを認識できた。
-
自分が何が出来ていて、何が出来ていないのかを客観視する良い機会となった。部下を見守り、寄り添った行動をしていくようにする。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 22名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
発表に対して、よりかみ砕いた形でフォローしていただいたり、解説していただいたりしたことで、集中して参加することでできた。
-
自分に明らかに不足しているスキルを補うために、明日からの業務で生かす。
-
傾聴することを意識して、部下が報告しやすい雰囲気作りをしたいと思った。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人と接するうえで注意しなければいけないことについて気づくことがとても多かった。新人の成長につながるように本日学んだことを少しでも多く実践します。
-
研修を通して、自分が不安に思っていたことに対して改善策を見つけられたので良かった。
-
新人の一年後の一人立ちに向けて、明日からの指導が効率的なものとなるように活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 20名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.0%
- 参加者の声
-
これから経験していくにあたり、とても勉強になりました。新社会人の育成だけでなく自分自身の成長にもつなげていこうと思います。
-
新人に作業を覚えてもらうのではなく、仕事ができるようになってもらう。
-
OJTについて漠然とした認識は持っていましたが、改めてOJTについて考える場をいただけたのはありがたいと思いました。
OJT研修 ~フォローアップ編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 6月 20名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
去年も、担当の方は違ったのですが、同内容の研修を受けました。今回の研修で、今までやってきたOJTの指導方法に誤りがあったり、また忘れていた重要なポイントを見つめ直すことが出来た。
-
講師の方の話しがわかりやすかったので理解が深まりました。グループワーク等も理解を深められるものとなっていたのでよかったです。今後OJT担当となる際に大変役立つ内容だと思いました。
-
とてもユニークな講師の方で、興味深いワーク等も含めていただき、たくさんのリソースを得ることができました。それらを参考にさせていただき、よきOJT担当を目指したいと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 3月 21名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.2%
- 参加者の声
-
ケーススタディ等のグループ討議が多く、とても楽しい研修でした。
-
苦手な分野の研修でした。日常よくあることでありながら、あまり気にしていなかったことを言葉として表すことにより改めて大切さを知り、必要なことである事を実践できたと思います。
-
ちょっと不安で受講いたしましたが、講義を受けていく中で反省したり、「そうなんだ」と納得したりしながら受講することが出来ました。今日の体験、講義を明日からの仕事業務に活かしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 1月 25名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
話が面白いし、途中にワークがあったので気分一新できました。昔ながらの指導が通じないことは承知しているので、何とか伝えることができるようにがんばりたいと思いました。ありがとうございました。
-
人を指導することの難しさ、また自分が成長しないといけないということが大変よくわかる研修でした。
-
長時間でどうなるのかと思いましたが、グループワーク討議も盛り上がり、講師のお話もわかりやすかったので非常に有益な時間となりました。
- 実施、実施対象
- 2011年 10月 27名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.3%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自分が普段どんなふうに部下と接しているのか、ふり返り反省することがたくさんあった。部下のモチベーションを上げられるように接して行きたい。部下のミスは自分のミスだと思うので根気強く「支持」していきたいと思います。
-
自分の部下に対して接している内容にまだまだ不足している事、しなければいけない事が発見でき、1つでも良いスタッフに成長してもらう為に取り組み→確認→反省→改善に努めていきたいと考えさせられました。研修ありがとうございました。
-
指導する上でのポイントを学ぶことが出来た。本日からの業務で実行し、自分のものにしていきたい。「支持」を意識したアドバイスをしたい。
モチベーション向上研修~部下のモチベーションを上げる編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年2月 60名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.7%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
「叱る」のポイントの部分がよかったです。今後も「怒る」ではなく、「叱る」を意識してやっていきたいと思います。
-
言葉の使い方、相手への伝わり方も大きく変わるものだと感じました。自分がうれしいと思えることを相手にするというスタンスをもって、公私において当研修で得たものを活かしていきたいと思います。
-
部下のモチベーションを向上させる方法がよくわかりました。今後は業務のことを真剣にしっかり考え込むことができる職員の育成について研究します。
- 実施、実施対象
- 2019年2月 76名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.1%
講師:大変良かった・良かった96.1%
- 参加者の声
-
部下のことをしっかり理解し、モチベーションを上げ、より良い職場環境を構築していきたいと思います。
-
自分自身のみならず、周囲の上司・部下の立場を振り返る良い機会となった。
-
年齢もキャリアも違う者同士が上司・部下の立場で職務にあたる上で活用できると思う。
- 実施、実施対象
- 2018年11月 83名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた89.2%
講師:大変良かった・良かった81.9%
- 参加者の声
-
部下のモチベーションが上がるように言葉遣いに気を付けていく。また、部下とのコミュニケーションがとりやすい職場作りをしていきたい。
-
部下にどのように接すればモチベーションを上げて仕事を進めることができるのかを、ある程度理解出来た。ほめることを忘れないようにしたい。
-
各スキルの説明が分かりやすかった。1つ1つのスキルを上手に使い、コミュニケーションをとっていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年9月 27名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
自身が抱えている現場の課題に関連する内容が多く、今後の業務にいかしていきたいと思う内容を学べました。
-
現場において人のモチベーションは生産性を左右する要素のため、全員が気持ちよく働ける環境作りに活用していく。
-
部下への接し方や意義を学べたので、聴く姿勢に重点を置いて行動します。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 35名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.3%
- 参加者の声
-
自分が無意識に出来ていること、出来ていないことが明確になりました。特に、叱るほめるに関しては意識しないと出来ないので、来週から実践していきたいです。
-
これまで意図せずに部下のモチベーションを下げる発言をしていたかもしれない、と気づかせられました。すぐに自分の行動を変えていきます。
-
