年間約78万名に研修を提供する株式会社インソース(本社:東京都荒川区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、2025年新人研修の結果を分析した「新人の傾向」についてお知らせいたします。
2025年4月1日~15日の15日間で、新入社員研修の延べ受講者数は、累計61,032名(※)となりました。そのうち、4月9日までに登壇した講師やアシスタント講師などから集めた研修内の受講者の様子から、2025年入社の新人の傾向をまとめました。
※2025年4月より、受講者数の算出方法を変更しております
設問 番号 |
カテゴリー | 設問 | 評価4点 以上の割合 |
---|---|---|---|
01 | 理解・実行力 | 講師の説明に対し、うなずくなど反応がある | 79% |
02 | 理解・実行力 | 研修内で指示されたことは確実に実行できる(指示内容に従うことができる) | 94% |
03 | 理解・実行力 | 講師の話をよくきき、メモを取るなど学びに対して意欲的な姿勢がある | 87% |
04 | 理解・実行力 | わからないことやできないことは質問し、確認している | 60% |
05 | 理解・実行力 | 学んだ内容を行動の改善や他のことにも応用できている(挨拶を学んだ後は、その後の挨拶がよくなる、グループワークでのコミュニケーションが変わる等) | 79% |
06 | 規律性・自己管理力 | 研修の開始時間や休憩後の再開時間には余裕を持って席につき、静かに待機できている | 83% |
07 | 規律性・自己管理力 | 研修中に決められたルールは実践できている | 92% |
08 | 規律性・自己管理力 | 休憩中なども社会人としてふさわしい行動をしている(例えばスマホマナーや会話、態度等気になる点がないか) | 73% |
09 | 規律性・自己管理力 | 後ろ向きな発言や攻撃的な姿勢を示すことなく、自制的に取り組むことができている | 95% |
10 | 規律性・自己管理力 | 注意されたり、指摘を受けたりしたことは素直に受け入れ改善する姿勢がある | 89% |
11 | 積極性・発信力 | グループやクラスのメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる | 90% |
12 | 積極性・発信力 | 間違いや失敗を恐れずに発信・行動ができている | 75% |
13 | 積極性・発信力 | 自分の考えを持ち、伝えることができる(筋違いな部分があっても積極的に意見を出している) | 80% |
14 | 積極性・発信力 | グループでの発表や個人発表で意見をわかりやすく発表できている | 82% |
15 | 積極性・発信力 | 自己主張だけでなく、相手の気持ちも尊重したコミュニケーションをとれている | 87% |
16 | 協働する力 | 意見交換や実践的なワークを円滑に進められている | 90% |
17 | 協働する力 | グループでの演習ではメンバー同士協力して決められた時間で成果が出せている | 91% |
18 | 協働する力 | 指示されたことだけでなく様々な視点から考えられる(話題を広げることができる、様々な意見が出せる) | 59% |
19 | 協働する力 | 演習の時間が余ったときも時間を無駄にせず、自分で考えて行動できる | 61% |
20 | 協働する力 | 演習の目的ややるべきことを共有し、助け合う姿勢がある | 87% |
「素直で真面目」「指示通りに実行できる」という点は、近年と同様の傾向となりました。「同期はライバルではなく、仲間でありお互い認め合うもの」という傾向も定着しており、「多様な価値観を認めあう」新人世代の価値観を反映する結果となっています。
一方、全体的に自分から考えて動くことが必要な項目は低く、目立ちたくないという近年の傾向も継続しています。講師のコメントからは、「演習時に正解を出そうとする姿勢が強く、答えにたどり着いたらそこで議論をやめてしまう」という意見が見られます。
新入社員・職員の強みを生かしながら自分から動く力、応用力を補うポイントは2点です。
業種ごとの特色は少ない結果ですが、教育・人材系業種は「理解・実行力」「規律性・自己管理力」が全国平均より高い傾向にあります。
業界カテゴリー | 全国平均との差分 | |||
---|---|---|---|---|
理解・実行 | 規律性・自己管理力 | 積極性・発信力 | 協働する力 | |
全国平均 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
公開講座 | -0.52 | -0.47 | -0.02 | -0.21 |
医療・福祉・ ライフサポート系 |
0.58 | 0.67 | 0.15 | 0.06 |
教育・人材系 | 0.89 | 0.88 | 0.24 | 0.66 |
公的・公共系 | -0.26 | -0.16 | -0.61 | -0.36 |
情報・サービス・ 流通系 |
0.40 | 0.41 | 0.24 | 0.35 |
製造・建設系 | 0.34 | 0.36 | 0.00 | 0.12 |
※公開講座は複数の企業が一度に受講する形式
企業規模での大きな差異は見られませんでした。規模によらず、全体的な傾向として「協働する力」が最も低く、「規律性・自己管理力」が最も高い結果となっています。
従業員数~299名の企業では、「規律性・自己管理力」と他項目の差が大きくなっています。
※全体平均は、講師派遣型研修を行った企業全体の平均(公開講座は除外)
当社ではこの結果を踏まえ、新入社員のスキルアップのための様々な研修をご用意しています。
入社時は知識・能力の個人差が大きくても、その差を埋める教育によって、新人が自信をつけていくことが大切です。また、新人が成長実感や自信を得るためには、現場でのOJT教育がさらに重要となります。
当社では、指導者向けの様々なサービスも開発しております。ぜひこの機会に、ご導入ください。
100ページ以上のフルカラー!
新人研修テキストを購入いただけます!
社会人の心構えと仕事の基礎を一冊で網羅したテキスト。最新の内容を綺麗な冊子で購入いただけます。忙しい時期のコスト削減にもおすすめ!
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
動画百貨店