■新社会人が知らないこと
さて、ここで質問です。
以下のパターンの遅刻のうち、どれが「自己責任の遅刻」になるでしょう。
1.朝ねぼう(起きたら8時50分。始業時間には絶対間に合いません・・・)
2.体調不良(腹痛でトイレから出られず、結果的に遅刻に・・・)
3.電車の遅れ(また電車が止まってる! 信号トラブルだって・・・)
4.天候不良(暴風警報発令中。学生のときは学校が休みになったよな・・・)
正解は・・・・、広い意味では全て「自己責任」になります。
1はもちろん自己責任ですね。目覚ましを何個も用意してリスク管理したいものです。
2から4は、本人の責任ではないようにも見えますが、「打つ手はある」というところでは、自己責任と言われてもやむを得ない場合もあります。
これらは、会社によっては「それは遅刻しても仕方ないよ」と優しく同情してくれる場合もありますが、たいていは、「他の人はちゃんと出社してるぞ」と言われてしまうパターンです。
■遅刻しないために「打つ手」
「打つ手」とは、例えば、
・普段から体調管理に注意する(胃の調子が悪いのに酒を飲まない、など)
・職場までのあらゆる通勤ルートを把握しておく
・天気予報をこまめにチェックし、万が一に備えて職場近くのホテルに泊まる
などです。
以上、ビジネスパーソンなら当然の知識ですが、新社会人は知らない知識クイズでした。
■遅刻を「自己責任」と捉えられるようにする
学生は、自分のせいで発生した悪い状況については自分が悪いと認められますが、外的要因で発生した悪いことについては、「私の責任ではありません」と平気で言えるものです。
遅刻についても、それが当てはまります。
当日、始業時間を過ぎてから、「電車が遅れていたので、遅刻しました」と出社してくる新人をご覧になったことはないでしょうか。
インソースの新人研修では、このような状況が発生しないよう、「遅刻しそうな時は、こうしなさいね」とお伝えしています。
■遅刻するときのマナー
寝坊であれ、電車の遅延であれ、遅刻が分かった時点で、速やかに会社に「電話で」連絡します。原則メールは使いません。
上司がまだ会社に着いていない場合もあるので、できれば会社と上司の携帯などに連絡するのがいいでしょう。
上司が通勤途中で、電話がとれないことが分かっていれば、会社には電話、上司には携帯メール、でも良い場合もあります。
これはそれぞれの職場のルールに合わせましょう。
その際、出社時間の目安を伝えるようにします。
「今△△におります。○○時には出社できると思います。もしこの時間を過ぎてしまうようであれば、再度ご連絡いたします」
「○○分ほど遅れます。」だけでもいいので、予想できる時間を必ず伝えましょう。
お客さまから電話がかかってきたときにも、役立ちます。
また、電車などの遅延については、かならず「遅延届け」をもらいましょう。
遅刻のお詫びとともに、上司あるいは所定の課に届け出ます。
他に通勤ルートがあったのに、使わなかったときは、できればその理由を伝えましょう。
■遅刻したら「謝る」
無事出社できたら、到着後すぐに上司・直属の先輩、周りの同僚に謝罪します。
「大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません」
上記の例のように、たとえ遅刻が自分の責任でなくても謝ります。
「遅刻届」を提出しないといけない職場では、すみやかに上司あるいは所定の課に届け出ます。
■あらかじめ新人に教えてあげると良いことの一つ
繰り返しになりますが、これまでお話してきたことは、新社会人以外はみんな知っていることです。
しかし、こういった基本的スキルをしっかり新人に伝えていないがために、
「あいつ、どこへ行った?」
「実はまだ来てなくて。さっき携帯に連絡したんですけど、つながらなくて」
ということが発生してしまうのです。
ビジネスマナー研修のとき、あるいはオリエンテーリングのときなど、ちょっとした時間に、こういったこまごまとしたことを教えてあげる時間があると、新人も、そして周りの人たちも少し「ラクに」なると思います。
インソースのビジネスマナー研修のテキストには、ちゃんと載っておりますので、ご安心下さい!
* * *
【新入社員研修・新人研修ラインナップ】
■新人のためのビジネス基礎研修
~マナー・コミュニケーション
■新人のためのビジネス文書研修
~「書く力」を強化する
* * *
その他、お客さまのご要望に応じて必要なカリキュラムを作成させていただきます。
是非、お気軽に お問い合わせ・ご相談 くださいませ。
「きみは営業に向いてない」
周りの人にさんざん言われていながら入社早々営業担当になってしまった中島が伝える、営業の頑張り方