行政向けコミュニケーション力向上
研修の特徴・目的
行政のコミュニケーションにおける組織課題
求められる高度なコミュニケーションスキル
行政には、文化や年齢・家庭環境や身体能力などの違いに関わらず、すべての住民・利用者に公平にサービスを届ける使命があります。さまざまな環境で生活している不特定多数の住民・利用者と接するうえでは、豊富な知識はもちろん、相手が求めることをしっかりときく力や納得してもらえるように伝える力が不可欠です。また、関係団体・機関と協力して業務を進める機会が多いことから、良い関係を保ちながら調整・交渉する力も問われます。
コミュニケーション不足が招く住民・利用者の不利益や職員の離職
上司・部下や他部署との連携がうまくいかないと業務が停滞し、住民・利用者へのサービスに影響を及ぼすリスクがあります。また、職場のコミュニケーション不足は組織全体に閉塞感が生まれ、離職の要因になりかねません。そのため風通しを良くし、良好な人間関係を土台とした活発な意思の疎通をはかることが肝要です。当社では、傾聴・質問・話すといった基本のコミュニケーションスキルを踏まえ、行政の現場でよく起こるコミュニケーションミスやトラブル事例で実践的に学べるプログラムを用意しています。
行政向けコミュニケーションの研修のポイント
住民・利用者に寄り添うコミュニケーション
住民・利用者にサービスやルールを理解してもらうためには、論理的でわかりやすく説明するスキルが必須です。それだけでなく、相手の期待に応えようとするホスピタリティマインドも、信頼関係を築くために重要な要素といえます。またダイバーシティ時代といわれる今、相手目線のコミュニケーションのためには、日本語が不得意な方や高齢者、障がいのある方への適切な配慮の仕方も前提知識として習得すべきものに挙げられます。
相手と状況に応じたコミュニケーションスキルの体得
全体の奉仕者として法令に則り、ときには相手の望まない回答や間違いなど、言いにくいことを伝えなければならない場面に直面します。また、地域や民間団体、関係省庁などとの調整や意見の食い違いを解消する役割を担うこともあります。そのため中堅クラス以上の職員ともなれば、相手の状況や気持ちを汲みつつも期待に添えないことをうまく伝えられなければなりせん。関係者全員が納得できる妥協点へと導く交渉術など、困難な状況を乗り越えるスキルも身につける必要があります。
組織内のコミュニケーション活性化で働きやすい職場に
業務を円滑に進める原動力となるのは、職場の良好な人間関係のうえに成り立つスムーズな連携です。そのためには組織全体で、職員同士がお互いを理解し尊重できる、風通しの良い環境づくりに取り組むことが求められます。職場の心理的安全性が担保されれば、階層や部署の垣根を越えた円滑なコミュニケーション、ひいては新人・若手職員の離職防止につながります。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
民間出身者のための中途採用職員基礎研修
研修開発者の思い・こだわり
一般的に、講義で説明した後にアウトプットとして演習をすることが多いですが、本研修は進め方が異なります。前職での知識や経験がベースにあるため、基本からすべて解説するのではなく、ワークに取り組んだ後でおさえるべき要素を解説します。行政組織ならではの難しさを確認しつつ、中途採用職員として活躍できるように後押しする研修として、開発しました。
行政向けコミュニケーション力向上 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
一般行政職に必要な能力開発・階層別スキル教育プラン
職員の管理力(リーダーシップ)・政策形成力・業務遂行力・コミュニケーション力を、職位に応じて強化するプラン
-
共感力と論理力の両輪で世代間ギャップを克服するプラン
自分たちの世代の常識を押し通そうとする意識を変え、他の世代の考え方を理解し歩み寄ろうとする組織風土を醸成するとともに、各自が不得意とする部分を補うパッケージング
-
自信を持って他者への折衝・交渉に臨む事前準備徹底プラン
アサーティブコミュニケーションによる率直で前向きな意見の伝え方を踏まえ、相手の機先を制した折衝・交渉を目指すプラン。交渉成立の確度を高める事前準備のコツも学ぶ
-
若手・中堅のコミュニケーション力、思考力を鍛えるプラン
-
全階層が各々に必要なコミュニケーション力を鍛えるプラン
-
「自分がやる方が早い」から卒業し仕事を部下に渡すプラン
行政向けコミュニケーション力向上 研修プログラム
旬のプログラム
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
行政向けコミュニケーション力向上 ワークショップ
-
ビジネスコミュニケーションワークショップ(半日間)
ゲームを通じて自分と相手の認識のズレを理解し、適切なコミュニケーションを実践する
-
チームと相互理解を深める自分のトリセツワークショップ
トリセツシートを使用し、深いレベルでの「自己開示」をすることで相互理解を深め、機能的なチームを作り出す
-
紙芝居を通じて学ぶ生産性向上研修(半日間)
紙芝居づくりを通じて、自分の仕事の進め方、チームでの動き方を学ぶ!
-
チームの相互理解を促進する、部下から上司へのフィードバック(半日間)
-
チームのビジョン探究研修~レゴ®ブロックでチームの未来を考える
-
ダイバーシティ&インクルージョンの促進ワークショップ(半日間)
行政向けコミュニケーション力向上 動画教材・eラーニング
行政向けコミュニケーション力向上 おすすめサービス
行政向けコミュニケーション力向上 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
行政向けコミュニケーション力向上 読み物・コラム
-
ケースで学ぶアサーティブコミュニケーション
本ページでは、実際のコミュニケーションの場面を想定し、自分の「率直な考え」を「対等な立場」で相手に伝える「アサーティブコミュニケーション」のポイントをお伝えします。
-
クレーム対応の勘所
1.クレーム対応の前にまずCSを考える (1)CS(顧客満足)とは何か CS...
-
心理的安全性とは
心理的安全性とは、「メンバー1人ひとりがチームに対して気兼ねなく発言できる、自然体でいられる環境・雰囲気」のことを指します。本記事では、安全を脅かされると感じる職場でのストレス事例と、効果的な対応策についてご紹介いたします。
-
交渉が苦手な方必見!~Win-Winの合意に導く交渉のポイント
-
会議を成功に導く「4つのファシリテーションスキル」
-
若手世代とのコミュニケーションの取り方
研修のプロがお答え行政向けコミュニケーション力向上 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
組織内・外の相手と意思疎通がはかるために、コミュニケーションの質と量を高める