ENERGY vol.13(2024年春号)掲載
PICKUP
主体的学習を促す3つのポイント~人事担当者から見たリスキリング
人事担当者にとって悩ましい「リスキリング」の位置付け
企業の人事担当者にとって、昨今のリスキリング推進の流れは、単なる「人材育成施策のトレンド」とは異なる、悩ましい問題を包含したものでしょう。もともとは、今持っているスキルだけでは、社内での活躍の場が限られてしまう人材に対し、新たなスキルを身に付け、自社の成長分野で再び活躍してもらおうというのが施策の狙いでした。
しかしそこに、人材の流動性を高め、企業の枠を越えてより生産性の高いセグメントにリスキルされた人材をシフトさせていこう、という話が加わってくると、企業の人事担当者としては諸手を挙げて推進するわけにはいかない、といった複雑な気持ちになるのではないでしょうか。
リスキリングのジレンマ~メリットを測りかねる企業と戸惑う個人
雇用の安定と引き換えに組織が求める職務で働いてもらう日本型雇用の慣行に対し、「キャリア自律」と「個人主導のリスキリング」の流れは、企業と従業員の関係を大きく変化させるものとなります。これまで、「囲い込む」ことによって人材を確保してきた企業にとって、人材の流動化が自社にとってプラスに働くのかどうかわからない。一方で、これまで自身のキャリアを企業に託してきた従業員にとっても、突然の「自律勧告」に戸惑っている。そんなところが実態なのかもしれません。
激動の時代には従業員の主体的なスキルアップが不可欠
変化の激しい現代では、次々と新たな職務が生まれ、求められる要件もめまぐるしく変化します。そのため、人材を職場でじっくり育成するスピード感では、必要な人材の確保が追い付かなくなります。従業員が希望する職務で働くために、主体的にスキルアップし、求められるスキルを身に付けて新たな職務に就いてもらえるならば、企業としてもそれに越したことはないでしょう。しかし、企業にとっても従業員にとってもハッピーな関係を実現するためには、ある三つの要件を満たす必要があります。
「キャリア自律」が成功する 三つの要件
まず一つ目は、職務ごとに求められるスキルセットが見える化され、広く開示されていること、二つ目は、それらのスキルを習得するための教育機会が提供されていること、三つ目は、人材のアサインメントが硬直的でなくスキルが活かされることです。これらの要件が整うことで、「自律」した従業員が「主体的」にスキルを身につけながら、組織の成長分野で「即戦力」として活躍することができるのです。
求められるスキルの可視化~①スキルマップの作成
ジョブ型雇用を採用している組織では、採用時に職務ごとの「ジョブディスクリプション(職務記述書)」に、必要なスキルを明記します。必要なスキルを明文化することには様々なメリットがあります。これをあらゆる組織で、職務ごとに必要なスキルを一覧化し、その職務に就く者に向けた教育体系を構築すれば、それをベースに人材育成計画が立てやすくなります。また、求められるスキルセットを従業員が知ることで、リスキリングの指針とすることができます。(図1参照)
●「ワークショップを活用したスキルマップの共同制作」の活用~安価にスキルマップを作る
スキルマップには、人材教育などにおいて様々な使い道が考えられますが、作成に手間がかかり、まるまる外部コンサルに委託すると、かなりの費用がかかります。そこで、お勧めしているのが、「ワークショップを活用したスキルマップの共同制作」です。
職務の実態を知る社内メンバーにより具体的なスキルを洗い出し、それをインソースから派遣されたファシリテーターが整理し、一覧にまとめます。このやり方により、ヒアリングベースで作成する時と比べ外部の投入工数を3分の1に抑えることができます。
●「知識・技能」「汎用スキル」「マインド」にスキルを分ける
また、インソースでは、各職務で求められるスキルを「知識・技能」「汎用スキル」「マインド」の3カテゴリに分けて整理します。
一つ目の「知識・技能」とは、専門知識や技術的能力のことで、例えば経理部門における「会計知識」や、システム開発部門における「プログラミングスキル」などがあたります。
二つ目の「汎用スキル」とは、職務を問わず広く活用できるスキルです。例えば、「コミュニケーション能力」や「問題解決力」が挙げられ、それらを統合したものである「マネジメント能力」などもこれにあたります。
三つ目の「マインド」は、職務にあたる上での意識や考え方のことで、「CSマインド」や「チャレンジ精神」といったものが挙げられます。
スキルの習得方法を示す~②教育体系の構築