部下の「強み」を活かし、「ほめる」「関心関与」をもつことを実践したいと思います。
OJT研修~新人指導者育成編(3日間)
- 実施、実施対象
- 2020年6月 28名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
質問をもらって、求められていることにこちらが気づいた時点で答えをすぐに出すのではなく、最後まで話を聞いてから答えることの有用性は非常に勉強になった。
-
後輩とコミュニケーションの時間をより増やしていかなければならないと感じました。話したい気持ちをぐっと抑え、後輩の想いを聞き、相手が何を考えどうしたいと思っているのかを把握して指導します。
-
指導対象者の育成計画を立てるうえで、じっくりと個性を見極め、弱い部分を補完出来るものになるようにしたい。
- 実施、実施対象
- 2019年3月 34名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
初めてのOJTを担当することになり、私も不安ばかりでしたが指導方法や最近の若手の傾向を学び、頑張ろうという気持ちになりました。自分の常識を押し付けることがないよう、相手にきちんと向き合います。
-
「大丈夫?分かった?」と確認していたところを、今後は「この後どうやって進めていく?」と尋ねるようにして自立を促します。
-
自分の感情や見方にとらわれず、相手の立場になって異なる考え方がないかを都度確認して向き合っていこうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 20名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ワークが多く具体的な対応策などを考える良い機会となりました。新人育成を通して自分自身も成長できるよう頑張りたいと思います。
-
ケーススタディが具体的かつ起こりそうな内容だったため、対応策の参考になりました。新人の傾向についても知ることができ、注意点がわかりました。
-
トレーナーを行うことで自身の見直しにもなると改めて気づくことができました。自身の成長のためにも、しっかりとトレーナーとして新人のお手本になるように頑張ります。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 10名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
時代の変化により新人の教育内容が移り変わることもあり、とまどうが、本日の研修で得たことを行動に移し、新入社員また自分のスキルアップにつなげていきたい。
-
今回の研修を受けることが無ければ、その場の業務を教えるだけになっていたと思います。指示方法など考えておきたいと思います。
-
具体的な育成計画を作ってみたいと思いました。また、コミュニケーションの大切さを改めて認識することができました。
OJT研修 ~新人育成計画編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年2月 24名
- 業種
- 商工会
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた91.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
まずは育成計画書を作り、自分の指導者としての姿勢を見直します。積極的にコミュニケーションを図ること、ゆっくりと落ち着いて物事を伝えるように心がけます。
-
「ありがとう、嬉しい、助かった」など、指導の場面で感謝の気持ちを伝えることを大切にしていたので、そのことが間違っていなかったと分かってよかった。
-
新人といかにうまくミュニケーションをとっていくかが重要だと感じました。これまでの自分の指導を反省し、明日からまた真摯に取り組みます。
- 実施、実施対象
- 2019年5月 12名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
若いメンバーの意見を傾聴し、相手の立場を理解し、企業理念に則り指導していきます。部下とのコミュニケーションをもっと取るようにします。
-
肯定的に相手を認めることと、感謝を言葉にすることを実践します。できなかったことも話し合いの機会を設けて褒めるようにします。
-
部下によって、コーチングとティーチングを使い分けた指導をします。これまでの自分の指導法をもう一度見直す気持ちになりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
まずは計画を立てて、周りを巻き込んでグループで新人を育てていけるように、責任を担っていこうと思います。
-
研修を通して、自分が不安に思っていたことに対して改善策を見つけられたので良かった。
-
新人の一年後の一人立ちに向けて、明日からの指導が効率的なものとなるように活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 18名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
世の中の情勢を交えて、わかりやすい説明でした。時代に遅れないようにしているつもりですが、新人との意識の違いがあることに気づかされました。
-
傾聴、受容を心掛け、指導していきたいと思います。
-
最近の風潮や時代感を事例を通して理解することができ、これらはOJTにおいて非常に有用な情報だと感じた。その意味で本研修は有意義だと感じた。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 12名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった91.7%
- 参加者の声
-
近年の新人の傾向を踏まえた指導の仕方、コミュニケーションのとり方等参考になりました。自らもそういった傾向があると感じ、他の方々からどう思われているか、考え方を変える機会となりました。
-
OJTに入る前に、自分の仕事の進め方や心構えを確認する機会になりました。自分が手本になれることは何かを明確にして、自分と担当の新入社員に合った指導の仕方を探していきたいです。
-
貴重な研修内容でした。自分自身の振り返りにもなり、今後の業務にも役立てたいと思います。
OJT研修~部下指導編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2023年2月 18名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
育成計画や段階的な目標の立て方、後輩へのアプローチ方法や指導方法など勉強になりました。後輩への指導や後輩とのコミュニケーションをする際に活かしていきたいです。
-
今回の研修を通じ、後輩指導に対しての自身の考え方や、過去に取り組んでいた姿勢を全般的に見直すことができました。
後輩との接し方で、自分が新人のときに経験した「どうしたらいいか」という不安を解消できるように相談・教育をしていきます。
-
褒める叱るの塩梅をうまく調整し、相手に合わせて指導することを意識して実践していきたいです。
- 実施、実施対象
- 2023年2月 29名
- 業種
- 商工会
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
一緒に働くメンバー一人一人に関心を持ち観察をし、困っていることや不安に思いっていることがないか話をする時間を作りたいと思う。育成側の本音をしっかり聞き、指導計画の立案や軌道修正をしていく。
-
普段の指導で足りていなかった点や行き過ぎた点があった事に気付けてよかった。逆の立場になってコミュニケーションを取ながら努めていきたい。
-
OJT育成でしっかりとフィードバックを行い、細かく指導できるようにする。成功例ではなく体験談を話すようにし、指導を行っていく。
- 実施、実施対象
- 2022年7月 23名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった91.3%
- 参加者の声
-
指導している相手に対して、良かったことや改善点をあまりフィードバックできていなかったと気づきました。まずは、良かったところを伝え、より長所を伸ばせるよう努めます。
-
今まで、あまり意識していなかったコミュニケーションを増やして信頼関係を構築します。また、自分が行った方が良いことが明確になったので、業務に活かします。
-
新人との年齢差を考えれば、相手を理解する姿勢でいなければならないと思いました。コミュニケーションの場を作り、相談しやすく話しやすい現場にすることで、部下を育てていきます。
- 実施、実施対象
- 2020年9月 18名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.4%
- 参加者の声
-
相手を変えることは難しく、自らが変わるべきという概念を学ぶことができました。部下育成で困った際は振り返り等を行い、適切な指導ができるよう努めます。
-
OJTだけではなく日常の業務において部下とのやり取りに活かしていきます。また、話す時間を決めて、定期面接を実施します。
-
特にほめることを意識して、新入職員との接し方に活かしたいです。自分の認識だけではなく、客観的に捉えられるよう、同僚の協力も得ながら人材育成にあたります。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 12名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人への指導をする際に育成計画とスケジュールをしっかり組んで、相手にもどのように成長してもらいたいかを伝え、お互いの認識を共有するようにします。
-
自分と若手にジェネレーションギャップがあるという事実をきちんと認識して指導にあたるべきだと感じた。
-
この研修を受講したことで、今までやっていた自分のOJTはただの「見守り」であったことを痛感しました。今日からは得た知識やノウハウをどんどん実践します。
OJT研修~部下指導編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 16名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.8%
- 参加者の声
-
OJT指導者としての考え方、行動の仕方を具体的に学び、育成計画まで立てることができました。タイムリーかつ具体的に「ほめる」と、主語を意識して「叱る」ことを実践していきます。
-
新人の抱える不安や不満を解消し、よき相談役になることで自分自身も成長したいです。仕事面はもちろん、メンタル面もしっかり気にかけてサポートしたいと思います。
-
相手を受け止めること・否定しないことの2点を肝に銘じ、新人が配属されたら育成に臨んでいきます。1対1で面談をする前に、テキストを見返します。
- 実施、実施対象
- 2023年1月 30名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.7%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
無意識に自分本位な指示・依頼の仕方になっていることに気づかされました。日頃から相手の良い面に目を向けほめること、指導が必要な際は人に対してではなく行ったことに対して指摘することを心がけていきます。
-
仕事を教えることのテクニックを体系的に学ぶことができました。相手が困らないように具体的で明確な指示を出し、相手のアクションに対して成長につながるフィードバックを行うことを意識したいです。
-
新人と接する場面では、雰囲気作りはもちろんのこと、スムーズにコミュニケーションをとることができるよう、問いかけ方や具体的な指示の出し方に気をつけます。
- 実施、実施対象
- 2022年6月 25名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた88%
講師:大変良かった・良かった88%
- 参加者の声
-
後輩をほめることが少なかったので、これからは意識してほめます。OJTを行ううえでの心構えやポイントを学ぶことができ、同僚に教える際にも活用できる点が多いと感じました。
-
後輩に教える際は、自分の言い方や相手の感じ方も考えながら教えようと思いました。業務の進め方を伝える際には、具体化を意識します。
-
達成してほしいレベルを明確に文章で表現し、後輩と自分で再確認する。大まかな目標は後輩本人が決め、自分は具体的な対応方法を含めてフォローする。
- 実施、実施対象
- 2021年10月 8名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
人の育成は非常に奥深く、組織の発展には必要不可欠なことを改めて考えさせられました。後輩の話を否定せず、相手目線で聴くことを常に意識します。
-
OJTトレーナーとしての役割を果たすために、日々の些細な会話の中でも相手の本音が引き出せるよう、自らの言動に気をつけます。新入社員時代の気持ち・初心が大切だと実感しました。
-
後輩の指導にあたり、否定的な言葉は使わないことを心掛ける。自分の軸を早く身につけてもらえるように導く。
- 実施、実施対象
- 2020年7月 37名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった97.3%
- 参加者の声
-
指導対象者の長所と短所を改めて見直し、指導の仕方を変えていくべきだと感じた。新卒者を早く自立させられるように、この研修での学びを活かしたい。
-
新人を指導するうえでの手本にしていきたいです。新人目線になることと、相手のことを理解しようと努力することを意識しつつ指導を行います。
-
指導をする側は、一方的な指導をせず、相手の気持ちを考えながら接する。指導を通じ、自らも学んでいきたい。
OJT研修 ~部下・後輩指導の方向性を明確にする編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2021年1月 30名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
組織の方針のうち変わるもの、変わらないものをしっかり把握したうえで、仕事の意味を伝えながら、相手を認めほめる指導を行う。働くモチベーションの高い組織になるように働きかけていく。
-
自分が目指すべき姿はなんとなく思い描いていましたが、指導の場面で具体的に注意すべき点や、何をどのように伝えるべきかが理解でき、勉強になりました。
-
不安や迷いが少なくなるように、指導をする時には何のために何をするのかをいつも明確に伝えられるようにします。後輩に限らず他部署との調整等にも活用できるところがあると感じたので、角を立てずに円滑に業務を進められるよう取り入れます。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 15名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
共感できる事例があり、状況をイメージしやすかったです。ケーススタディを重ねて、チーム内で認識合わせができたので有意義でした。
-
具体的な話が多く、実践につなげやすい内容でした。実際にコミュニケーション方法を工夫しようと思います。
-
OJTトレーナーの経験がなかったので、どの様な考え方を持って新人に指し示すかを理解できて良かったです。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 52名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.2%
講師:大変良かった・良かった92.3%
- 参加者の声
-
講師の実体験をもとに話されていて、イメージがつきやすく分かりやすかった。自らの新入社員の時のことを思い出せた良い機会だった。
-
普段抽象的に考えていたことを具体化していただいた研修であったと思います。非常に勉強になりました。
-
OJTトレーナーを行うにあたり、改めて教育について学ぶことができ、非常に参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 20名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.0%
- 参加者の声
-
今後OJTを行う際には、教える側の準備、計画などを改めて考え、確認したい。また、自分の業務についても振り返る要素があった。
-
目標を立てるという点について、逆算する、ポイントを立てるなど、あまり意識できていなかったので大変参考になりました。
-
OJTについて漠然とした認識は持っていましたが、改めてOJTについて考える場をいただけ良かったです。
OJT研修 ~新入社員の育て方研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年3月 96名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた98.9%
