(新入社員・新社会人向け)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編(半日間)

(新入社員・新社会人向け)コンプライアンス研修~個人情報保護、情報セキュリティ、SNSのリスクを知る編(半日間)

コンプライアンスの基本を押さえ、社会人としての情報の取り扱い方を学ぶ

研修No.B PRV1410300-3560

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員

・身近な問題である個人情報保護や情報セキュリティの知識を身につけたい方
・不適切なSNSの使用を予防したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • コンプライアンスについてあまり理解できていない
  • 個人情報漏えいに対する危機感がなく、情報セキュリティの意識が低い
  • SNSでの炎上などを未然に防ぎたい

研修内容・特徴outline・feature

企業を取り巻く社会環境の変化を背景に、コンプライアンス(法令順守)や情報資産管理の関心はますます高まっています。本研修は、コンプライアンスのポイントを押さえたうえで、新人でも身近な問題として感じられる個人情報保護や情報セキュリティ、ソーシャルネットワークサービスの取り扱いについて学ぶ研修です。ワークで「この事例の何が問題か」を考えたり、自身の言動を振り返ったりすることを通じて、社会における重要な規範を意識できるようになることを目指します。

研修のゴールgoal

  • ①コンプライアンスの重要性を理解する
  • ②情報セキュリティ対策の実例や、個人情報保護の基礎を知る
  • ③SNSのリスクがわかり、正しく活用できるようになる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.コンプライアンスについて
    (1)コンプライアンス(法令遵守)とは
    【ワーク】コンプライアンス違反となる事例を読み、何が問題かを考える
    (2)コンプライアンス強化の背景
    (3)コンプライアンスのポイント~意識の変化・制裁の特徴・予防策
    (4)他人事ではない身近なコンプライアンス
講義
ワーク
  • 2.個人情報保護について
    (1)保護すべき「個人情報」とは
    【ワーク】個人情報○×テスト
    (2)個人情報保護法の背景・目指すもの
    (3)個人情報漏えいの経路と構造
    (4)個人情報漏えいが起きたら...
講義
ワーク
  • 3.情報セキュリティについて
    (1)情報セキュリティとは
    (2)情報資産とは
    (3)組織的・個人的に対応する
    (4)情報セキュリティ対策の具体例
講義
  • 4.ソーシャルメディア(SNS)の取り扱い
    (1)SNSの使い方
    【ワーク】自分の考えや言動にあてはまるものをチェックする
    (2)事例
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】今後会社で働くうえで、気をつけることを具体的に考える
ワーク

6907

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2025年4月     16名
業種
不動産
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 日常のメールなどでも個人情報が流出する可能性があることを知り、常日頃から気をつけようと思いました。迷ったりわからなかったりしたら、必ず上司に聞くようにします。
  • 単に法律を守るだけでなく倫理的な判断ができることも重要だと感じました。日々の業務において、これが社会的に正しい行動かと自問自答しながら責任ある行動を取っていきたいと思います。
  • 実務で直面する可能性のある問題をイメージしやすかったです。問題に気づいたときに声を上げる大切さがわかったので、見て見ぬふりをしないなど正しいと思う行動ができるよう心がけます。

実施、実施対象
2024年4月     8名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • コンプライアンス違反をしないためには、一人ひとりの意識がとても大事だと思いました。少しでも悩むことがあれば、すぐに上司や先輩に確認するようにします。
  • 個人情報の漏えいの危険性について、具体例もまじえて理解することができました。特にメールを送る際、漏えいがないよう十分注意し取り組みます。
  • SNSの使い方など、会社の一員である意識を持ち気をつけるようにします。プライベートでも、改めて社会人としての自覚を持たないといけないと感じました。

実施、実施対象
2023年4月     25名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 意識するべきこと、行わなくてはいけないこと、逆にやってはいけないことが明確にわかりました。ルールやマナーを守り、不祥事を起こすことがないよう日々意識します。ダブルチェックなどを徹底し、慎重に行動していきます。
  • コンプライアンス違反を起こさないように組織の一員であることを常に意識した行動を普段から心がけます。個人情報やSNSの扱い方を間違えると大きな事件を起こす可能性があることを意識し気をつけていきたいです。
  • どこまでが個人情報でどのように扱っていくべきなのか、働くうえでとても重要なことを理解しました。自分自身の行動が会社に大きな影響を与えてしまう可能性があるため、一度よく考えてからSNSで発信したり、発言したりしていきます。

実施、実施対象
2023年4月     27名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 個人情報が流出してしまうと大きな被害を生んでしまうので、しっかりと管理する必要があると感じました。日々の確認を怠らず公私の区別をしっかりつけていこうと思います。
  • コンプライアンスについて、自分が知らなかった情報を得ることができたので、非常に有益な研修だと感じました。特にSNSについてはもう一度使い方を見直します。
  • コンプライアンス問題についての注意点とその対策を学ぶことができました。今後さらに個人情報の取り扱いに気をつけていきます。

実施、実施対象
2022年4月     15名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 個人情報の管理を徹底します。コンプライアンスがどのようなものかや順守すべきことが理解できました。仕事の手順をしっかり守ります。
  • 自分の行動が会社全体へ影響することをしっかりと意識して動きます。自社の情報が流出するリスクを常に考える必要があると感じました。
  • SNSの利用も慎重にしなければと思いました。仕事とプライベートの区別をしっかりつけます。

開発者コメントcomment

○×テストやチェックリストで自身の意識を再確認し、個人情報や組織の重要情報の取り扱いに留意できるよう、カリキュラムを作成しました。事例をふんだんに盛り込むことで難解な法律に関連することでも理解しやすくし、新社会人の方に抵抗感なく学んでいただける研修となっています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
新入社員研修の評価
年間総受講者数
90,839
内容をよく理解・理解
97.4
講師がとても良い・良い
96.0

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修5月16日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します