職務に求められるスキルを一覧化できたら、次にスキルの習得方法を示します。もちろん、スキルマップを見るだけでも、自分が希望する職務に就くために必要なスキルが分かるため、自己研鑽を促す効果はあります。
さらに、これをベースにして教育体系を構築し、自社で実施する研修企画や、手挙げ式のセミナープログラムの企画、eラーニング教材の選定などに活かしていくことで、職務内容に直結したスキルの習得機会を提供することができるようになります(図2参照)。
●スキル別の効果的な教育提供方法
「知識・技能」の習得は、担当する業務によって習得したい分野が異なるため、手挙げ式のセミナーやeラーニングの受講が適しており、リスキリングプログラムとしても展開しやすいといえます。
「汎用スキル」についても、自分の得意不得意に応じて選択できる手挙げ式セミナーの形式は有効だと考えますが、その一方で、必ず身につけさせたい汎用スキルというものもあります。そのため、それらについては、階層別研修の中に組み込んで提供することも有効です。
「マインド」については、役割や立場の変更のタイミングと併せて提供するのが効果的であり、昇格タイミングでの階層別研修に組み込むとよいでしょう。
求められる要件とのギャップの認識~③アセスメントの実施
希望する職務に就くことを目指して主体的にリスキリングに励んでもらうためには、まず、現状のスキルレベルを客観的に把握し、求められるレベルとのギャップを自己認識してもらう必要があります。そこで登場するのが「アセスメント」です。
●2つのアセスメント「アンケート」と「テスト」
アセスメントには、アンケートを通じて現状のスキルレベルを自己評価させるものと、テストを通じて客観的にスキルレベルを判定するものがあります。(図3参照)
いずれもそのプログラムを設計する際のベースとなるのが、職務ごとに求められるスキルを一覧化した「スキルマップ」です。アセスメントを通じて自分の足りない要素を知ることができれば、それを補うためのリスキリングプログラムの選定ができます。
また、応募者に職務別に設計されたアセスメントを受けてもらい、その結果を踏まえて採否を判断する一助とするなど、人材を公募する側にとっても有効なツールです。
今後、「キャリア自律」と「主体的学習」を推進する上で、アセスメントは欠かせないものとなってくるでしょう。
関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2024 SPRING
Vol.13 リスキリングの今
vol.13は「リスキング」がテーマです。ビジネスパーソンへの教育で今注目されている「リスキング」。激動の時代に対応するためにも、組織が理想とするリスキングを確立させていくことが求められます。 本誌では、組織、個人、人事・研修担当それぞれがリスキングをどのように捉えているのか、アンケート調査などから浮き彫りにしていきます。
Index
ENERGY最新号はこちら
2024 AUTUMN
Vol.15 日本最大級のLMS
Vol.15は、eラーニングシステム/LMSの「Leaf」がテーマです。 当社最新のLMSである「Leaf Lightning」に焦点を当て、なぜこのシステムが日本企業の教育に適しているのかを、 導入企業のインタビューと、約10年前に描いた、当システム開発の背景を基にお伝えします。 LMSの活用事例も多数紹介し、教育のDX化を行うための情報が詰め込まれています。
Index
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
企業アンケートからの現状と課題~リスキリングの現在地
企業が直面している人に関わる課題として、採用難や採用コスト、人件費の上昇などがあげられます。新しく採用することのコストや難易度が上がる今、組織で働いている人材をいかに教育し、活躍させるかという点でリスキリング教育は重要なものとなっています。また、人的資本経営推進の面からも、「リスキリング」教育は欠かせません。
-
-
-
更新
【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選
MicrosoftExcelでは、利用できる関数が全450種類以上あります。その全部を覚える必要はありませんが、覚えておくと便利な関数を厳選してご紹介(ROUND、IF、SUMIF、SUMIFS、COUNT、COUNTA、COUNTIF、AVERAGEIF、VLOOKUP、IFERROR)。この機会に、Excelの達人を目指してみませんか?
-
-
-
更新
トランジション(キャリアの転換期)は人生のチャンス!