講師:大変良かった・良かった96.8%
- 参加者の声
-
新入職員を迎える前に、準備やシミュレーションをしておくことが大事だと学んだ。全体の流れや期待水準を具体的に伝えられるよう、事前に自分でその内容を考え準備をしておこうと思う。
-
グループワークで自分の意見を伝えることで、「考える」機会になった。今後のOJTで、新入職員への伝え方、言葉の選び方、感謝を伝えることなどを活かしていきたい。
-
具体的な声掛けの仕方などを習ったうえでケーススタディやワークがあり、業務に落としながら考えられてよかった。新入職員の気持ちを考え、1つひとつ確認をしながら進めていこうと思った。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 33名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人に対する自分の姿勢やありかたを考えさせられた。話のきき方を改める。また、自分がどう教わりたいかを、相手の立場になって考えることが大事だと気づいた。
-
今まで自分ができていなかったことが明確になった。学んだことを取り入れると新人教育がどのように変化するのか、楽しみになった。
-
指導している相手の気持ちをなかなか引き出せず、一方的なコミュニケーションになることが多かった。どのように質問すればいいのか、言葉のかけ方や適切な態度が勉強になった。
- 実施、実施対象
- 2018年 5月 57名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた98.2%
講師:大変良かった・良かった98.2%
- 参加者の声
-
指導とは、ただ仕事の仕方を伝えればいいと考えていましたが、具体的にどう成長してほしいか考え、そこから逆算して育成計画を立てるのはすごくおもしろいと感じました。
-
新人の指導係として不安を感じていましたが、自分の出来ないことは出来る人に指導を変わってもらえばいい、組織で対応すればいいと分かって安心できました。
-
新人に任せる業務の進捗管理などに、研修で学んだ手法を取り入れていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 28名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
普段の自分の部下に対する接し方について、改めて間違っていた点や勘違いしていた点を発見できました。
-
部下の教育は今まで悩んでいた部分であり、いろいろ考える機会が持てました。
-
聞き方、話し方、ほめ方、叱り方等、コミュニケーションに活かしていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 35名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
グループワークがメリハリが効いており、時間設定の功さに舌を巻きました。ちゃんと部下を誉め、ちゃんと叱れるように努めます。
-
講義だけ、演習だけ、といった単調な展開ではなく、メリハリがあったため、集中して学ぶことができました。
-
「新人の話を聞く」「新人をほめる」を実践したいと思います。
OJT研修 ~新人指導者育成編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 4月 27名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
初めて後輩ができるので、先輩にしてもらって嬉しかったことや悲しかったことを考えながら、相手の立場に立った指導員となりたい。
-
今の自分の行動も見直すきっかけになり、新入社員をむかえる前にもう一度考えてみようと思いました。
-
新入社員が来たらほめて叱るを取り入れたいです。グループワークでは、他の意見を聞くことができ、それも参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 18名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
現在「OJT」に関する資料を作成中のため「考え方」などテキストの内容も活かしていきたいです。
-
新人の教育に役立てていき、他のメンバーにも伝えていきたい。
-
内容を聞いて自分でも共感出来る部分が多々あったが、それを細かくわかりやすく説明し、裏付けてくれたのでためになった。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 31名
- 業種
- JA
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.8%
講師:大変良かった・良かった96.8%
- 参加者の声
-
部下に対する研修で今後必ず必要になる内容。ほめる・しかるの使い方を大事にしたい。
-
色々なケースが体験でき分かりやすかった。講師の褒め方が上手で参考になった。
-
講師が色々な視点から教えてくれるのがよかった。
OJT研修 ~フォローアップ編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2021年1月 50名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94%
講師:大変良かった・良かった94%
- 参加者の声
-
OJT対象者との関係づくりと、上手な指導の仕組みづくりに重点を置きたい。本日の研修内で行った振り返りを、具体的に今後の指導で生かす。
-
OJT研修受講後に時間が経つにつれ意識が疎かになっていたと気づいた。残りの新人期間の3カ月を、叱る・ほめるをしっかりと実践していく。
-
「あのときどうすればよかったんだろう」と思っていたことが、今回の研修を受講し明確になった。報告・連絡・相談を受けた時は、それができたことを認める。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 10名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下の目標を数値化したり、「~のような状態を目指してほしい」と伝えるようにします。日々の課員とのコミュニケーション、特に聴く姿勢から始めたいと思います。ほめるコツを実践していこうと思います。
-
自分のできていないところ、やってはいけない行動に気付きがあったので、次回の中間面談から学んだ手法を使ってみます。
-
今後の目標管理をするうえでの参考にしたいと思います。部下の話を聴く姿勢を改め、「ながら聴き」をやめます。日々の接し方を考えさせられました。
- 実施、実施対象
- 2016年 3月 25名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
面接ではメンバーのソーシャルタイプを分析して、より良い目標が立てられ、モチベーションを上げられるような関わりをしたいと思います。
-
スタッフのタイプに応じた接し方があるので、面接などに活かしていきたいです。課題が明確化したので実行したいと思います。
-
疑問について非常に分かりやすく対応していただいたので、有意義な時間を過ごせました。自己の分析と職員の適性を把握し、円滑な職場運営を心掛けたいです。
- 実施、実施対象
- 2015年 10月 19名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.7%
- 参加者の声
-
様々な意見、考えを聴くことができ、自身の新人育成においてもとり入れることが可能な事が多くありました。
-
「コミュニケーションをとること」、「まわりをまき込む」ことの大切さを実感しました。上期できなかった事は、下期にできるようにしたい。
-
今後の指導に活かすヒントが得られました。
OJT研修~指導者としての人間力を高める編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年2月 14名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
組織の一員として人材を育成していく責任があることが実感できたので、今回の研修で学んだことを活かして後輩を育成します。
-
OJTを通して自身の成長にも役立てたいと感じた。物事に対してもっと探究心を持って仕事に取り組む。
-
先輩たちがどのようなことを考え自分たちに仕事を教えてくれていたかに思いをはせることができた。「教わり方」についても伝え、意識を変えていけるようにしたい。
- 実施、実施対象
- 2019年8月 27名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた92.6%
講師:大変良かった・良かった92.6%
- 参加者の声
-
目標を明確に提示して、コミュニケーションを多くとるようにします。自分が若いころ指導を受けているときに感じた「良くない感情」を抱かせるような指導者になってはいけないと思いました。
-
できない後輩と決めてかからずに、相手の特性を理解して関係を深めたいです。新人育成や今後の若年者への指導の参考にして役立てます。
-
自身をつけさせる指導を心がけます。信頼関係を築き、現場作業がうまくいくように学んだことを活かしたいです。指導者としての責任を感じる機会となってよかったです。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 30名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた90.0%
講師:大変良かった・良かった96.7%
- 参加者の声
-
コーチングとティーチングを使い分け、部下のレベルに合わせて指導したいと思います。なるべく自分で考えさせるような指導をしていきます。
-
今後は相手をよく観察して、良いところを見つけてほめる努力をしようと思います。
-
ちょうどOJT中の後輩がいるので研修の内容を活かして相手に接していこうと思います。
OJT研修~面談の仕方習得編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 4名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下との信頼関係の構築に努めつつ、日々の面談に使っていきます。面談に向けたマインドセットの部分とスキルの部分、両方について説明があり、バランスが良かったです。
-
自分の考えを述べるだけではなく、部下のアイデアやモチベーションを引き出すよう、聞く姿勢を保ち、信頼を構築していける面談にします。
-
部下とのコミュニケーションを一層強化し、通常のミーティングの際にも活かします。多々面談する機会がありますので、部下の気持ちに立って、本日の研修内容を活かしていきます。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 21名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
昇進して部下もいる立場となり、面談のやり方など教えてもらったことが無く不安でしたが、今後の進め方について考えられるようになりました。
-
部下とのコミュニケーションに活かしたいです。傾聴やほめ方・叱り方を実践していきたいです。
-
面談時にどう話せばいいのか悩んでいたり、一方的に伝えてしまったりしている部分もあった。今後は相手の話をしっかりきき、よりよい面談をしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 61名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた98.4%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
相手に伝える方法と自分自身のステップアップに活用したいです。コミュニケーションはどの場面でも必要なので、とても有益でした。
-
ふだん自分の指導をふり返る時間がなく、また他の方の話しも聞く機会がないので、このような研修に参加でき、とても参考になりました。
-
改めて自分の姿勢を見直し、より良好な関係を後輩と作っていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 15名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった93.3%
- 参加者の声
-
相手との対話の方法という意味でも、とても充実した研修だったと思う。コミュニケーションは当然のこと、指導方法等にも活かしたい。
-
今までの考えや行動の中に足りていない部分が多々あり、研修を通じて気付くことが出来て非常に良かった。
-
本日の研修を通して先ずは相手の話を聞くこと、相手に話しやすいと思ってもらえることの大事さを感じた。相手に対して承認することを心がけ、モチベーションを上げて仕事に取り組んでもらいたいと感じる。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 19名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
悪い点、できていない点に目が向きがちだが、良い点を探し伝えながら改善点を伝えようと改めて感じた。
-
改めて面談技術について学ぶことができた。今回は新人に向けての面談ということだったが、実際の相談業務にも活かせることができるので、相手の力を活かした面談ができるよう、明日からやってみたい。
-
新人のことを改めて考えることができた。また、自分の新人のころを思い出し、新人にとっての良い先輩、良いチームワークであるようにしたい。
OJT研修~育成担当者サポート力強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年7月 28名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった96.4%
- 参加者の声
-
育成対象者に重きを置いてしまいがちですが、OJT担当者へのフォローや意識付けが大切であることを改めて感じました。目標設定のくだりや育成のワークフローを取り入れます。
-
OJTへのフォローや指導を強化します。まずは、OJT担当者との連携を密にするところから実施していきます。
-
自分が行っている取り組みを整理することができました。コミュニケーションをとるうえで、実践します。
- 実施、実施対象
- 2020年12月 17名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
この研修で学んだことをさっそく新人の育成計画の作成に活用しようと思います。ほめる・叱るの考えをしっかり持ち、後輩に接します。
-
指導内容と対象者に担当してもらう業務を見える化し、短期・中期・長期の成長目標を明確にしたOJTを実践していく。
-
いつも「仕事の意味を教えるシート」を使用しています。新人からは「形に残る、より仕事の整理がづく」と好評のため、続けていきます。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 40名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた87.5%
講師:大変良かった・良かった92.5%
- 参加者の声
-
指導方針に悩んでいる部下がいるので、本日の研修で得たことを活用していきます。メンバーのスキルリストを作成することを実践します。
-
メンバーをほめ、承認する機会を増やします。業務の分担が適正か、平準化できているかを都度確認し、業務指示はロジカルに出すことを心がけます。
-
職場全体のモチベーションが上がるように努めます。指導後のフィードバックを必ず行い、働きやすい職場づくりを目指したいです。
- 実施、実施対象
- 2018年 3月 24名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた95.8%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ゴールは何か、自分でもよく考え整理し、部下とも共有し、部下の強みを活用して目標を達成したいと思います。
-
部下目線で接することの重要さを学びました。部下への教育、マネジメント等に活かしていきます。
-
気付かされることが多く、有益でした。面談時に聴き方、話し方、話させ方を上手に活用していきます。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 19名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった94.7%
- 参加者の声
-
分かりやすかったのと実践的な内容だったので、自分の中で考えさせられる事が多かったです。今後のコミュニケーションに活かしたいと思います。
-
自分が出来ていない所に気付くことが多く、とても有意義な時間でした。
-
本当に実際に良くある内容の研修でしたのでかなり有益でした。まずは傾聴して、風通しの良い職場を作っていきたいです。
トレーナー養成研修 ~効果的なOJTと育成計画作成編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 12名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
OJTを行うあたり、研修で学んだ内容を念頭に取り組んでいきたい。
-
部下指導に悩んでいたこともあり、とても有意義で明日からでも実行できる内容でした。
-
部下育成に活かしていきたい。他の職員にも周知してスキルアップを図る。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 58名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.8%
講師:大変良かった・良かった93.1%
- 参加者の声
-
研修で学んだことを職場のコミュニケーションに活かしたいと思います。
-
傾聴、受容に努め、コミュニケーションをとり、業務が円滑に進められるように指導していきたい。
-
研修を通して育成担当者として、まだ指導することが多くあることに気づきました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 19名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ほめ方等、非常に勉強になりました。今日学んだ事をアウトプットできるよう心に留めておきたいです。
-
グループワークを通じ、いろんな人の考え方を知ることができ刺激を受けました。
-
特に「ほめること」は慣れていないので勉強になった。係り内の新採用職員意外の職員とも共有したい。覚悟と責任を持って対応したいと思う。
OJTリーダー研修 ~現場育成力向上編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 7月 44名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.7%
講師:大変良かった・良かった93.2%
- 参加者の声
-
新人のOJT教育に対する計画の重要性を認識することができた。新人との接し方について、自分が今行っている接し方で良いところと改善すべきところが把握できた。
-
育成計画の立て方を教えていただけて、より実現できそうな計画が立てられそうです。
-
OJT担当者として、育成に活用するとともに、自らの今後の業務でも活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 6月 7名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
育成の業務に活かしていきたい。教える側にも責任があることを忘れず、事前準備等を怠らないようにしたい。
-
OJT担当者となり、具体的にどのような指導を行えばいいか分からなかったので、今日の講義が参考になった。具体的な指示を行い、目標を明確にして指導を行いたい。
-
指導する際の方法や注意点等が分かりやすく参考になった。教育方法について再度考え直し教育を行う。
OJT研修 ~部下とのコミュニケーション編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2015年 8月 22名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった95.5%
- 参加者の声
-
体験談をし、現場経験者であるところをまじえて、説明されていたので、自分の経験とも重ねることができ、非常に理解しやすかった。
-
今後の業務(又は生活全般)においても有効に利用できそうな内容で有益だと感じる。講師の方の語り口ははっきりしていてわかりやすい例示が多く聞き易かったと思う。
-
資料はもちろんのこと、講師の方の経験談がためになり、その具体例のおかげで非常に理解がスムーズであった。
-
普段、仕事をするうえで、かかえている後輩との接し方などの悩みをかなり解決できた。
-
ケーススタディを通じて先輩と後輩の具体的なやりとりのやり方を実践できたのがよかった。
- 実施、実施対象
- 2015年 5月 27名
- 業種
- 介護
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
相手の反応に対して「待つ」ことが重要な事の1つと知り、勉強になりました。今後実践していきたいと思います。
-
なかなか成長しない後輩に対して、本人の意識の問題であると決め付けていたが、こちらの言葉遣いやモチベーションをあげてもらう雰囲気作り等、改善点がたくさんあることが分かった。「ask」のスキルを磨きたいです。
-
良好なコミュニケ-ションをとるための言葉の使い方、傾聴の重要性を知る事ができました。今後の後輩指導の中で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
-
普段の口ぐせで相手を不快にしている事があるんじゃないか心配になりました。自分の普段の言葉も客観視できるようにしたい。傾聴を心がけ、後輩指導に努めたいと思います。
-
今まで自分は出来ていると思っていましたが、今日実際にロールプレイングで実践してみる事で、実は出来ていなかったなと思うことが多々ありました。自分は物事を掘り下げて聞くことが苦手という事に気付く事が出来、今後はその点を意識してコミュミケーションをとっていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2014年 10月 50名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた94.0%
講師:大変良かった・良かった96.0%
- 参加者の声
-
今回得た知識を持って仕事の取り組んだ場合、自分が管理職として成長していけそうで、そんな自分を楽しみにしている自分があります。
-
育成については自分と自分の周辺も悩みを抱えており大変参考になりました。組織全体で考えなければならないものだと思いますが、こういった取組を反映出来ていければと思います。
-
非常に丁寧に講義をして下さり分かりやすかった。講師の方の実体験をもとに説明があったので非常に説得力があった。個人的に部下への指導力、リーダーシップの発揮など不足している部分が多いので、今回の講義は職場に戻って使える情報ばかりであったので非常に有意義であった。
OJT制度構築研修 ~新人が育つ仕組みを作る編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 12名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
研修内容を基に自分で教育のルールを作成し、それに基づいて指導していこうと思う。
-
グループワークが多いことはとてもいいことだと思いました。こういった研修では色々な人の意見を聞くことも大切なのだと改めて感じました。
-
今までの後輩指導では見つけられなかった新たな視点を発見できた。学んだことを度々思い出して新人の指導にあたりたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 17名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
「怒る」という事をなるべくしないで「叱る」ことが出来るようにしていく。新人たちと多くのコミュニケーションを取る時間を作るようにしていく。
-
OJTの大切さがあらためて分かりました。非常に共感できること、これからやらなければならないことなどを見つけることが出来ました。
-
新人とうまくコミュニケーションを取り、少しずつ仕事に慣れさせ、1年後には一人で出来るようにしていくという目標を立てて指導をしていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 10名
- 業種
- 郵便
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
講師の具体的な例を交えた説明がわかりやすく、すぐ実行できる内容であった。
-
人に伝える話し方、相手の立場に立った考え方をしたいと思います。相手を変えるのではなく、自分を変えていきます。
-
人材育成という課題を前向きに考え、より良い職場づくりを目指したい。
