loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

政策形成研修 ~フィールドワーク型(3日間)

政策形成研修 ~フィールドワーク型(3日間)

政策形成の実践力向上のため、「問題発見手法の基礎」など8つのスキルを習得する

研修No.B PLN130-0200-2259

研修内容・特徴outline・feature

政策形成の実践力向上のために、次のスキルを習得または体得する

   ①政策形成の基礎の確認
   ②問題発見手法の基礎の習得
     ~政策形成における問題発見能力向上
   ③現地調査のための基礎知識の習得~民間との比較から学ぶ
   ④現地調査の事前準備のノウハウ体得~シナリオ作成、
     組織的調査の手法
   ⑤現地調査の実務の体得
   ⑥政策形成案の作成の体得
   ⑦調査レポートの書き方体得
   ⑧プレゼンテーションのノウハウ体得

研修プログラム例program


研修フィールド型政策形成研修プログラム(3日間)
時間
内容
手法
1日目
午前
  • ■第1部 基礎知識編
    1.オリエンテーション
     (1)研修の狙い・概要の説明
     (2)チーム・ビルディング
講義
ワーク
  • 2.政策形成の基礎と問題発見手法
     (1)政策形成の流れ
     (2)現状調査の方法とポイント
     (3)問題発見の手法
      ①発想法
       【演習】実際に発想法を経験してみよう
      ②6つの視点から問題点を考える
       ~顧客・業務・人・財務・組織環境・比較の視点
       【演習】問題点を6つの視点から分析しよう
      ③問題発見検討時のヒント 
     (4)企画書(政策案)の作り方・構成のポイント
       【演習】実際に企画書を書いてみよう
     (5)目標設定のポイント
講義
ワーク
1日目
午後
  • ■第2部 現地調査事前準備編
    3.現地調査のための基礎知識
     (1)民間の企画と自治体の政策形成との比較
      ①民間企業の企画立案例と特徴
      ②自治体の企画(政策形成)の特徴
      ③顧客満足シーンと住民満足シーンで考える
       【演習】住民満足シーンを洗い出してみよう
     (2)現地調査の基礎
     (3)報告書(レポート)作成の基礎
     (4)プレゼンテーションの基礎
ワーク
  • 4.事前準備
     (1)テーマ選定 
      ※事前課題とし、受講者の関心度合いをみて、統一テーマ、
       選択方式のテーマとし絞り込む。
     (2)具体的な住民をイメージして
        テーマの対象となる住民を分類してその特徴・
        期待していることを30項目洗い出す。
     (3)調査事項の検討
     (4)調査方法の検討~調査場所、役割分担、調査方法、
        制約条件など
     (5)調査シートの作成
     (6)調査シナリオの作成
     (7)事前準備の発表
      ①テーマ・調査事項・調査方法・調査シナリオの発表
      ②講師コメント
      ③修正
      ④グループ内での作業確認
ワーク
2日目
午前
  • ■第3部 現地調査編
    5.現地調査
     (1)現地調査
      選定したテーマに基づき、あらかじめ決めた調査方法により
      メンバーが手分けして実施
     (2)調査後のまとめ
      あらかじめ決めた調査項目のまとめ
ワーク
2日目
午後
  • ■第4部 政策案作成編
    6.調査レポート作成
     (1)集計・仮説検証・報告書骨子検討
     (2)報告書作成・発表
      →所定の報告書書式に記載
     (3)講師・チューターなどからのフィードバック
ワーク
3日目
午前
  • 7.プレゼンテーションの準備
     (1)政策案のフレーム作成・発表
      講師によるコメント
     (2)政策案の作成
     (3)政策案作成のための補足資料・統計資料などの収集
     (4)政策案のプレゼンテーションの準備
ワーク
3日目
午後
  • 8.プレゼンテーション
     (1)チームごとの発表
       チーム対抗による評価、講師コメント 
     (2)担当部署(例:部長)の評価・講話
     ※発表の際は担当部署はじめ関連部署の出席を推奨いたします。
ワーク
  • 9.目標シート作成
     【目標シートの作成】
     ~課題を明確にしたうえ、自部署3ヶ月(または6ケ月)間の
      改善企画を作成し実現に向け行動
ワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2017年 8月     34名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
97.1%
参加者の声
  • 説明が分かりやすく理解できた。資料も今後ずっと活用できると思う。
  • 先生が例示として話して下さった事が、とても参考になった。
  • 講師の経歴が非常に興味深く、体験談や他自治体での事例を数多く紹介して下さり、興味深く受講できました。

実施、実施対象
2017年 7月     23名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.7%
講師:大変良かった・良かった
91.3%
参加者の声
  • 自身の弱点や伝え方、話す前に整理をしていない事などが分かったので改善していきたい。
  • 説明の合間に様々な例を入れ込んでいただき、非常に分かりやすかったです。
  • 話す訓練が必須だと感じました。他の方のプレゼンを聞けたことも勉強になって有益でした。

実施、実施対象
2017年 10月     12名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • 今の業務が市政に持つ役割や、市としての方針を全体的に把握するための観点を身につけられたと思う。
  • 1つの事業に対し、普段から時間をかけて協議することができれば、一人で抱えこむより色々な発想もでき、良いものが作れるのだと実感しました。私たちに足りないものはそこなのだと痛感しました。新たに良いものを作るために、議論すること、プレゼンする力をもっと磨いていきたいと思います。
  • これまで企画等を考えたことがなかったので、どういったプロセスで最後までつながるのかよく理解できました。
  • プレゼンのみならず、住民に何かを説明する際、分かりやすく伝わるよう活かしていきたい。

開発者コメントcomment

■アイデアを生むにはどうしたらよいか

新たな企画の展開や、新たなアイデアを生むことは決して容易ではありません。新たに創造することへの苦手意識はなかなか拭えないものです。しかし政策形成の場では、1から新たな政策を打ち出すことが求められます。
では、アイデアを生むにはどうしたらよいか。

■現場に足を運び、自分の目で見る

本研修では、現場に足を運び、自分の目で現状を見るということに重点を置いています。しかし、日常の業務ではなかなか現場を見に行く機会はありません。そこで、本研修ではカリキュラムの中に現地調査の時間を設けました。

■現地で得たアイデアを企画に落とし込む

事前準備をし、現地に出向き、そこで得たアイデアを基にプレゼンテーションしていただきます。現場を見るという政策形成の原点に立ち戻ったカリキュラムとなっています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる