ENERGY vol.01(2020年春号)掲載
PICKUP
集団ではなく個を見る人材育成
浸透する「個」の意識
「まじめでおとなしい」「いつも指示待ち」「すぐにググって正解を求める」「自己愛の塊」イマドキの若手・新入社員の特徴として形容される表現は実にさまざまです。ポジティブに語られることはまずありません。
ただ私はイマドキの新人の最たる特徴は、何といっても「個の意識の浸透」にあると捉えています。集団や社会の一部としての意識は薄く、自分は自分、一人ひとり別々で、個性ある人間しての私として接してほしい...そんな意識がかつてなく強くなっているのです。
特定モデルが当てはまらない
かつては、職場で働く人たちは集団で協力するのが当たり前の存在として捉えられていました。働く人たちは、皆ある程度共通の特性や心情を持っていて、マネージャーはそうした全体特性を念頭に置いて人事制度や育成メニューをデザインすればよいと考えられてきました。経営学ではこうした特性のことを人間モデルと呼びます。
例えば、「ウチの職場は何よりも人間関係が重視される家族的な共同体だ」とか、「一人ひとりが自分のやりたいことや目標を実現できる職場だ」とか。人事部の皆さまも我が社のことをいろいろ表現できると思います。かつてなら、そうした共通モデルに依拠して我が社の理念を見直したり、皆が納得できる目標を掲げたりして、職場全体を動機づけていれば済んだのです。
労働から仕事へ
しかし昨今では、職場の中堅クラス以上と若手・新人とでは個の意識の浸透レベルが全く違っています。経営学の世界でもこうした変化は如実に表れています。
かつて、職場の人たちが働くことを表現するのに、普通に「労働」という言葉を使いましたよね。労働環境とか労務管理とか。しかし最近では学界でも労働という言葉は、法規面を除くとほぼ使われなくなりました。労働に代わって「仕事」という言葉が好んで使われるようになってきたのです。
ここでポイントは、労働は集団レベルの概念なのに対し、仕事は個人レベルの概念である点です。
個人の生活の一部
労働と仕事の違いを考えるために、それぞれの対義語(反対語)を考えてみましょう。労働の対義語は経営や資本です。
労使関係とか経営VS労働という対比で語られるのが労働の世界ですね。
これに対し、仕事の対義語は何でしょうか。この語が使われる文脈をみるとわかります。個人の家庭生活や家事などと対になって使われるのが仕事という用語ですよね。若手が好んで使うワークライフバランスという用語は典型的にそれを示しています。
「仕事」と聞いて経営者との対峙関係を思い浮かべる人はまず居ないでしょう。要は、個人のうちに完結した概念なのがこの仕事という語の正体なのです。
仕事、キャリア、モチベーション...これらの用語は学問の世界でも最近とみに使われますが、いずれも働く人たちの集団としてではなく、そもそも個人ごとにその内実が異なっていることが前提なのです。
個をよく見て育成を
従って、昨今の職場でイマドキの若手や新人をちゃんと育てようとすれば、十把一絡げの育成メニューではなく、個人の特性を見極め、どうすればこの若手が我が社にとって有意な人材に育つかを一人ずつきっちり観察することが必要なのです。まずは一人ひとりとゆっくり向き合い、相手を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
本コラム掲載号の記事一覧
2020 SPRING
Vol.01 「個」を見る
Vol.1は、「個」を見る人材育成がテーマです。イマドキ世代の育て方に悩みをもつ組織が多くあります。全員一律ではなく、個人の特性を見極めた教育により、能力を引き出し、生産性を高めることができます。また、適正に合わせたIT教育により、組織内部の人材でDXを実現することも可能です。
Index
ENERGY最新号はこちら
2024 SUMMER
Vol.14 使えるアセスメント
vol.14は「アセスメント」がテーマです。 人的資本経営の注目により「人」の価値を引き出すことが重視されるようになりました。 客観的に評価・分析することができるアセスメントを活用することで多様な人材が活躍できる人事戦略に役立てることができます。 本誌では、採用、管理職育成など様々な場面でのアセスメント活用方法についてご紹介しております。
Index
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
集団ではなく個を見る人材育成
WEB版ENERGYvol.01(2020年春号)集団ではなく個を見る人材育成|「まじめでおとなしい」「いつも指示待ち」「すぐにググって正解を求める」イマドキの若手・新入社員の特徴として形容される表現は実にさまざまですが、その最たる特徴は「個の意識の浸透」です。昨今の職場でイマドキの若手をしっかりと育てていくために必要な考え方についてお伝えします。
-
-
-
更新
「Z世代」を知る~次世代の多数派とどう関わり一緒に仕事をしていくか
本ページでは「Z世代」について、2022年度の新入社員の傾向やインターネットの発達による若者の変化、管理職世代が過ごしてきた時代とは全く異なる環境で成長してきた「Z世代」と、どう協働していくかについてお伝えします。
-
-
-
更新
「リフレクション」のススメ!