OJTインストラクター養成研修 ~OJTの進め方編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 13名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
1年目、2年目の後輩社員が所属している部署なので、すぐに活かしていきます。特に叱ることは難しくて苦手なことだったので、学んだことを日々取り入れたいです。
-
「ほめる」と「叱る」の両方を使い分けて、後輩指導に活かします。
-
叱り方がわからなかったので、現場で共有したいと思う。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 57名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた98.2%
講師:大変良かった・良かった96.5%
- 参加者の声
-
講師の体験談に共感する所がたくさんありました。自分が体験してきたことに似た所があり、同じような苦労をしている人が他にもたくさんいるんだなと思いました。今後はOJT受入担当者としての役目を果たし、新人が自分の力を発揮して活躍していけるよう、サポートしていきたいと思います。
-
ケーススタディで実際に沿った考えをすることができた。他の人の話も聞くことができ大変参考になった。
-
仕事の内容を教えることも大切だが、何のために仕事をするのかを伝え、考えてもらうことで自立を目指す!というところが印象に残りました。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 45名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた97.8%
講師:大変良かった・良かった95.6%
- 参加者の声
-
グループ内でいろんな話し合いができ、さまざまな視点で考えることができました。共感できる所もたくさんあり、不安に思っているのは自分だけではないと感じ、前向きになれました。
-
OJTについて理解を深めることができた。講師の明るい人柄とテンポの良い進め方がよかった。
-
新人を育てるためのポイントを学ぶことができた。実際に考えたり、他の参加者の意見を聞くことで視野が広がり、自己の向上につながった。
OJT研修 ~トレーナーとして新入社員を指導する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年8月 7名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新入社員への指導で有効活用できることを多く教えていただきました。後輩への指示の出し方や、相談してもらえる環境作りに活かしていきたいです。
-
OJT研修を通して、正しい指導方法を学べました。人をほめる方法や叱る方法、最近の新入社員への指導方法など実践的なポイントを知ることができ良かったです。
-
研修を受講し自分に足りていなかったものを再確認できました。ディスカッションをすることにより、他の人の意見が聞けて良かったです。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 11名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
1、2年目の後輩社員がたくさん所属している部署にいるので、明日からすぐに活かしていける内容だと思いました。
-
OJTの基礎を学ぶことができました。後輩を指導する際に活用していこうと思います。「自立」させるためにはどうするかを考え行動します。
-
後輩に対して、指導することが苦手で、注意しなければいけないと分かっていてもできないことが沢山ありました。叱る手順などとても勉強になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 16名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた93.8%
講師:大変良かった・良かった81.3%
- 参加者の声
-
「ほめる」という行為の大切さを改めて感じました。自分も褒められると嬉しいし、頑張ろうという気持ちになるので、これからたくさん褒めたいと思いました。
-
職場の後輩の姿を思い浮かべながら、話を聞くことができました。まだまだ自分自身、人を育てるという意識が薄かった点があり、反省しました。今日学んだことを活かし、明日から自分も成長していきたいです。
-
職場ならではの質問に答えていただいたり、具体的な声かけを教えて頂きありがとうございました。
OJT研修 ~新入社員の育て方徹底編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2023年4月 12名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
育成スケジュールの立て方や、褒める・叱るといった向き合い方を参考に、OJT担当としての取り組み方を考え実践していきます。
-
指示を出すときに期待水準を伝える、叱る場合の判断基準をもって注意するべきところは注意する、ということが特に印象に残りました。
-
新卒との時間の作り方やコミュニケーションの取り方に活かしたいです。新卒の立場に立ち返り、理解者として指導できるよう努めます。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 19名
- 業種
- JA
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
部下の良い点を見つけてほめることを心がけていきます。また、笑顔で向き合います。部下が意見を言いやすい環境を作っていきます。
-
改めて、相手のことをほめる大切さが分かりました。育成する人の立場になって、その人に合った内容で指導していくようにします。
-
今までのコミュニケーションを見直して、相手との関係をもっと良くしていけるようにします。そして、優しい先輩になることを目指します。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 21名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
若手との対応は今後、より慎重にする必要があるということを認識しながら、指導を行おうと思います。
-
OJT、コーチング、ティーチングを含めて、今日教えていただいたことを踏まえて部下とのコミュニケーションに活用していきたいです。
-
相手の話を聞いて、ほめて、承認して、前に進めます。ハラスメントにならない指導を考えて実施したいです。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 15名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
新人に対して苦手意識がありましたが、一つずつひも解いて研修を受けていくと、そうではないと感じました。こちらの意識もかえないといけないと考えさせられました。
-
新人に対する接し方を、具体的なケースを基に考えることができて良かったです。
-
よく理解でき、自身の出来ていない部分に気づかされました。新入社員のみでなく、既存社員との関係においても役立つ内容でした。
OJT研修 ~基礎編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 16名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
「叱る」と「怒る」を混同しないよう気を付けます。今後指導担当になった際に、本日学んだことを活かして指導していきます。
-
ワークを通して、自分では思いつかなかったことに気付けました。4月採用者の指導担当をしているので、後輩への声掛けなど、早速現場で活かします。
-
新人指導をどのように進めていけばいいのか悩んでいました。現在、今年の新採用職員の指導をいるため、今後の指導に役立てていきます。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 12名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた100%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
後輩対し感情のコントロールをしたうえで叱る。その際、話を長々とせず、伝え終わったら切り替える。これからの指導を見直すきっかけになった。
