【就職活動なかなか聞けないQ&A】
就職活動なかなか聞けないQ&A 【その3】
■説明会には必ず質問の時間が設けられていますが、説明会で質問してはいけないことは何ですか?
原則論として、「頑張りたくない」という気持ちが伝わってしまう質問はしてはいけません。例えば「休みは取れるか」、「仕事はいつも何時に終わるか」といった質問の類です。「仕事の後は何をされていますか」という聞き方ならまだ良いのですが、とはいえあまり好ましくありません。
逆にプラスになる質問は、説明会に参加する前にその会社のことを調べてきたことが伝わる質問です。例えば、説明会前に就活サイトは見てきていても企業のホームページは見ていないという人が多数います。競合他社はどこか、職種にはどんなものがあるかを見たうえで、「競合他社にはこういう会社がありますが、その会社との違いは何ですか」などと質問してみると、採用担当者は、「この学生はしっかり調べてきているな」という好印象を持ち、その業界や会社に対する志望度が高いと評価します。
また気になることだとは思いますが、離職率についての質問も好ましくありません。聞いてはいけないわけではありませんが、他にも質問出来ることがある中で一番聞きたいことが離職率だと思われては印象がよくありません。知りたい場合は別の情報からリサーチする方が無難です。
さらに注意したいのは、「分かってます」というアピールです。「御社のCSRはなんですか」などと知ったかぶりの質問は逆効果で、採用側からは見え透いてしまうので避けたほうが良いでしょう。
■適性検査の意図は?
適性検査は人事データとして残すという意図が強いです。適性検査のデータに基づいて面接を行うことはあまりありません。むしろ内定を出した段階で育成をどのように行うかという人材育成戦略を立てるために使用されます。面接において適性検査は一サンプルであり、重視するのは履歴書や面接の場での言動です。
■自己分析はどの程度行えばいいですか?
自己分析の目的は、「業界を選ぶ上での目線を作ること」、「企業を選ぶ上で
の目線を作ること」、「企業に自分が貢献出来るといえる強みを複数持つこと」の3つです。
この3つの目的を忘れずにずっと続けていく必要があり、自己分析をやり切るということはありません。
☆次回もお楽しみに!
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方