~成長実感でモチベーションを上げる手法とは?自分の仕事の進め方を客観的に見直し、モチベーション向上につなげる「リフレクション」についての記事です。リフレクションのフレームワークとして用いられる「KPT法」のポイントを事例とともにお伝えします。リモートワーク時代に感じる不安を解消するための視点についても解説しています。
-
-
-
更新
人は経験から成長する
~経験学習サイクルを効果的に活かした指導法経験学習サイクルとは、「経験から学び成長するためのフレームワーク」のことです。本記事では、経験学習サイクルを効果的に活用した部下の指導法についてお伝えいたします。
-
-
-
更新
OJT指導者研修を語る
インソースの「OJT指導者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「OJT指導者研修」は、座学、ケーススタディを通じ、「部下の指導方法」を具体的に習得する研修です。
-
-
-
更新
オンラインコミュニケーションでの工夫とは?ツールごとに気をつけたい6つのポイント
しかし、オンラインコミュニケーションの普及にともない、情報の伝達不足や誤解によ...
-
-
-
更新
若手世代とのコミュニケーションの取り方~適切なコンフリクト(衝突)で組織を活性化させる
本コラムでは若手世代とのコミュニケーションの取り方として、コンフリクト・マネジメントやチームビルディングの手法についてご紹介します。建設的な意見交換を通じた、若手世代の成長と組織の活性化を考えます。
-
-
-
更新
OJT研修の現場でよく出る、指導者のお悩みあるある大特集!
研修会社インソースがOJT研修を実施する中で、実際に受講者の方からうかがったお悩みと、研修内で議論された意見などをご紹介します。OJT指導者の方だけでなく、その監督者の方や人事ご担当者さまも「OJT現場のあるある」を知っていただき、今後の教育にお役立てください。
-
-
-
更新
部下の能力を引き出す「ほめ言葉」とは?~承認欲求を満たして「適切にほめる」ためのポイント
部下の承認欲求を満たし、成長や帰属意識につながる「適切なほめ方」とは何かに関する解説と、それらにまつわる弊社の研修やサービスを紹介するページです。
-
-
-
更新
コーチング研修を語る
インソースの「コーチング研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コーチング研修」は、部下の視点で、人材育成の方法を習得していただく研修です。
-
-
-
更新
部下指導・部下育成研修を訪ねる|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
変化する社会に即した「指導」が必要銀子...
-
-
-
更新
1対1面談
「1対1面談」について、人事・労務の観点から解説します。1対1面談とは「上司1人と部下1人で定期的に行う面談」のことです。1on1ミーティングなどとも表現され、評価面談とは明確に目的が異なる面談です。
-
-
-
更新
後輩に愛される「良き先輩」を目指して。後輩指導のコツ7か条
社会に出て数年が経過し、そろそろ後輩の指導を任される先輩の立場となっている方も多いかもしれません。後輩はいずれ自分の仕事をサポートしてくれる頼もしい存在です。先輩社員として、後輩と良好な関係を築きたいもの。後輩指導における7つのコツをご紹介します。
-
-
人材に関するお悩み
-
ダイバーシティ
- 女性活躍推進
- 役職定年者の活性化
- 再雇用・雇用延長対応
- ダイバーシティ推進
-
人的資本経営
- 人的資本経営(管理)
- タレントマネジメント
- リスキリング促進
-
アセスメント
- 選抜者教育の導入
- 管理職向けアセスメント
-
採用・離職防止
- 活躍してくれる人材の採用
- 採用支援サービス
- 離職防止
-
リーダー・管理職
- 新任管理職研修
- 評価者の教育と事務軽減
- 変化に強いリーダーの育成
- 管理職の意識・スキル向上
- 次世代経営者育成
- 業績向上
-
組織風土・マインド
- 内向型人材の活用
- 若手の主体的発揮
- エンゲージメント向上
- 従業員のモラル向上
- モチベーション向上
-
営業・マーケティング
- 営業力強化
- マーケティング強化
- 新規事業のアイディア創出
- 営業支援ツール Remote Plants
-
組織運営
- 上場に向けた社員教育
- 企業統治・ガバナンス
- サクセッションプラン策定
- CSR、社会貢献
-
部門・組織向け
- 病院に特化した研修
