ラインケア研修 | 現場で使える研修ならインソース

ラインケア研修

ラインケア研修

部下の心の健康ケアのために、上司が取り組むべきこととは

研修の特徴・目的

ラインケアは予防と早期対応が肝!

職場のメンタルヘルス対策に欠かせないラインケア

「ラインケア」とは、職場のライン上にいる事業管理者(部長・課長等の各部署の管理職も含む)が、部下の心の健康をケアするために、相談対応や職場の環境改善などに取り組むことを言います。労働安全衛生法第69条や労働契約法第5条を根拠に、使用者には安全配慮義務と健康配慮義務があることが定められています。

メンタルヘルス対策において上司が部下のメンタルヘルス不調を未然に防ぐには、不調の兆しを早期に発見し、迅速に対応することが何より重要です。症状が軽いうちに改善策を講じられるように努めましょう。

ラインケア研修のポイント

部下のちょっとした変化を見逃さず、ストレスに気づく

いつもと違う部下の様子に早く気づくためには、まず部下の性格・傾向を把握することが重要です。研修では、そのうえでおさえるべき「過剰な負担にならないよう業務量を調整する」「仕事の進み具合を日々確認する」などの上司が対応すべきポイントをお伝えします。本人の自覚がない場合があるため、日常的に部下の言動に注意することが必要です。

管理職としてどのような職場づくりが必要か

意識してポジティブな言葉を使ったり、上司として部下に関わるときは問題の解決をすぐ図るよりも先に部下がため込んでいる感情を吐き出せるよう傾聴すること、日常のコミュニケーションの取り方を改めるようにします。メンタル不調者が発生した後の対策としての職場復帰の支援などもお伝えします。

自分で考え振り返る、ワーク中心の研修

ワーク中心の構成で、各自で普段の行動を顧みながら、グループでの話し合いを通じて自分の考え方にとらわれない様々な受け止め方を学びます。自分の考え方だけで一方的に接してしまうことがないようお伝えします。

「今」を捉えたインソースの研修

インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。

部下のメンタルヘルスケア&モチベーション管理研修(半日間)

研修開発者の思い・こだわり

これまでメンタルヘルスケアとモチベーションアップは、別物の研修として企画することがほとんどでした。しかし、お客さまの研修実施の背景をうかがっていると、どちらの研修をご要望なのかが曖昧になることもあり、それならいっそ、この2つのテーマを同時にお伝えすることができないかと思って企画したのがこの研修です。

ラインケア研修 受講者の声/研修の感想

  • 1人でもメンタルヘルスの問題で休職すると、復帰までに本人と組織にとって大変な労力がかかることが分かり重要なことだと改めて感じた。自身の行動を見つめ直し、もっと周囲のメンバーに配慮して仕事をしていく。(2023年3月/製造業(運送用機器))
  • ラインケアの必要性や主旨を理解できたので、手法や考え方が身についたと思う。職場の雰囲気作りに取り組み、早めの情報収集や適切な連携など実践していきたい。(2022年12月/製造業(電気機器・機械))
  • 部下の仕事面だけではなくストレスに対するサイン等にも注意深く気を配り、早期発見と早期対応を心がけます。今回学んだことを自己のケアにも活かします。(2022年12月/製造業(電気機器・機械))
  • 改めて部員の業務内容を確認する必要があると気づいた。今後は意識的にコミュニケーションの回数を増やそうと思う。(2022年10月/マスコミ・広告・印刷)
  • 職場での声掛けや、面談のヒントをたくさん知ることができました。管理職として、日頃からラインケアに心掛け、部下の心の健康づくりのために様々な視点から配慮するよう努めます。(2022年2月/その他市区町村など)
メンタルヘルス研修の評価
年間総受講者数
21,635
内容をよく理解・理解
93.8
講師がとても良い・良い
88.9

※2023年10月~2024年9月

ラインケア研修 おすすめプラン

コア・ソリューションプラン

コア・ソリューションプラン一覧へ

ラインケア研修 研修プログラム

旬のプログラム

基本プログラム

階層やニーズ別のプログラム

ラインケア研修 ワークショップ

ラインケア研修 動画教材・eラーニング

ラインケア研修 おすすめサービス

ラインケア研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック

ラインケア研修 読み物・コラム

研修のプロがお答えラインケア研修 全力Q&A

お客さまから「ラインケア研修」に多く寄せられるご質問を掲載しております。

インソースのラインケア研修の特徴は何ですか?

現場で実際にメンタルヘルスケアの経験を積んだ講師による講義で、真実味・説得力のある研修を展開します。通常の研修との大きな違いとして、特にラインケア研修では、グループディスカッション中も言えないことは答えなくても可としています。さまざまな理由で「答えられない」理由があることを認めることの重要性を理解いただきます。メンタルヘルスに取り組むうえで悩ましい問題である、部下の休職の対応や職場復帰支援等のケースの事例もとりあげ、より実践的な取り組み方を検討します。

研修はどんな雰囲気ですか?

隣席者との意見共有では、自らの悩みを開示してアドバイスを求める方や職場の課題について意見交換される方など、様々な活用法があります。メンタルヘルスに対する意識の底上げや管理職のマネジメント力向上がこの問題解決に必須となるため、本研修の受講を通して業務改善・環境再構築が期待できます。

具体的にどんなスキルが身につきますか?

部下の心の健康づくりのために必要な活動のポイントとして、コミュニケーションの取り方や、ストレス・心の健康に対する知識と、ストレスチェック・メンタルサポート法などが習得できます。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します