~新しい環境で自身をステップアップさせるトランジションをうまく乗り切り、新しい職場で活躍するための考え方や行動をプロセスごとに解説します。『トランジション(transition)』とは、「移行」「変わり目」などを表します。特に人事分野では、「キャリア発達の過程において、組織内で期待される新たな役割への転換期」といった意味で使われます。
-
-
-
更新
“積み上げる”だけじゃない?“幅を広げる”スキルアップのすすめ
長い社会人生活を通じて、育児や介護、自身の体調の変化など働くうえでの「壁」にぶつかる人は多く、また社会情勢の変化や技術革新により、職種転換を余儀なくされる可能性もあります。今と同じ働き方ができなくなっても、“次”の仕事がある状況にしておくには、あらゆる方向でスキルの“幅”を広げておくことが得策です。
-
-
人材に関するお悩み
-
ダイバーシティ
- 女性活躍推進
- 役職定年者の活性化
- 再雇用・雇用延長対応
- ダイバーシティ推進
-
人的資本経営
- 人的資本経営(管理)
- タレントマネジメント
- リスキリング促進
-
アセスメント
- 選抜者教育の導入
- 管理職向けアセスメント
-
採用・離職防止
- 活躍してくれる人材の採用
- 採用支援サービス
- 離職防止
-
リーダー・管理職
- 新任管理職研修
- 評価者の教育と事務軽減
- 変化に強いリーダーの育成
- 管理職の意識・スキル向上
- 次世代経営者育成
- 業績向上
-
組織風土・マインド
- 内向型人材の活用
- 若手の主体的発揮
- エンゲージメント向上
- 従業員のモラル向上
- モチベーション向上
-
営業・マーケティング
- 営業力強化
- マーケティング強化
- 新規事業のアイディア創出
- 営業支援ツール Remote Plants
-
組織運営
- 上場に向けた社員教育
- 企業統治・ガバナンス
- サクセッションプラン策定
- CSR、社会貢献
-
部門・組織向け
- 病院に特化した研修
- 人事業務の外部委託
-
-
サービスラインナップ
-
講師派遣研修
-
ジャパンソリューション推進冊子
ENERGY - 作りこみ型研修サービス
- 研修内製化支援
- 効果測定・定着化サービス
- 講師一覧
-
公開講座
- WEBinsource
- 人財育成スマートパック
- バリューパック
- 公開講座コースマップ
-
DX教育推進
- DX/研修百貨店
- Python学院
- RPA導入支援
-
動画教材
- 動画百貨店
- イージーオーダー動画制作
- フルーオーダー動画制作
-
通信教育
- 通信教育百貨店
-
経営シミュレーション
実践型プログラム Biz-Ex - 英語学習アプリ レシピ―
- 時短読書サービス Flier
-
セミナー運営
- 運営代行/配信サポート
- 会場レンタル
- 機材レンタル
- オペレーター派遣
- ホリデー受付サービス
-
Web制作
-
Webサイト制作
まかせてウェブ -
リスティング広告運用代行
Web広告出稿 - Webサーバ構築・保守
- WEB記事制作サービス
-
人材アセスメント
- 階層別テスト
- DXリテラシーアセスメント
- 新人8大スキルアセスメント
- 金融・生活リテラシーアセスメント
- 営業スキルアセスメント
- 論理的思考アセスメント
- エンゲージメント診断
- 360度評価アセスメント
- 管理職向け意識調査
-
昇格論文評価
アセッサー派遣型研修 - 文書添削サービス
- ITリテラシーチェック
- CS・窓⼝調査
- ハラスメントリスクアセスメント
-
不正リスクアセスメント付き
ワークショップ -
特性アセスメント
giraffe[ジラフ] - オーダーメイド・アセスメント
-
人事コンサル
- コアソリューションプラン
- 教育体系構築コンサル
- コンピテンシーモデル構築
- 評価制度構築コンサル
- 理念浸透サービス
- マニュアル作成支援
- Re・デザインサービス
- 人事面談代行サービス
- IDカードプリンタ GRASYS
- 採用管理ツール HR PRIME
-
-
最新WEB
- 新作研修一覧
-
講師派遣研修
-
公開講座
-
動画百貨店
-
読み物・コラム
-
インソースレター
-
Gambatte
-
人事のお役立ちニュース
-