(半日研修)(新入社員・新社会人向け)コンプライアンス研修~正しい知識を身につけ、身近に潜むリスクを防ぐ

新入社員・内定者

(半日研修)(新入社員・新社会人向け)コンプライアンス研修~正しい知識を身につけ、身近に潜むリスクを防ぐ

個人情報保護や情報セキュリティが新人にとっても身近な問題であると理解し、SNSにも注意を払えるようになる

No. 3041301 9913027

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 新入社員・新社会人の方
  • 身近な問題である個人情報保護や情報セキュリティの知識を身につけたい方
  • 不適切なSNSの使用を防止したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • コンプライアンスについてあまり理解できていない
  • 個人情報漏洩に対する危機感がなく、情報セキュリティの意識が低い
  • SNSでの炎上などを未然に防ぎたい

>寄り添い、鼓舞する「インソースの新人研修ラインナップ」はこちら

研修内容・特徴outline・feature

企業を取り巻く社会環境の変化を背景に、コンプライアンス(法令順守)や情報資産管理の関心はますます高まっています。

本研修では、新社会人の方でも理解しやすいように、身近な問題からコンプライアンスについて考えていただくことを目的としています。コンプライアンスがなぜ必要なのか、守れないとどんな問題が発生するのか等を知り、決して他人事ではないコンプライアンスの重要性を理解していただきます。

◆令和2年・3年個人情報保護法の改正に対応

到達目標goal

  • ①コンプライアンスの重要性を認識できるようになる
  • ②情報セキュリティ対策の実例や、個人情報保護に関する知識を学ぶ
  • ③SNSのリスクを知り、正しく活用できるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.コンプライアンスについて
    (1)コンプライアンス(法令遵守)とは
    【ワーク】コンプライアンス違反となる事例を読み、何が問題かを考える
    (2)コンプライアンス強化の背景
    (3)コンプライアンスのポイント~意識の変化・制裁の特徴・予防策
    (4)他人事ではない身近なコンプライアンス
講義
ワーク
  • 2.個人情報保護について
    (1)保護すべき「個人情報」とは
    【ワーク】個人情報○×テスト
    (2)個人情報保護法の背景・目指すもの
    (3)個人情報漏えいの経路と構造
    (4)個人情報漏えいが起きたら...
講義
ワーク
  • 3.情報セキュリティについて
    (1)情報セキュリティとは
    (2)情報資産とは
    (3)組織的・個人的に対応する
    (4)情報セキュリティ対策の具体例
講義
  • 4.ソーシャルメディア(SNS)の取り扱い
    (1)SNSの使い方
    【ワーク】自分の考えや言動にあてはまるものをチェックする
    (2)事例
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】今後会社で働くうえで、気をつけることを具体的に考える
ワーク

※インソースグループでは毎年、新入社員の傾向やお客さまのご要望等を受け、テキスト内容のブラッシュアップを行っております

企画者コメントcomment

○×テストやチェックリストで自身の意識を再確認し、個人情報や組織の重要情報を取り扱いに留意できるよう、カリキュラムを作成しました。事例をふんだんに盛り込むことで、難解な法律に関連することでも理解しやすくし、新社会人の方にわかりやすく学んでいただける研修となっております。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

新人研修(2025年3月17日(月)~4月30日(水)開催分)のお申込みにあたり、下記ご案内ページを必ずご覧ください。実施形式別の、お申込み時の注意点や、テキストの配送、研修の事前準備物等をご案内しております。

■新人研修2025ご受講にあたってのご案内・注意事項

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年5月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
92.3%
参加者の声
  • 仕事でミスをしてしまった場合は、すぐに報告し、被害を最小限に抑える。また、社外秘の情報を漏らさないためにも、常日頃から仕事とプライベートは別として考え、行動をする。
  • どこまでが個人情報かを理解し、情報の取り扱いに気をつける。SNSに、社内で得た情報や写真を発信しないようにし、情報漏洩に気をつける。コンプライアンスを、組織の価値の向上につながるものと考えて徹底したい。
  • 情報漏洩は内部の人間が起こしてしまうことがほとんどなので、ミスや不注意を減らすために、どのような業務でも確認作業はしっかり行うようにする。情報資産の扱い方には注意し、常に情報セキュリティの危険があることを意識して行動したい。
  • 海外企業と取引する際のコンプライアンスの明確化を心掛ける。海外生活が長かったのだが、日本の法令遵守を知れたので、新規事業の国内開拓にも積極的に取り組んでいきたい。

