年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
    オンライン人材育成

    オンライン人材育成

    企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

    動画教育・eラーニング

    動画教育・eラーニング

    データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

    メールマガジンのご登録

    コンテンツクリエイターズワークス

    • WEBinsource
    • 読み物・コラム

      • Gambatte

      • 人事のお役立ちニュース

    • モンシャン
    2月 受講者数ランキング人気Best10

    2月 人事部門の方に人気の研修ランキング<受講者数>

    2月から3月にかけては、人事評価の段取りや、新人教育の準備など、人事部門の方にとっては何かと気ぜわしい時期です。また、来年度からの人材育成計画を進めるにあたり、今のうちに必要な知識やスキルを習得しておきたいと考える時期でもあるでしょう。
    今月は、過去3年間に人事部門に所属する方が受講した研修をランキングにしました。

    ※集計期間: 2015年10月~2017年9月

    ※人事部門に所属する方が受講した、階層別研修を除く研修受講者数。


    人事部門の方に人気の研修ランキング Best10
    過去の特集<back number>
    人事・総務・財務関連の研修ラインナップ

    人気ランキング Best10

    第1位「研修講師養成研修」

    社内講師による研修を実施しているところでは、人事部門の方が研修登壇をされることも多いと思われます。そんな皆様に向けて、研修の組み立て方、教え方、受講者とのコミュニケーションの取り方等、登壇にあたって必要な要素をコンパクトにお伝えする研修です。

    開催日程東京2/3、東京2/6、仙台2/9、大阪2/13、東京2/16、大阪2/17 など

    第2位「ビジネスマナー研修」

    新人にビジネスマナーを教えるにあたって、まずは自分自身がビジネスマナーの基本を習得しておきたい、という方も多いようです。普段、外部の方との接触の少ない方にも、あらためてビジネスマナーを一から身に付けていただけます。

    開催日程京都2/2、東京2/5、東京2/7、大阪2/9、東京・九州2/15 など

    第3位「メンター研修」

    メンター制度を導入していたり、また導入を検討していたりする職場では、人事部門の方がその推進役となることも少なくありません。メンター制度とはどういうものかを理解し、その導入を成功に導くための手法を身に付けていただけます。

    開催日程名古屋2/6、大阪2/8、東京2/15、九州2/16、京都2/23 など

    第4位「良い人材を見抜くための採用面接研修」

    「採用」は、人事部門にとって最も重要なミッションの一つです。良い人材を採用するために、どのような心構えを持ち、どのような視点で採用候補者を見ていけばよいかを、具体的なケースを交えながら実践的に学んでいただける研修です。

    開催日程大阪2/6、仙台2/8、東京2/15、東京2/18 など

    5位「OJT指導者研修 ~新人・後輩指導の基本スキル習得編」

    研修と並んでOJTは人材育成の2本柱の一つです。部下指導の仕方はもちろん、育成計画の立て方なども学べる本研修は、OJT担当者はもちろん、新人・若手の育成を支援する人事部門の方にも役立つ内容となっています。

    開催日程宇都宮2/2、東京2/6、大阪2/7、長崎2/8、東京・日立2/14 など

    第6位「評価者研修」

    評価者研修は、管理職になったら一度はきちんと受けておきたい研修ですが、人事部門の方にとっては、その管理職の方々に説明する立場となるため、より高い理解度が求められます。人事評価は人材育成とも深く結びつくものであり、教育担当の方にも是非、受講いただきたい研修です。

    開催日程東京・九州2/8、大阪2/15、東京2/28 など

    第7位「プレゼンテーション研修」

    説明力は、あらゆる部門において求められるベーシックなスキルですが、特に人事部門の方にとっては、社内に向けてアナウンスの機会などで、そのスキルが求められます。ビデオ撮影を組み込んだ、実践的な内容となっており、研修の翌日からスキルアップが実感いただけます。

    開催日程東京2/2、東京2/3、名古屋2/5、東京2/8、東京2/13、大阪2/19 など

    第8位「マニュアル作成研修 ~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方」

    事務手続きの多い人事部門の業務には、マニュアルは欠かせません。よいマニュアルが作られることで、引継ぎがスムーズにでき、業務改善にもつながります。

    開催日程広島2/1、東京・九州2/7、大阪2/14、東京2/15、札幌2/16 など

    第9位「ファシリテーション研修」

    人事部門の方は、他部門の方や上席の方と協議する機会も多くあります。会議の進め方、意見の引き出し方など、ファシリテーター役を務めるにあたり、明日から使えるスキルが身に付けられます。

    開催日程東京2/2、東京・大阪・札幌2/5、東京2/13、東京2/18、東京2/19 など

    10位「研修担当者レベルアップ研修」

    外部委託、内製化問わず、社内研修を滞りなく推進していくことが期待される研修担当者とって、計画策定から企画、実施、振り返りまでに必要な、スキルとノウハウを身に付けていただくことができます。

    開催日程東京・大阪2/14、広島2/26 など


    ※集計期間:2015年10月~2017年9月


    過去の特集


    組織体制強化研修~人気ランキング Best10
    製造業界 人気研修ランキング Best10
    11月 コールセンター業界特集~冬の人気ランキング
    10月 IT業界特集~階層別研修人気ランキング
    9月に受講の多い研修Best10
    カスタマーサービス部門向け スキルアップ研修特集



    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

    公開講座からの新着メッセージ

      受講者向けページ

      お知らせ

      直近の公開講座開催研修

      申込者数人気ランキング

      ※直近1ヶ月

      ダウンロード資料

      公開講座コースマップ
      (体系図)DL

      年間スケジュール一覧DL

      当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
      サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

      同意します