loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

HTML/CSS/JavaScript基礎研修(4日間)

WEB制作

HTML/CSS/JavaScript基礎研修(4日間)

WEBページ作成に必要な3つの言語を実践的にマスター

No. 6020010 9909034

対象者

・HTML、CSS、JavaScriptの基本構造を理解したい方

研修内容・特徴outline・feature

・ウェブサイト、HTML/CSSの基本構造を理解する
・入力フォームのあるウェブページを作成できる
・JavaScript文法について理解する
・代表的なJavaScriptライブラリである「jQuery」と「Ajax」についての知識を得る

*この研修ではPCを使用します*
研修会場にノートPCをご用意をしております
(持ち込んだPCのご利用はできません)
*オンライン研修の受講環境について*
オンライン研修では開発用ソフトVisual Studio CodeをインストールしたPCからの受講をお願いしております。
また、受講者ご自身に管理者権限のあるPCをご用意ください。
WindowsPCからの参加をお願いします。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.ウェブサイトの基礎知識
    (1)ウェブサイトの基礎知識
    (2)編集ソフト
講義
  • 2.HTMLの概要
    (1)HTMLとは/基本書式
    (2)ネスト/バージョン
講義
  • 3.ウェブページの基本要素
    ■基本構造/見出し/段落/リスト/リンク/画像
講義
  • 4.CSS(カスケーディング・スタイル・シート)の概要
    (1)CSSの役割/基本書式/セレクタ/継承
    (2)CSSの配置/外部化
講義
ワーク
  • 5.CSSでのスタイル調整
    ■背景色/テキスト色・サイズ/余白・枠/リンク色/カスケード
講義
ワーク
  • 6.実用的なウェブページ
    ■テーブル/フォーム
講義
  • 7.ウェブサイト作成演習
    【ワーク】ウェブサイトを作成してみる
ワーク
  • 8.JavaScript入門
    (1)Javascript概論/開発ツール/ダイアログボックス
    (2)関数/配列/オブジェクト他
講義
ワーク
  • 9.JavaScript基本文法
    (1)IF文/比較演算子・論理演算子・算術演算子/繰り返し
    (2)関数/配列/オブジェクト他
講義
ワーク
  • 10.フォームで利用
    ■フォームの入力内容の取得とイベント/Dateオブジェクト/型キャスト
講義
ワーク
  • 11.jQuery
    ■要素の取得、class属性の操作/アニメーション/AjaxとJSON
講義
ワーク
  • 12.ウェブサイト総合演習
    【ワーク】ウェブページにJavaScriptで機能追加したウェブサイトを作成してみる
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

新人IT研修」のコース申込みについては、まずはお問合せください。(関心のあるテーマ:公開講座新人IT研修、とご入力いただいたうえで詳細をご入力ください。)

お問合せはこちら

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2022年7月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • HTMLについては既に持っている知識をしっかり補完できました。JavaScriptは今後学ぶJavaにも通ずるところがあるので、今回学んだ技術を活かします。
  • 手順を読みながら手を動かし、その後に詳しい解説が入るという研修の進め方がわかりやすかった。いかにしてソースコードを短くし、読みやすく負担をかけないようにするかを考える。
  • すべてをすぐに覚えるのは難しいですが、どのような仕組みがあり、どのようなことができるのかを知ることができました。今後の検索などに知識を活かし、業務を進めます。
  • WEBページの作成は、いずれ業務で扱うことがあると思うので、しっかり復習して良いデザインを目指します。まずは、簡単なところから進めて、できることを増やします。

実施、実施対象
2020年4月     15名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
0%
講師:大変良かった・良かった
0%
参加者の声
  • 学校でデータベースを学びながらHTMLを簡単に学んだことがありますが、今回は詳しく学ぶことができて嬉しかったです。以前はアンドロイドプログラミングを習いましたが、これと似た点が多く、すぐに目で確認できて面白い言語だと思います。
  • この分野はおそらく自分が行っていく業務に必ず関わってくるため、jQueryの部分も学びを深めます。
  • もう少し深く学習してみたいという気持ちをあった。そのため本研修で得た知識をいかし、今後は独習で学び続けたい。
  • 基本的な構文などだけでなく、ユーザー視点で考えることが重要だと感じました。常にユーザーの立場でものごとを考えるということを意識して業務に取り組みたいです。
  • WEBサイトの作成を実際に行ってみたいと感じた。

実施、実施対象
2020年1月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
75%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 社内ページを精査し、新しく構築したいと考えていたので、2日間で学んだ成果を発揮したいと思います。
  • 自分の中であやふやになってた部分が理解できた。
  • WEBページの改修業務、HTMLメールの作成業務に活かしたい。
  • 普段、あまり触れることが少なかったCSSについて深く学ぶことができました。まだまだ復習が必要ですが、十分業務に役立てられる研修内容でした。

実施、実施対象
2019年8月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 自身がデザインやバグ取りの直接作業をしなくても、中で何が行われているか、どれだけ手間がかかるかなどイメージできるようになったので、もっと勉強したい。
  • 気になるホームページがあったら構造などを確認しようと思いました。
  • 手を動かし、都度更新して変化を確認しながら進んだので、楽しみながら取り組むことができた。

実施、実施対象
2019年4月     16名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
0%
講師:大変良かった・良かった
0%
参加者の声
  • 実際に会社のホームページ作成や編集に携わった際は、今回のことを思い出しながらひとつひとつできることを増やしたい。
  • 基礎知識はもちろんのこと、グループワークで学んだ課題解決の仕方を取り入れていきたい。
  • 現在業務で使用しているシステムは自社で作ったものなので、これを機に、簡単な改修ができるようにしたい。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修