- チームリーダーやマネージャーの方
No. 1900500 9914002
※テレワークに特化して学びたい方には「テレワークにおけるメンタルヘルス研修~ラインケア」がおすすめです
※リーダーとして困難を乗り越える力を高めたい方には「リーダーのためのレジリエンス研修~自分・部下・チームのレジリエンスを高める」がおすすめです
本研修では、メンタルヘルスに対する知識を身につけ、自分だけではなく、部下への対応を理解し、心身良好な職場を築いていくことを目標とします。
また、厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」にて、管理監督者への教育研修・情報提供が望ましいとされている11項目をわかりやすく学べる内容となっております。
<研修のポイント>
<ワークのポイント>
・ご自身の部下や後輩に関する心配事について考えていただきます。
・ご自身はどんな時にストレスを感じるか考えていただきます。
・部署メンバーを洗い出し、それぞれの性格や働き方など振り返ります。
・洗い出したメンバーについて、現在の業務量や職場環境を整理します。
・職場のメンバーが気持ちよく働けるために工夫していることを共有します。
・ケーススタディをもとに想定された人物に対し、どのような働きかけをするか考えていただきます。
・今日から職場で具体的に取り組むべきことについて、具体的に考えます。
内容 | 手法 | |
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義
ワーク |
|
|
講義 | |
|
ワーク |
多様なパーソナリティや働き方が広がってきた現社会では、業務管理だけでなく上司や先輩の社員やスタッフに対するメンタルケアも重要なマネジメント要素です。特に、メンバーのメンタルケアは、個人に合わせた対応が求められるため、基本知識を押さえておくことは不可欠です。また対応力の向上には、様々な方の経験談を知ることも有効です。経験談は、望ましい対応だけでなく、当事者の想いととにもに学ぶことができるためです。
本研修は、現場で実際にメンタルヘルスケアの経験を積んだ講師による講義で、真実味、説得力のある研修を展開します。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.9%
講師:大変良かった・良かった
100.0%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「メンタルヘルス研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「メンタルヘルス研修」は、参加型のワークを通じてメンタルヘルスについて考え、職場や自分のストレスについて感じ、対処ができるようになっていただく研修です。
メンター制度を有効に機能させるためのポイント~他社事例に学ぶ
メンター制度をこれから導入される方、すでに導入しているけれど形骸化してしまっており見直したい方に向けて、目的、対象者、ルールなど、よくお客さまから「他社はどうしているの?」とご質問をいただく項目をまとめました。
新作研修ができるまで<メンタルヘルス研修 風通しのよい職場づくり編>
インソースでは、毎月新作研修が生まれています。新作研修が生まれる舞台裏とは?今回は「メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編」をお届けします!この"メンタルヘルス研修風通しのよい職場づくり編"は、「今後の組織づくりのベースになるので、受けておいた方がいいですよ!」と声を大にしておすすめできる研修です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
適切な知識を身につけ、自分だけではなく部下への対応を理解し、心身良好な職場を考える