実施、実施対象
2022年5月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
94.1%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 社会人として守るべきルールを今回の研修を通して学んだ。特に会社外で使うSNSの利用に気をつける。情報漏洩がないように気をつけているつもりだが、改めて不利益になることや誰かを傷つけることをしていないか確認する。
  • 社会人として守るべきルールを学べました。他社から依頼されて製品を製造しているので、情報の加工の場面で役立てます。
  • 普段気をつけていることの理由を知り、より一層意識を深めることができたと感じた。今後パソコンを持ち歩くことを考え、情報漏洩や管理不足にならないように気をつける。
  • 今後の社会人生活において大事なことを学ぶことができました。情報を多く扱う部署に入ってもそうでなくても、情報の取扱いには細心の注意を払って業務に取り組みます。
  • 情報の価値を意識するべきだと感じた。新入社員であっても社外に出れば会社を背負っている人間だということを自覚し、安易な考えで情報を取り扱わないようにする。

実施、実施対象
2021年4月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • SNSなど身の回りにある情報を流出させないよう細心の注意を払う。
  • 会社のルールだけでなく社会のルールやマナーに適しているのか、チェックしながら行動する必要性を感じた。視野を広く持ち、社会にとって正しい行動なのか常に自分に問いかけながら行動する。
  • 社員一人のコンプライアンス違反により会社を倒産させることができると再認識した。まずはccとbccを間違えないようメールを送信する前に上司に確認したり、電話メモをシュレッダーにかけるなど些細な行動に細心の注意を払う。
  • 知らない間にコンプライアンス違反をし、会社に迷惑をかけることの無いよう、コンプライアンスの本質とは何かを考えながら行動していきたいです。
  • 離席をする際は周囲に同期しかいない場合でもロックをかけるなど、コンプライアンス違反をしないための癖をつけます。

実施、実施対象
2020年7月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 記録を忘れないこと、身近なミスやSNSなどに対して、日頃の意識と行動で気をつけていくことを活かしていこうと思います。
  • メールのBCCの件は自分自身にも起こりそうだと感じましたので、きちんと確認することを心がけます。
  • 日付と内容の記録を習慣化し、規則についてもう一度確認しようと思いました。また、会社とプライベートを切り離すことが大切だと感じました。
  • 情報に対する危機感と、それに伴う多大なるリスクの大きさに恐怖を感じた。これからは情報の管理には細心の注意を払う。

実施、実施対象
2019年5月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • コンプライアンスの重みを知ることができ、どのような影響を及ぼすかよく分かったため、先のことを考えて行動します。
  • 自分の行動が正しいのかを1度確認または相談することでコンプライアンス違反のリスクを軽減できると思いました。
  • 自分が情報に関して簡単に考えている部分が多くあることを考えさせられた。管理意識を大切にしていく。

実施、実施対象
2019年4月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 個人情報など重要なものの管理を第一に気をつけて業務をこなしていきたいと思いました。
  • 学生時代とは違い、これからの業務や生活には常に責任が伴います。特に個人情報や企業の重要情報の扱いには細心の注意を払って行動します。
  • コンプライアンスについて、知っているつもりでしたが、分からないこともたくさんありました。事例も織り交ぜた解説で、とても分かりやすかったです。

読み物・コラムcolumn

新入社員研修を語る

2024年5月21日更新

インソースの「新入社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「新入社員研修」は、「社会人としての自覚」と「ビジネスマナー」を身につけていただく2日間の研修です。

新人がぶつかりやすい「4つの壁」~入社から6か月間の成長ストーリー

2025年4月21日更新

新入社員がぶつかる「4つの壁」を、入社から6ヶ月間のストーリー形式でお伝えします。新人の抱く悩みをふまえ、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声掛けやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。

新入社員研修を成功に導く10カ条

2024年10月10日更新

新入社員は、入社日数が一番短くても、好奇心に満ち溢れているため、会社への関心は最も高いです。ここで、会場費をケチって、あまり良くない環境で研修をすると、新入社員の愛社心やモチベーションにも影響しかねません。また、新入社員に安心して学べる環境を提供すれば、彼彼女たちの将来に期待をしている社長・役員は安心するでしょう

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します