【全力討議】ダイバーシティ&インクルージョン研修~「個」を活かし競争力を高めるための組織戦略を考える

グローバル・ダイバーシティ

【全力討議】ダイバーシティ&インクルージョン研修~「個」を活かし競争力を高めるための組織戦略を考える

ダイバーシティ推進を通じて「個」の力を引き出し、企業競争力を高めるマネジメントスキルを身につける

No. 9904071

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • ダイバーシティ推進を強化している企業の管理職の方
  • ダイバーシティ推進の旗振り役を任されている人事部門の方
  • 女性や外国人などの数に縛られることなく、組織の多様性推進を模索している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • ダイバーシティ推進の意義が現場の管理職の中になかなか根づかない
  • 学卒一括採用の男性正社員を中心に置いた人材戦略を転換したい
  • 業種の特性上、女性や外国人の構成比率を高めにくい中でも、多様性を活かすことの重要性を理解させたい

研修内容・特徴outline・feature

組織にとって多様性の促進が必要であることが叫ばれるようになって久しいですが、残念ながらわが国は、ダイバーシティ推進の入り口である女性活躍推進すらままならない状況にあります。一方で、人材の多様性がイノベーションや組織の強靭性をもたらし、競争力を高めることに気づいている企業は、さらなるダイバーシティ&インクル―ジョンの推進に力を入れており、国内企業間の取り組みの格差はますます開きつつあるといえます。

この研修では、「社会的責任」としてではなく、競争力強化のための「組織戦略」としてのダイバーシティ&インクルージョンの推進について学んでいただきます。研修内で受講者の方の意見交換の時間を多めにとることで、自組織のダイバーシティ推進についてしっかりと考えていただく内容です。

到達目標goal

  • ①社会的責任を果たすためだけでなく、実利のためにダイバーシティ推進が必要であることが分かる
  • ②自分自身の中に多様性を阻害しかねないアンコンシャス・バイアスがあることに気づくことができる
  • ③自組織においてダイバーシティ&インクルージョンを推進するための手順が具体的になる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.現実問題としてのダイバーシティ推進
    【ワーク】あなたの組織において、組織のダイバーシティ化を推進しなければならない理由は何かを考える
    ※一般論としてではなく、組織固有の事情をふまえて具体的に考える
    (1)人材の多様化を迫られる我が国の課題
    (2)多様性がなぜVUCAの時代に強みとなるか
講義
ワーク
  • 2.多様性の意味の変化~「属性」から「考え方」へ
    (1)ダイバーシティ推進の歴史
    (2)「属性」の多様化と「考え方」の多様化の違い
    【ワーク】組織が多様性を通じて実現しようとしているものの違いを考える
    ※2つのダイバーシティ推進の先進事例を紹介し、事例をもとに考える
講義
ワーク
  • 3.管理職に求められるマネジメントでの意識転換
    (1)多様化した職場はマネジメントが難しい?
    (2)管理職自身のアンコンシャスバイアスの自覚
    【ワーク】アンコンシャスバイアスに関わる10の質問
    ※質問をもとに自身の考え方を確認し、他にも自身のなかでアンコンシャスバイアスと思われる考え方をしてしまっていないか改めて考える
講義
ワーク
  • 4.多様性を成果につなげるための「インクルージョン」
    (1)3つのステップで進めるダイバーシティ&インクルージョン
     ①STEP1:均質な人材構成→多様な人材構成
     ②STEP2:多様な人材が力を発揮する状態へ
     ③STEP3:多様な人材同士がシナジーを生む状態へ
    (2)ダイバーシティ&インクルージョンにおける管理職の関わり方
    (3)ハイコンテクスト文化からの卒業
    【ワーク】自身の職場をSTEP1~3のいずれに当てはまるか、理由をあわせて考える。
    ※さらに、今よりも一段階先に進めるためには、管理職として自身がどのように関わっていく必要があるか、具体的なその取り組みについて考える
講義
ワーク
  • 5.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

女性活躍推進の流れの中で、これまでにもダイバーシティ推進の重要性を学ぶ機会はあったと思います。しかし、それを「余裕があればやりたいこと」であったり、「批判されないために義務として取り組むこと」と捉えてしまったりすることも少なくなかったのではないでしょうか。この研修では、ダイバーシティ推進は、もっと差し迫った問題であり、かつ、企業メリットも大きい、やりがいのあるテーマであることを知っていただきたいという思いで企画いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年7月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • アンコンシャスバイアスについて、はっとさせられました。無意識な思い込みで判断しないように心がけたいと思います。
  • ダイバーシティの取り組みは、とても幅が広く、また奥も深いものだと実感しました。また会社によって取り組みの進捗状況も区々であり、様々な目線での気づきがあり、特にハイコンテクスト文化からの卒業については、今後より意識していきたいと思います。
  • 管理職になるまでにより理解を深め、ダイバーシティ&インクルージョン推進の舵を取っていきたい。コミュニケーションの大切さを伝えていく。

実施、実施対象
2023年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ダイバーシティやインクルージョンの概念、重要性の再認識ができました。相手にとって無意識に意図しない影響を与えているリスクを認識できたので、常に意識した言動を忘れずマネジメント業務に活かしたいです。
  • ダイバーシティ・インクルージョンの考え方が、マネジメントやコミュニケーションと非常に密接な関係ということが知れてよかったです。各個人の特性、能力を活かしたいと思います。

実施、実施対象
2022年11月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 日ごろから自身がバイアスが掛かっていないかの意識と、多方面とのコミュニケーションに活かします。
  • 社D&I推進活動の一助といたします。

実施、実施対象
2022年7月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 一般的なダイバーシティの知識だけでなく、成り立ちや実践的な管理職のふるまいについても理解が深まりました。全社的な取り組みを始めるの前に、自分の周りにある思い込みを改善します。
  • 今後はコミュニケーションコストが増大すると再認識しました。ハイコンテクスト文化の当社においては、それぞれが言語化して伝えるスキルを身につける必要があるので教育に入れ込みます。
  • ダイバーシティは経営戦略に位置付けられているだけで、実務レベルでの行動変容にまで至っていません。経営層への働きかけにも力を入れます。
  • インクルージョン推進のため、アンコンシャスバイアスをなくす。全社的な教育に本日学んだことを反映していきたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します