・LGBTについての基本的な知識を得たい方
研修No.B DVS816-0100-3411
・LGBTについての基本的な知識を得たい方
メディアが「LGBT」を取り上げ始めて数年が経過しますが、まだまだ「LGBTって何だろう?」「実際に当事者と接したことがないから想像できない」という方が数多くいらっしゃいます。
また、「頭では理解しているが、実際に当事者からカミングアウトを受けたらどうしたらよいのか」「誰が当事者かわからないLGBTについて、自分にできることは何かあるのだろうか」と迷う方もいらっしゃるようです。
そこで本講演では、LGBTについての基本的な知識を、手短に、分かりやすく説明したうえで、LGBTが抱えやすい悩みや課題を、具体例を交えながらご紹介します。
また、身近な例や起こり得るケースを基に、LGBTが周りにいた時にどう接したらいいか、どう対応したらいいかを考えていただきます。
研修プログラム例 | ||
|
ワーク | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
ワーク | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
本研修は、「LGBTって何だろう?どう接したらいいのか分からない。自分にできることが何か知りたい!」というニーズをもとに開発されました。
講演では、LGBTについての基本的な知識を深め、カミングアウトが難しい理由としての見えない差別や偏見についても考えます。
ケーススタディとして、「学校」「職場」「家族」「近所付き合い」など、身近なエピーソードから現実に起きていることに向き合い、対応の仕方を習得します。
自分の中にある「LGBTに対する価値観」を確認し、一人ひとりが幸せに生きるための権利を大切にして、幸せに共存できる地域づくりを目指します。
リスクマネジメント研修を語る
2023年1月10日更新
インソースの「リスクマネジメント研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、語るページです。インソースの「リスクマネジメント研修」は、組織のリスクを予防し、リスク発生時に適切な対応ができるようにする研修です。
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
2024年10月23日更新
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
コンプライアンス研修を語る
2024年7月1日更新
インソースのコンプライアンス研修は、全階層向けのコンプライアンス意識強化、管理職向けの不祥事防止・対応の体制作りなど、目的に応じたプログラムが多数あります。本コンプライアンス研修の効果、特徴、内容等について、弊社のEA(エグゼクティブ・アドバイザー)が語るページです。
今、あらためて考えるハラスメント問題~「個」でなく「組織」の意識改革として
2024年7月2日更新
求められる 組織のリスク対策教育
2023年5月24日更新
法改正の主な内容のおさらいと求められる組織対応
2024年7月18日更新
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
LGBTが抱えやすい悩みや課題を、具体例を交えながら紹介する