- 人事業務の外部委託
-
-
サービスラインナップ
-
講師派遣研修
-
ジャパンソリューション推進冊子
ENERGY - 作りこみ型研修サービス
- 研修内製化支援
- 効果測定・定着化サービス
- 講師一覧
-
公開講座
- WEBinsource
- 人財育成スマートパック
- バリューパック
- 公開講座コースマップ
-
DX教育推進
- DX/研修百貨店
- Python学院
- RPA導入支援
-
動画教材
- 動画百貨店
- イージーオーダー動画制作
- フルーオーダー動画制作
-
通信教育
- 通信教育百貨店
-
経営シミュレーション
実践型プログラム Biz-Ex - 英語学習アプリ レシピ―
- 時短読書サービス Flier
-
セミナー運営
- 運営代行/配信サポート
- 会場レンタル
- 機材レンタル
- オペレーター派遣
- ホリデー受付サービス
-
Web制作
-
Webサイト制作
まかせてウェブ -
リスティング広告運用代行
Web広告出稿 - Webサーバ構築・保守
- WEB記事制作サービス
-
人材アセスメント
- 階層別テスト
- DXリテラシーアセスメント
- 新人8大スキルアセスメント
- 金融・生活リテラシーアセスメント
- 営業スキルアセスメント
- 論理的思考アセスメント
- エンゲージメント診断
- 360度評価アセスメント
- 管理職向け意識調査
-
昇格論文評価
アセッサー派遣型研修 - 文書添削サービス
- ITリテラシーチェック
- CS・窓⼝調査
- ハラスメントリスクアセスメント
-
特性アセスメント
giraffe[ジラフ] -
人事コンサル
- コアソリューションプラン
- 教育体系構築コンサル
- コンピテンシーモデル構築
- 評価制度構築コンサル
- 理念浸透サービス
- マニュアル作成支援
- Re・デザインサービス
- 人事面談代行サービス
- IDカードプリンタ GRASYS
- 採用管理ツール HR PRIME
-
-
-
Leaf(リーフ)
- eラン・研修システム
- Leaf企業内大学
- eラン付きLMS
- 人事評価システム
- タレマネ/人事管理
- ストレスチェック
- 健康管理スタートパック
-
-
最新WEB
- 新作研修一覧
-
講師派遣研修
-
2024/11/15
パワーピボット・パワークエリ入門研修(1日間) -
2024/11/15
20代向けキャリアデザイン研修~事前視聴動画と実践ワークで... -
2024/11/15
経理業務の効率化につながるDXの実践研修(1日間) -
2024/10/30
中堅社員研修~「階層別テスト」で自己を分析し、組織で活躍す... -
2024/10/30
【リーガルセミナー】短時間で学ぶ労務管理(1時間) -
公開講座
-
2024/11/ 6
【名著から学ぶ】経営戦略研修1~戦略経営プロセスと環境分析 -
2024/11/ 6
【名著から学ぶ】経営戦略研修5~戦略を推進する組織デザイン... -
2024/11/ 6
【名著から学ぶ】経営戦略研修4~経営多角化や垂直統合による... -
2024/11/ 6
【名著から学ぶ】経営戦略研修3~不確実性の価値を取り込んだ... -
2024/11/ 6
【名著から学ぶ】経営戦略研修2~競争優位性を追求する差別化... -
講師研修を語る
-
2023/09/29
ChatGPT研修を語る -
動画百貨店
-
2024/10/30
IT初心者のためのDXスタート講座 -
2024/10/30
ビジネスにおける人権とアンコンシャス・バイアス講座 -
2024/10/30
業務効率化のためのChatGPT活用講座~資料作成やアイデ...
-
読み物・コラム
-
インソースレター
-
2023/11/28
文系50代、私のリスキリング物語
~新たな可能性を切... -
2023/11/24
健康経営の進め方
~代替不可能な人的資本の価値を高め... -
2023/09/22
ビジネスマナー進化論 -
Gambatte
-
2024/10/25
《最終回》岩崎小彌太に浸る7日間vol.7「小彌太と財閥解... -
2024/10/25
岩崎小彌太に浸る7日間vol.6「三綱領につながる小彌太の... -
2024/10/25
岩崎小彌太に浸る7日間vol.5「三綱領につながる小彌太の... -
人事のお役立ちニュース
-
2024/11/15
24年9月の有効求人倍率1.24倍、前月比0.01ポイント... -
2024/10/28
個性と多様性が尊重される社会の実現へ向け、男性の就業率は8...
-