-
常に「叱る」が「怒る」になっていないか意識して人を育てられるように努める。自分の生活も見直して、新人にマネをされるような人間でなければと思った。
-
同じプロジェクトの若手に対しても活用できる内容が多かったため、報告のタイミング等をしっかりと指導していきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 30名
- 業種
- 水産・農林
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた96.7%
講師:大変良かった・良かった100%
- 参加者の声
-
ほめることや、後輩の気持ちを考えることなど、基本的なことができていなかったと気づかされました。職場に帰って実践してみます。
-
年齢が近いとはいえ、初めて社会に出てきた新人に上手く指導するのは難しいと考えていましたが、いろいろと参考になりました。これから新人がきちんとした社会人になれるよう、教えていきたいと感じています。
-
ケーススタディがあったので、非常にイメージしやすかったです。トレーナーとして自分自身も成長できるよう頑張ろうとやる気が起きました。
2016年5月/自治体
初めて後輩が出来て、指導する事に慣れてないので、どのように気を配らないといけないのかが分かった。特に声かけは意識して行いたい。
2016年5月/学校・学校法人
研修では、OJTリーダーの心構え(新入職員の自立に向け、実務能力+考え方の軸を指導する)、育成計画の立て方、職場全体での指導法、また適切な指示の出し方・報告のさせ方、ほめ方・叱り方などコミュニケーションスキル等について具体的に学ぶ事かでき、とても有意義な研修でした。研修を通じて、新入職員を育成する事は同時に自身を振り返り、自己を成長させる好機であることが納得できました。
2016年5月/自治体
教える事による気付きが大切。自身のスキルアップにも繋がると思う。もう一度業務の効率化につながるよう考えていきたい。
2016年5月/自治体
自分の指導について振り返ることができ、とても勉強になりました。研修中に、自分の指導について考えた時に、説明が不十分だった点があると思ったので、説明やフォローをしっかり行っていきたいです。
2016年5月/官公庁関連団体・組織
自分が直面している課題・問題に合った内容であり本当に有益だと感じました。講師の方の話はわかりやすく、どのように業務に活かせるのか具体的に考えながら受講することができました。まずは明日から、前にいる若手への声かけを変えていきたいと思います。
2016年5月/自治体
時折振り返りながら活用したい。判断軸を常に意識し、Iメッセージを伝えながらOJTが上達するように頑張りたい。
2016年5月/自治体
資料もお話しも非常にわかりやすかったです。私がサポートする職員は年上の方なので、その場合もどうすればいいかというのがわかって、大変ためになりました。
2016年4月/サービス業
自分がまだまだできていないことを自覚することができた。先輩がいつも自分に接してくれている際色々なことを考えてくださっていたのだと実感しました。自分が先輩にしていただいた様に後輩にも関わっていきたいと思いました。
2015年8月/サービス業(BtoC)
コーチング指導方法を使って、こちらの意見や基本を理解してもらえるようにしたい。また、+αで自立心や自信につながるように考える事をクセづけしてもらえるようにしていきたい。
2015年8月/水産・農林
今まで後輩や新人に対して、どう指導したらよいのか、また自分の指導の仕方があっているのかわからなかったが、研修をうけ、具体的なテクニックを数多く紹介していただいた点がよかった。
2015年7月/中央官庁・国家機関
なんとなく、聞かれた事には答えるという形でしか新人に接していなかったのですが、ちゃんとOJTやコーチングを活かして一からやりなおします。自分の成長にもつながりそうな講義でした。
2015年4月/製薬
私も2年前OJT制度で指導頂きましたが、今回の研修を受けトレーナー2人が根拠に基づきながら実践してくれたことを実感しました。私自身社歴は浅く、まだ出来ていない、改善した方が良い事などの気付きも多くありました。特に、傾聴力はOJT以外でも営業に役立てそうで教えていただけ良かったです。
2015年2月/建設・プラント
とても勉強になりました。OJTといっても、根本は人と人との深い関わりの中で築かれる信頼関係が大切なのだということに気付くことができました。明日よりは、後輩の良いお手本になる指導者として少しでも行動していけるよう頑張って参ります。
2014年10月/自治体
普段、方法論の裏付けなく、自分なりのやり方でOJTに取り組んでいましたが、この研修で、方法や考え方、使い分けなどを知識として知ることができました。早速職場に持ち帰り、活かしていきたいと思います。
2014年9月/学校・学校法人
OJT研修ということで具体的にどのようなことを学ぶのかイメージがわかなかったが、OJTに限らず人とのコミュニケーションを円滑にすすめる上で有益な方法を知ることができて良かった。(2014年9月/学校・学校法人)
2014年9月/金融
熱の入った講義ありがとうございました。初めてのOJT担当として、多少の不安もありますが、今日の研修でもありました理想の先輩像を持ち、新人とベースコミュニケーションを構築することで、しっかりと後輩を指導していければ良いと思います。
2014年9月/自治体
部下に対する接し方、対応等、分かりやすい言葉で理解できた。まだまだ自分が育てられてきた経験のみで部下に接していると反省もした。
2014年9月/金融
来週から早速、OJT研修で学んだ事を仕事で活かしていきたいと思います。ほめるとしかるのバランスの重要性を知り、目からうろこです。
2014年8月/情報通信・ITサービス
人材育成は自分が相手をコントロールしようと思わずに、相手の為というのを一番に考えて行動するということを改めて学んだ。相手の成長の為に不安に感じないようにということを根本において今後の業務にあたっていきたいと思う。
2014年8月/情報通信・ITサービス
このような機会をいただけてとても有意義な時間を過ごすことができました。特に”叱る”ことが苦手な私にとってどのような注意の仕方をすれば良いのかのヒントや方向性をいただけたので明日からのOJTにて活用していけたらと思います。またこのような機会がありましたらぜひ参加したいと感じました。2日間ありがとうございました。
2014年8月/自治体
相手のモチベーションを上げるためには、まず自分はどうなのかを振り返えることが大切だと思いました。叱り方にも前準備が必要であることは勉強になりました。グループワークは苦手でしたが、とても良い刺激になりました。
2014年7月/流通
人を褒めることの難しさに気づきました。同じグループの方の意見などを聞いて、”こういうところもほめる要素なんだな~”と改めて発見することができました。明日から早速ほめる場面に活用したいです。否定することから始めるのではなく、肯定することを心掛けたいです。
2014年7月/流通
今回参加させていただき、自分の気づいてなかった指導方法や、新人の頃にどのように考えてたかを知ることができとても有意義でした。またディスカッションでほかの方の意見も聞け、違う考え、視点を知ることができました。ありがとうございました。
2014年6月/官公庁関連団体・組織
新人・若手の立場に立って物事を考えるという事が少なかったように思う。やはり不安な人間関係で悩む事が多い中、手探りの状態で仕事をするというのは大変な事であると思った。OJTを通じて新人への意見や考え方を知る機会にもなるし、職員全体でより良い環境作りをしていかなければならないと思った。人が人を成長させる難しさや時間をかける点も学びとなった。
2014年6月/運輸・倉庫
初めてのOJTトレーナー研修で今まで知らなかった他者の意見を聴くことができ、知識が増えました。これから現場で実際にトレーナーとして業務をしていく上で、本日の多種多様な意見の中から新人・自分自身に合った手法を見つけていきたいと思います。本日はありがとうございました。
2014年6月/製薬・医療・介護
後輩の立場に立って考えてみると、自分が気づいてあげられていなかった点が多くあると感じました。まずはよく観察すること、コミュニケーションをこまめにとることからはじめて、後輩のおかれている立場を理解していきたいと思います。
2014年4月/金融
初めて新人を教育する立場となり、とまどっている状況でありましたが、叱るほめるのコツや、受容する心の必要性など大変為になりました。色々と活用していきたいと思います。ありがとうございました。