インソース公開講座新任シリーズ
『新任シリーズ』は、インソースが新たに開発した5つの階層別研修です。
インソースではこの度、これからの時代をリードしていく、役職者・リーダーに求められる役割を再定義しました。各役職への昇任・昇格時に必要な「意識変革」と「スキル」を、1から学べる構成とした一気通貫のラインナップです。
- 新任主任研修~リーダーの自覚と責任
- 新任係長研修~現場運営の実行力
- 新任課長研修~管理職に求められるマネジメント・采配力(2日間)
- 新任次長研修~全体最適の調和力
- 新任部長研修~経営視点の組織マネジメント
まずはこれらの研修を、御社の階層別教育・昇格時研修の新しいスタンダードとして、ご検討ください。
新任主任研修~リーダーの自覚と責任
本研修では、主任の仕事とは何か、主任の振る舞い、考え方を伝えたうえで、自身がこれからどのように仕事をしていくか、これまでと何を変えていなかければならないかを考えていただきます。
主任として、重要な仕事の一つがメンバー指導です。仕事の任せ方やフィードバックの仕方、年齢の離れた先輩への指示の仕方など、新任主任が困りやすい場面を想定し、ケーススタディを用いて考えていきます。
■セミナールーム開催スケジュール
■オンライン開催スケジュール
その他の主任向け研修
セットでの受講をおすすめ!主任になってからの仕事を振り返り、お悩みや課題の解決策を考える
部下、後輩を牽引するリーダーに必要な「仕事力」と「コミュニケーションスキル」を身につける
自身と部下のレジリエンスを高め、チームで困難を乗り越える
他者とよい関係を保ちながら意見を伝えるノウハウを、リーダーが直面する場面ごとに学びます
新任係長研修~現場運営の実行力
係長の重要な仕事はチームの運営と業務改善です。本研修は、少人数のチームを率いることを想定し、メンバーの指導の仕方、決めたルールの徹底の仕方、改善の進め方などを学び、すぐに現場での実践につなげていただける内容となっています。
■セミナールーム開催スケジュール
■オンライン開催スケジュール
その他の係長向け研修
セットでの受講をおすすめ!係長になってからの仕事を振り返り、お悩みや課題の解決策を考える
今の時代に求められるリーダーとしての自覚を持ち、メンバーをまとめるためのスキルや手法を学ぶ
チームマネジメントをするうえでのポイントを理解し、成果を上げられるチームづくりをする
信頼・責任・疾走・勝利でエンゲージメントを高め、チームに関与し自ら働きがいのあるチームをつくる
新任課長研修~管理職に求められるマネジメント・采配力(2日間)
課長の仕事は組織の最小単位の長として、現場を回していくことです。そこには多くのスキルが必要となります。2日間で部下育成、リスク管理、業務改善のポイントを網羅し、現場に戻ってから自信をもって業務に取り組んでいただきます。
新任課長研修~管理職に求められるマネジメント・采配力(2日間)
■セミナールーム開催スケジュール
■オンライン開催スケジュール
その他の課長向け研修
セットでの受講をおすすめ!課長になってからの仕事を振り返り、お悩みや課題の解決策を考える
中級管理職として求められる労務管理、組織づくり、部下指導などの「現場力」を高めるマネジメント手法を習得
中級管理職として求められるPDCA、リスク管理、イノベーション等「突破力」を磨くマネジメント手法を習得
8割の人員で現在の業務を回し、捻出した2割の力で改善・変革を実行する
新任次長研修~組織を円滑に回すための調整役を担う
次長の仕事はリスク管理の要として、現場を全体を見ながら自部署を円滑に運営していくことです。多くのスキルが必要となり、組織のパイプ役となる機会も増えます。リスク管理、業務改善、調整のポイントを網羅し、現場に戻ってから自信をもって業務に取り組んでいただきます。
■セミナールーム開催スケジュール
■オンライン開催スケジュール
その他の次長向け研修
セットでの受講をおすすめ!次長になってからの仕事を振り返り、お悩みや課題の解決策を考える
職場の業務最適化のための、時間削減、フローの見直し、標準化など業務管理の具体的な方法を理解する
短時間で判断しなければならない機会が増える中、考慮すべき判断軸や意思決定する上での留意点やプロセスを習得
8割の人員で現在の業務を回し、捻出した2割の力で改善・変革を実行する
新任部長研修~経営視点の組織マネジメント
部長の最重要任務とは、市場のニーズに応え、ライバルを凌駕するための組織改革に積極的に取り組むことです。
部長に求められる役割を理解するとともに、組織の理念や部門の方針を確認し、目標を立てて部下に浸透させるために必要な行動を学びます。部門の育成方針や課長をどのように育成するかについても理解します。また、環境分析を行い、部門の課題設定を行うとともに、リスクを洗い出し、評価を行い、優先順位付けをしてリスクが発生しない対応策を考えていただきます。
■セミナールーム開催スケジュール
■オンライン開催スケジュール
その他の部長向け研修
セットでの受講をおすすめ!部長になってからの仕事を振り返り、お悩みや課題の解決策を考える
迅速かつ臨機応変な判断力と実行力を強化し、業績を上げる組織とリーダーのあり方を追求する
業績拡大、新施策、組織づくり、リスク管理など社長の視点から定義した部長の主たる役割と能力を習得
部長級管理職が身につけるべきスキルをもれなく習得
変化の時代の中での業績拡大のための、構想力と変革力を習得
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
-
- 2024年12月23日
- 新作「DX推進者シリーズ」を4研修リリース ~組織や現場の課題を的確に捉え、DX化を推進する~
-
- 2024年12月16日
- 「新宿セミナールーム開所キャンペーン」のお知らせ ~人気研修の一部を1万円引き、ならびに対面型ナイトセミナーを特別価格でご提供
-
- 2024年12月13日
- 公開講座の年末年始営業日のお知らせ
-
- 2024年12月09日
- 経営幹部育成「名著から学ぶ経営戦略研修シリーズ」をリニューアルし、提供開始 ~『企業戦略論』を用いて経営戦略を体系的に学ぶ
-
- 2024年11月29日
- 「人財育成スマートパック見積もりシミュレーター」リリースのお知らせ ~公開講座の概算見積を、画面上で即座に確認
-
- 2024年11月27日
- 好評につき6都市で追加開催!「テキストフェア」のお知らせ ~25年度新人研修、生成AI、新任シリーズなど、最新・話題の研修テキスト103種を展示
-
- 2024年11月20日
- 12月15日(日)システムメンテナンスのお知らせ
-
- 2024年11月20日
- 「資本コスト経営」時代に即した研修コンテンツ5本を新開発 ~企業価値向上に寄与し、経営指標の理解と実践的な財務戦略立案を支援~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど