loading...

検索結果

メンタルヘルス研修~ラインケア

労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス

メンタルヘルス研修~ラインケア

適切な知識を身につけ、自分だけではなく部下への対応を理解し、心身良好な職場を考える

No. 1900500 9914002

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • ・チームリーダーやマネージャーの方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 部下や後輩を多くもつ役職だが、メンタルヘルスの基本から知りたい
  • マネージャーとして、部下のメンタルケアについて学びたい
  • 多様性が求められる社会での心身良好な職場(働きやすい職場)について学びたい

※テレワークに特化して学びたい方には「テレワークにおけるメンタルヘルス研修~ラインケア」がおすすめです

※リーダーとして困難を乗り越える力を高めたい方には「リーダーのためのレジリエンス研修~自分・部下・チームのレジリエンスを高める」がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、メンタルヘルスに対する知識を身につけ、自分だけではなく、部下への対応を理解し、心身良好な職場を築いていくことを目標とします。

また、厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」にて、管理監督者への教育研修・情報提供が望ましいとされている11項目をわかりやすく学べる内容となっております。

<研修のポイント>

  • ・ストレスに関する基本的な知識~現状・要因・症状を知る
  • ・セルフケア~ご自身の思考パターンを知り、ストレスへの対処方法を学ぶ
  • ・ラインケア~職場メンバーの現状を把握し、変化に気付けるようにする
  • ・休業・休職したメンバーの復帰支援の流れ・フローを知る
  • ・職場でのコミュニケーション~メンタル不調の早期発見・防止に必要なコミュニケーションスキルを再確認する

<ワークのポイント>
・ご自身の部下や後輩に関する心配事について考えていただきます。
・ご自身はどんな時にストレスを感じるか考えていただきます。
・部署メンバーを洗い出し、それぞれの性格や働き方など振り返ります。
・洗い出したメンバーについて、現在の業務量や職場環境を整理します。
・職場のメンバーが気持ちよく働けるために工夫していることを共有します。
・ケーススタディをもとに想定された人物に対し、どのような働きかけをするか考えていただきます。
・今日から職場で具体的に取り組むべきことについて、具体的に考えます。

到達目標goal

  • ①ご自身の考え方やストレス対処法を改めて考え、より自身に適切なセルフケアを見出す
  • ②職場のメンバーの異変や兆候の察知及び、必要なコミュニケーションができるようになる
  • ③休業・復職支援のフローを理解する

研修プログラムprogram

内容 手法
  • 1.メンタルヘルスの現状
    【ワーク】「職場における心の健康づくり」というテーマで、自分に求められる役割は何か考える
    (1)メンタルヘルスに関する調査結果
    (2)メンタルヘルスの前提
    (3)組織がメンタルヘルスに取り組む理由
講義
ワーク
  • 2.ストレスとセルフケアの基本知識
    (1)ストレスとストレッサー
    (2)2種類のストレスパターン
    (3)自分にとってのストレス要因を整理する
    (4)身体と心が発するシグナルに気づく ~ストレス反応
    【ワーク】こんな症状に注意 ~現在当てはまるものを○で囲う
    (5)ストレスに対処する ~ストレス・コーピング
    (6)気分転換の重要性
    【ワーク】ストレスを感じた際にどのように気分転換しているか共有する
講義
ワーク
  • 3.ラインケアとは
    (1)メンバーの特徴・傾向を知る
    (2)職場環境の問題点の把握と改善 ~過剰な負担を軽減する
    【ワーク】部署メンバーの特徴と業務量、業務上配慮が必要なことを整理する
    (3)上司自身が原因とならない ~ハラスメントを自覚する
    (4)承認欲求を満たし、帰属意識を持たせる
    【ワーク】帰属意識が持てる職場とはどんな職場か、望ましい在り方とそのための工夫を書き出す
    (5)コミュニケーションを活性化する
    (6)職場では意識して「ポジティブな言葉」を使う
    【ワーク】部下のネガティブな行動をポジティブにフィードバックする
    (7)メンタルヘルス不調の予兆把握
講義
ワーク
  • 4.部下からの相談に対応する
    (1)日頃から相談しやすい関係性をつくる
    (2)職場でメンタルヘルス不調者に気づいた際の対応
    【ワーク】ケースを読み、対応方法を考える
    (3)相談窓口を明確にしておく
講義
ワーク
  • 5.職場復帰における支援
    (1)メンタルヘルス不調での休業
    (2)職場復帰支援の流れ
講義
  • 6.まとめ
    【ワーク】研修を踏まえて、メンバーが健全なメンタルではたらける職場をつくるために実践することをまとめる
    【参考】メンタルヘルス不調について知る
    (1)依存症
    (2)うつ病
    (3)適応障害
    (4)双極性障害(躁うつ病)
    (5)統合失調症
    (6)パーソナリティ障害
    (7)発達障害
ワーク

企画者コメントcomment

多様なパーソナリティや働き方が広がってきた現社会では、業務管理だけでなく上司や先輩の社員やスタッフに対するメンタルケアも重要なマネジメント要素です。特に、メンバーのメンタルケアは、個人に合わせた対応が求められるため、基本知識を押さえておくことは不可欠です。また対応力の向上には、様々な方の経験談を知ることも有効です。経験談は、望ましい対応だけでなく、当事者の想いととにもに学ぶことができるためです。

本研修は、現場で実際にメンタルヘルスケアの経験を積んだ講師による講義で、真実味、説得力のある研修を展開します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

96.9%

講師:大変良かった・良かった

100.0%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2024年1月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 「自分の変化に気付くことが相手の変化に気付く」は、正にその通りだと思います。また日頃の口癖や態度も変化に気付く重要なキーワードになるので、その辺りも意識しながらラインケアをしていきたいと思います。
  • 班内のマネジメントに活かしていく。部署内の周囲のメンバーに興味、関心を持ち、日々のコミュニケーションから相手の変化に気が付けるようにしたい。
  • 人により生活環境、考え方、感じ方、能力は異なるので、多様性と個性も尊重しつつ組織をまとめていく難しさも知ることができました。社員への声掛けをか欠かす、寄り添いながらコミュニケーションを日々意識します。

実施、実施対象
2023年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分の主観だけで物事の判断をせずに、常にテキストを見直しながらフォローをしていきます。
  • いかに部下にメンタル不調を起こさせないかを意識します。部下に常に目を向け対応する事で、その方が見てくれていると思うように共感出来る現境を作りたいと思います。

実施、実施対象
2023年11月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • これまで以上に、日々メンバーの様子を確認し異変に気付き、こちらからアプローチ出きる様心掛けるとともに、気軽に相談してもらえる余裕のある振る舞いを実行したい。
  • まずは、メンタル不調にならないことが大事なため、予兆をしっかりつかみ、不調になる前にケアできるように、本日の研修内容を活かしたいと思います。
  • メンバからの情報の引き出し方について、業務の中で実践し、未然に心身の不調を取り除くという視点で活かしていきたいと考えています。
  • 困ったときには、色々な対応方法、選択肢があることが再認識できた。状況に併せて最適な方法を提案、検討できるよう考え続けていきたいと感じた。
  • 知識として得たことを参考に、現場で起こる場面場面で活用していきたい。繰り返しやっていくことでノウハウを身に着けていく。

{{ttl}}関連の研修course map

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
96.9
講師がとても良い・良い
100.0

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • 読み物・コラム

    • インソースレター

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修