ストレスコーピング研修
研修の特徴・目的
ストレスコーピングとは?
「ストレスコーピング(stress coping )」とは、仕事や日常生活などにおけるストレスの基(ストレッサー)に、上手に向き合い対処する方法のことです。
厚生労働省の平成30年「労働安全衛生調査(実態調査)」内の、「労働者調査」によると、仕事に関する強いストレスを感じる労働者の割合は 58.0%で、半数以上の人がストレスを感じています。ストレスの内容としては、「仕事の質・量」が 59.4%と最も多く、「仕事の失敗、責任の発生等」が 34.0%、「対人関係(セクハラ・パワハラを含む。)」が 31.3%と続きます。
(出典:厚生労働省 平成30年労働安全衛生調査 18頁・第5図、第18表)
また、コロナ禍により急速に普及したテレワークにおいて、コミュニケーション不足や上司が部下の体調の異変に気付きにくい状況があり、ストレス対策が求められています。メンタルヘルス不調から人材を守ることは、休職や離職を防ぎ、働く意欲向上による組織の活性化に影響する重要な課題でもあります。
インソースでは、メンタルへルスケアや、ストレスマネジメントなどの研修や、その他対人関係やハラスメントなど幅広いストレッサーへの対応研修、ストレスチェックの支援サービスなどをご用意しております。社員向け(セルフケア)や管理職向け(ラインケア)など、対象者別に学んでいただくこともでき、ストレスコーピングを理解するだけではなく、各自の意識改革から安全な職場づくりにつなげる取り組みをご支援させていただきます。実践に主眼を置き、組織の状況、課題に応じたご提案をさせていただきますのでご相談ください。
インソースのストレスコーピング研修のポイント
あらゆるストレスの解決や対処・軽減方法を学ぶ
ストレスコーピングの方法は、2つあります。ストレッサー自体に働きかけてストレスを軽減する「問題焦点コーピング」と、ストレッサーそのものに働きかけるのではなく、自分の感じ方や考えを変えてストレスを軽減する「情動焦点コーピング」です。(出典:厚生労働省 e-ヘルスネット「ストレスコーピング」)
問題焦点コーピングでは、上司や職場環境への働きかけ(ラインケア)を基本に、情動焦点コーピングでは、自分を変える(セルフケア)を基本にストレスの解決方法を学んでいただきます。問題が人などの場合はコミュニケーションスキル、仕事などの場合は問題解決力、自分の思考法などの場合はレジリエンス(=精神的回復力)というように、あらゆるストレスの基(ストレッサー)に対処できるのがインソースの強みです。
個人のケア→管理職の意識変革→職場改善と、組織的に機能させる
問題焦点コーピングと情動焦点コーピングのバランスも重要です。ストレスは個人の考え方だけ、上司の言動だけが問題ではありません。職場でストレスコーピングについて理解し、ケアの種類や対象者の階層によって取り組み方を検討することが必要です。
インソースでは、ストレスチェックによる現状把握、対象者別研修による対処・予防など、職場改善やストレスコーピングを組織的に機能させるご支援、サービスを提供させていただきます。
コーピングが実施しやすい環境づくりには、メンター制度やハラスメント防止研修を導入すると、相乗効果が期待できます。また、e-ラーニングによって、メンタルへルスケアを定期的に実施すると効果が上がりやすくなります。組織の課題をぜひご相談ください。
▶メンター研修
▶e-ラーニング「ヘルスケア」
ストレスを組織的に予防する
職場環境、役割や責任、仕事の負荷などのストレッサーを受けないようにするためには、組織的なストレス対策がポイントです。心の病が増加する原因としては、「自分自身や相手のことを考える余裕がない」「組織や人とのつながりを感じにくい」ことなどが考えられます。これらはいずれも「働きやすい=働き甲斐のある職場づくり」ができていないことに問題があります。
インソースでは、ストレスチェックを職場改善に活かす取り組みをお手伝いさせていただきます。「仕事の負荷」「仕事のコントロール」「上司の支援」「同僚の支援」というストレスチェックの質問項目に沿って、それぞれの問題解決を図る研修をご用意しております。
「仕事の負荷」に関する問題解決
▶タイムマネジメント研修~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ▶オペレーションミス防止・事務ミス防止研修(1日間)
「仕事のコントロール」に関する問題解決
▶管理職向け ストレスチェック後の職場改善プログラム(半日間)「上司の支援」に関する問題解決
▶OJT指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編▶コーチング研修~部下の主体性を引き出すスキルを習得する
「同僚の支援」に関する問題解決
▶コミュニケーション研修~エトス・パトス・ロゴス強化編▶アサーティブコミュニケーション研修
ストレスコーピング研修をご検討のお客さまからのご質問
インソースのストレスコーピング研修のポイントはなんですか?
メンタルヘルス研修の年間受講者数2万人以上の実績がある弊社のノウハウをもとに、あらゆるストレスの基(ストレッサー)に対処できることです。
何の準備もなくストレスを受けるとダメージが大きくなります。何がストレスの基(ストレッサー)となりうるのかを正しく知り、解決することが重要です。早期に気付き、対応すれば早く回復することも可能です。
ストレスを生みにくい体制や仕組みづくり、心を支える存在となること、内なる働く意欲を呼び覚ますことなどあらゆる方向から問題解決を図ります。
ストレスコーピングとストレスマネジメントの違いはなんですか?
ストレスコーピングはストレス対処や軽減の方法やスキルのことで、 ストレスマネジメントとは、ストレスに対処するため、 様々なスキルを活用してコントロールすることです。つまり、ストレスコーピングは、ストレスマネジメントを行うための1つの手段と考えられます。
在宅勤務者へのラインケアの方法を学ぶ研修はありますか?
はい、ございます。在宅勤務下で孤独感や自己効力感が下がりがちな部下に対し、モチベーション低下を予防するための研修です。
▶メンタルヘルス研修~在宅勤務者へのラインケア編(半日間){{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
ストレスコーピング研修のおすすめプラン
通常のメンタルヘルス研修(ラインケア、セルフケア)に加え、採用面接でのミスマッチ防止や部下への業務采配の仕方なども含め、1年間徹底的にメンタルヘルス改善を行う
全社員がメンタルヘルスへの共通認識を持ち、安心できる職場を作る。そのために管理職はラインケアを、一般社員はセルフケアを中心に学び、心の病を抱え込まない組織にする
全従業員を対象にメンタルヘルス研修を実施し、意識と知識を向上させる。ストレスチェックを受検後は、分析結果をもとに管理職・一般職それぞれに改善プログラムを実施する
ストレスコーピング研修のご提供コンテンツ
【基本】
【組織的なストレス対策を強化したい】
【テレワークにおけるストレスケアを学びたい】
【ストレスチェックを実施、委託したい】
おすすめリンク
【動画・eラーニング教材】
- 心理的安全性講座~1人ひとりが自然体でいられる環境を作る4つのポイント
- メンタルヘルス(セルフケア)講座
- メンタルヘルス(セルフケア)研修~自身のストレスへの対処法を学ぶ(冊子教材・テスト付き)
- メンタルヘルス(ラインケア)講座
- メンタルヘルス(ラインケア)研修~管理職として心身良好な職場を作るために(冊子教材・テスト付き)
- 怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う(冊子教材・テスト付き)
- 管理職向け風通しのよい職場づくり研修
- レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける(冊子教材・テスト付き)
- 共感力~リモート時代の関係性構築の鍵、共感力で信頼性と心理的安全性を担保する
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明