第三種冷凍機械責任者講座(3日間)

第三種冷凍機械責任者講座(3日間)

基本をおさえながら、予想問題にも取り組み試験に備える

研修No.B 1980000-5625

資格・検定の概要

冷凍機械責任者とは、冷凍機器の設備管理・保安にかかわる資格で、冷凍機械や空調機器についての知識、技術レベルを公的に証明できるものです。一定規模以上の冷凍設備を有する事業所は、冷凍保安責任者を選任し都道府県知事へ申し出ることが義務付けられています。試験科目は保安管理技術と法令からなり、各科目ともおおよそ6割以上の得点を取る必要があります。ポイントをしっかりとおさえた試験対策が重要です。

求められる職種・業種

・工場やショッピングセンターなどの冷凍、冷蔵施設を扱う企業に勤めている方
・設備管理の仕事に従事している方

インソースの資格・検定取得講座を受講するメリット

講師の講義・解説とリアルタイムでの質疑応答によって、不安や疑問の解消につなげます。働きながら資格取得をしなければならない方や、長時間の試験勉強が得意でない方にも、短時間で試験対策に取り組んでいただけます。

人材育成や企業内研修に使える助成金制度についてはこちら

プログラム例program

内容
手法
  • 1.保安管理技術
    (1)冷凍の原理
    (2)熱の移動・成績係数
    (3)冷媒
    (4)圧縮機
    (5)凝縮器
    (6)蒸発器
    (7)自動制御機器・付属機器
    (8)冷媒配管
    (9)安全装置
    (10)材料の強さ・圧力容器
    (11)据付け・試験・試運転
    (12)冷凍装置の運転管理
    (13)冷凍装置の保守管理
講義
  • 2.法令
    (1)高圧ガス保安法
    (2)高圧ガスの製造
    (3)第一種製造者に係る規定
    (4)保安
    (5)貯蔵・販売・輸入・移動・廃棄
    (6)容器検査等
    (7)指定設備・帳簿・事故届
講義
  • 3.頻出項目
    (1)保安管理技術攻略編
    (2)法令攻略編
講義
  • 4.予想問題へチャレンジ
    【ワーク】予想問題にチャレンジする
ワーク

9133

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

本資格取得のための勉強時間は、経験者とそうでない方で約2倍の差があります。本講座では、これから学習を始める方でもわかりやすいよう基礎から進めていきます。独学ではなかなか続かない方も、本講座を受講することで学習の仕方などをつかんでいただくことができます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

    コア・ソリューションプラン
    の新作情報
    4月08日更新

    250種類以上のコンサル事例!
    組織の「したい!」に全力で応える

    本テーマのおすすめリンク

    閉じる

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
    サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

    同意します