年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
    オンライン人材育成

    オンライン人材育成

    企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

    動画教育・eラーニング

    動画教育・eラーニング

    データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

    メールマガジンのご登録

    コンテンツクリエイターズワークス

    • WEBinsource
    • 読み物・コラム

      • Gambatte

      • 人事のお役立ちニュース

    • モンシャン

    【申込受付中】
    5/15(木)開催:経営戦略研修2~競争優位性を追求する差別化戦略とコスト戦略
    5/29(木)開催:経営戦略研修3~不確実性の価値を取り込んだ戦略選択と経営判断

    Concept

    経営戦略を体系的に学び、自組織でのリアルな経営に活かす

    本シリーズでは、経営戦略の基本から最新の戦略まで5つのテーマに分けて学びます。戦略に関する知識のインプットや他企業のケースについて学ぶだけに留まらず、「自組織への活かし方」にフォーカスした研修構成となっているのが、大きな特徴です。上記のとおり、5つのテーマを順番に受講することで、経営戦略を1から体系的に学ぶことができますが、この中から必要なテーマのみ選択して、受講することも可能です。

    対象者

    • 中堅層
    • 管理職層
    • 部長・経営層
    • 幹部人材、事業部門長
    • 経営企画部門メンバー
    • 中核社員、中級管理職~上級管理職

    課題・ニーズ

    • 「戦略とは何か」と聞かれても、明確な回答が出せない
    • 自組織や自部門がどこを目指すべきなのか、自分の言葉で答えられない
    • 経営戦略を1から体系的に学ぶことで、判断軸を強化したい

    目指す姿

    • 多様な戦略の目的やねらいを、体系的に整理して理解できる
    • 自組織や自部門の強みや弱みを正しく理解し、競争優位を追求できる
    • どのような戦略を取り、どのように判断すべきかを全社視点で考えられる
    Features

    プログラムの特徴

    課題図書とオリジナル教材を使用した濃密な研修

    事前に課題図書『企業戦略論』を熟読したうえで研修を受講していただきます。
    また、研修内容を最新の経営知識にアップデートするために、そして、皆さまの現場に持ち帰っていただくために、インソースのオリジナル教材もご用意しています。

    • ※課題図書は研修の2週間前より、順次お送りします
    • [新版]企業戦略論【上】基本編 戦略経営と競争優位対象講座:経営戦略研修1~戦略経営プロセスと環境分析
    • [新版]企業戦略論【中】事業戦略編 戦略経営と競争優位対象講座:経営戦略研修2~競争優位性を追求する差別化戦略とコスト戦略
      経営戦略研修3~不確実性の価値を取り込んだ戦略選択と経営判断
    • [新版]企業戦略論【下】全社戦略編 戦略経営と競争優位対象講座:経営戦略研修4~経営多角化や垂直統合による組織の事業拡大
      経営戦略研修5~戦略を推進する組織デザインと提携・M&A戦略

    著:ジェイB.バーニー/ウィリアム S.ヘスタリー
    出版社:ダイヤモンド社

    事前課題と研修ワークで、自組織のケースに落とし込む

    インプット中心の講義とは異なり、「自組織に置き換えたらどうか」にも言及した構成としています。 研修では、講師から講義を受けたうえで、個人ワーク・グループワークで議論をしながら経営戦略の知識と理解を深めていきます。ワークでは、自身のリアルな状況に合わせた分析・検討も行うため、現場の事業戦略、全社戦略にも活かせるような内容となっており、幅広い層の「経営戦略のリスキリング」に活用ができます。

    • ※事前課題は研修の約3営業日前までにご提出いただきます
    Schedules

    スケジュール

    Testimonials from participants

    受講者の声

    • 対面開催でほかの参加者の経験談を気軽に聞けたので学びが多かった。いろいろと情報交換できて有意義だった
    • 課題感としていた項目について有益なヒントを得ることができた。これからいろいろな計画を考える中で活用できると考えている
    • 戦略というと大きく考えがちですが、この研修で、自組織に置き換えるとどうなるかという考え方や、教科書通りでない答えを導くための視点などが身に付きました
    • 書籍を読んで臨むだけでなく、事前課題があることで学びが深まることを改めて実感しました。また、事前課題は自社や自部署への落とし込んで考える習慣づくりにもなりました
    • 製品差別化の観点で、自組織に必要な施策やそのための組織作りについて検討できました
    • バリューチェーンのフレームワークに沿って、業務を整理し、付加価値やコスト削減について考えることができました。方法が思い浮かばない枠があり、そこが普段は考えられていない、弱い部分であることがわかりました
    • 多くの企業事例を調べることで、多様なパターンを知ることができました。何を重視するかによって、それぞれの発表内容も異なっていて視野が広がりました
    • 組織体制を考えることは、自分自身も苦手であり、これまで避けて通ってきたことがわかった。課題がわかったので、継続して勉強をしていきたい
    • コア・コンピタンスが何かを明確にし、かつそれを全従業員の共通認識にすることが重要だと感じた。また、共通認識を持って動けるようになると、従業員(ヒト)もコア・コンピタンスになると思われる
    • M&Aを行う上で認識しておくべきことを知れた。また事業会社など異なる立場の方の考えを聞くことができたので、今回の学びを今後の事業に活かしたい
    Outline

    開催概要

    対象者
    • 幹部人材、事業部門長
    • 経営企画部門メンバー
    • 中核社員、中級管理職~上級管理職
    受講期間 2~3ヶ月(全5日間)※単日の受講も可能です
    定員 各講座12名程度
    会場 当社東京都内のセミナールームで実施します。
    会場は日程毎に異なりますので、詳細は各研修詳細ページをご確認ください。
    受講料金(税込) 会員価格 1講座 57,000円/240ポイント
    • ※通常価格 61,000円
    申込期間 開催日の6営業日前まで
    • ※2週間前までに開催催行人数に達していない場合は中止になります
    申込方法 各講義の詳細ページよりお申込みください。
    主催 株式会社インソース

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

    公開講座からの新着メッセージ

      受講者向けページ

      お知らせ

      直近の公開講座開催研修

      申込者数人気ランキング

      ※直近1ヶ月

      ダウンロード資料

      公開講座コースマップ
      (体系図)DL

      年間スケジュール一覧DL

      当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
      サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

      同意します