・新人や若手、中途入社社員などの指導担当者
・久しぶりに指導をすることになり、改めて指導の基本を学びなおしたい方
研修No.B OJT255-0000-5093
・新人や若手、中途入社社員などの指導担当者
・久しぶりに指導をすることになり、改めて指導の基本を学びなおしたい方
部下・後輩の世代の傾向やキャリア観への理解を深め、職場全体を巻き込み計画的に指導・育成する方法を学ぶ研修です。部下・後輩が自ら考え行動できるようになるためには、OJT担当者による用意周到な準備、粘り強く何度も同じ指導を継続し続けること、効率よく計算的に育成を進捗させる力が不可欠です。
実際の部下・後輩の現状を踏まえた3カ月間の育成計画の策定方法のほか、報告の受け方や指示の仕方、ほめ方・叱り方などの指導方法を学び、ケーススタディで実践力を磨きます。研修の最後に学んだことを確認するための簡単なテストを設け、知識の定着につなげます。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
負荷の少ない「ゆるい職場」が、部下・後輩のモチベーションを下げていると話題になっているように、時の移ろいとともに、部下・後輩の抱える悩みや価値観は変化しています。効果的な指導・育成をするためには、時代に合わせて指導方法をアップデートする必要があります。
本研修のケーススタディでは、インソースの研修内でOJT担当の受講者から、困った場面や対応の難しい場面として2023年によく挙げられたものを採用しています。これらのケースでシミュレーションを繰り返すことで、現実に起こりがちな問題に即時対応できるように導きます。
新任主任研修~リーダーの自覚と責任(1日間)
OJTトレーナー研修~指導スキル強化編(1日間)
OJTの受け方研修~教わり上手になるための5つのポイント(1日間)
(管理職向け)OJT研修~チーム全体の部下育成をマネジメントする(1日間)
評価者・考課者研修~人事評価と部下のモチベーションアップ編(1日間)
OJT担当者フォローアップ研修~自分自身の振り返り編(半日間)
はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)
松下幸之助に学ぶ部下の育て方研修~リーダーとしての覚悟を決め、部下の自主性を伸ばす(1日間)
OJT研修~指導者とメンターの両方の役割を担う(1日間)
OJT指導者研修を語る
2024年5月21日更新
インソースの「OJT指導者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「OJT指導者研修」は、座学、ケーススタディを通じ、「部下の指導方法」を具体的に習得する研修です。
コーチング研修を語る
2022年12月22日更新
インソースの「コーチング研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コーチング研修」は、部下の視点で、人材育成の方法を習得していただく研修です。
部下・後輩指導研修の選び方
インソースでは、幅広いニーズを想定してOJTをはじめ、コーチングやメンターなど指導者向け研修を多数ご用意しております。本ページでは、部下・後輩指導系研修の選び方についてご紹介しています。
部下の能力を引き出す「ほめ言葉」とは? ~承認欲求を満たして「適切にほめる」ためのポイント
2023年5月25日更新
部下の承認欲求を満たし、成長や帰属意識につながる「適切なほめ方」とは何かに関する解説と、それらにまつわる弊社の研修やサービスを紹介するページです。
モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
2024年7月11日更新
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
2024年度新人の傾向と育成について
2024年10月10日更新
2024年度の新入社員の傾向についてお知らせします。2024年度に約3万7千名に行った実施した新人研修の結果を分析しました。登壇した講師やアシスタント講師などからの声をもとに「仕事の進め方」「ビジネスマナー」「考え方」など新人の傾向をまとめております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
計算された教育で「現場経験での学び」を最大化し、組織の成長に繋げる