loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

組織力向上研修(1日間)

組織力向上研修(1日間)

問題意識を持ち、組織的な仕事の意義を理解しつつ縦割り行政の改善方法を学び、今後の仕事の進め方を検討する

研修No.B GOV870-0700-2366

研修内容・特徴outline・feature

本研修のポイントは以下の4点です。

1.問題意識を持つ
組織的な仕事の進め方とはどういものか自分に期待されている役割から考え、問題意識をもっていただきます。

2.組織的な仕事の意義を理解する
組織運営の基本原則に立ち返り組織的な仕事の意義を確認します。また、縦割り組織がなぜ発生するかを考えます。具体的に、縦割り組織にみる弊害例・改善例を民間企業と比較しながら俯瞰します。

3.縦割り行政の改善方法を学ぶ
行政における縦割りの改善について連携を重視して、組織別(部課別)・業務別・ステークホルダー別で検討します。また、組織的な仕事の進め方で重要なスキルである合意形成方法の基礎について習得します。

4.これからの仕事の進め方を検討する
個人レベルと組織的なレベルでの仕事の進め方の相違を確認し、どのような場面で組織的な仕事の進め方が必要になるかを検討します。あわせて、チームワークとリーダーシップについての理解を深めます。

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.組織的な仕事の進め方とは
     【ワーク】組織において、自らが果たすべき役割とは何か
     【ワーク】組織的な仕事の進め方とはどのようなものか
ワーク
  • 2.組織運営の基本原則と縦割り組織にみる弊害例と改善例
    (1)組織運営の基本原則
     ①分業と協業~アダム・スミスの「ピン工場」、3人のレンガ職人
     ②水平的職能分化~部門化、専門化
     ③垂直的職能分化~階層化、権限と責任、指揮命令系統
     ④大規模化による機能分化~ラインとスタッフ、間接部門・本部組織
     ⑤行政における組織原則~地方自治の本旨、透明化・説明責任
     ⑥縦割り組織と縦割り思考
    (2)縦割り組織にみる弊害例
     ①申告主義 ②たらい回し ③重複業務(多重行政)
     ④不明確な基準 例:パトカーが速度違反で摘発
     ⑤仕事の押しつけあい・責任の押しつけあい など
    (3)縦割り組織の改善例~民間企業における改善例
     ①理念の浸透・情報の共有化
     ②組織のスリム化・フラット
     ③部門間連携~「窓口」と「後方」との連携など
     ④外部との連携
     ⑤その他~「お客様満足(CS)」と「従業員満足(ES)」の統合 など
     【ワーク】自分のまわりの縦割りの弊害を洗い出す
講義
演習
  • 3.行政における調整・連携と合意形成方法
    (1)行政における調整・連携
     ①組織別(部課別)~市民課、福祉課など
     ②業務別(分野別)~受付、広報など
     ③ステークホルダー別~住民、他部署、議会など
     【ワーク】調整・連携方法~自分ができることとは
    (2)組織に対して働きかけるために~合意形成方法を学ぶ
     ①事前の関係構築の成功例・失敗例を共有する
     ②コンセンサス・マネジメントのポイント
     ③コンセンサス・マネジメントの手順
     【ワーク】関係構築シナリオシートを作成する
ワーク
講義
  • 4.組織的な仕事の進め方
    (1)個人レベルと組織的なレベルでの仕事の進め方の相違は何か
     ~タイムマネジメント、業務改善、問題解決など
     【ワーク】組織的な仕事が求められる場面とは
    (2)組織的な仕事の進め方に必要なスキル
     ~チームワークとリーダーシップ
     【ワーク】リーダーとして、現在の課題を整理する
ワーク
  • 5.まとめ

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2018年 2月     52名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
98.1%
参加者の声
  • 自分の業務の流れを洗い出し、無駄な部分を明確にすることができたので、今後はムダな部分をなくし、生産性向上を図っていきたいです。
  • 組織的な仕事の意義を再確認することができた。現状をしっかり把握できる力を身につけていきたい。
  • 改めて考えると、普段の業務にも様々な無駄があることに気づいた。時間の有効活用の方法を学ぶことができたので、自分の仕事の無駄を少しでも減らしていきたい。

実施、実施対象
2017年 7月     33名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.9%
講師:大変良かった・良かった
93.9%
参加者の声
  • 問題を解決するためにどのように対策を考えていけばよいのか学ぶことが出来、大変勉強になった。グループ内で他の人の意見、見方を知ることが出来たことで、職場内での意見交換が大切であることを改めて感じた。
  • 漠然と毎日の業務に取り組んでいたが、業務改善を行うことで身の回りの環境もよくなることもあると分かった。
  • とても良い気付きの研修になりました。普通の業務にムダがないか意識しながら、これから仕事をしていきたいです。

実施、実施対象
2017年 2月     27名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 住民対応や町内の調整時に活かしていきたいです。
  • 交渉について論理的に学ぶことが出来ました。また、「根回しは配慮である」という気づきは非常に参考になりました。
  • 自分の発言に対して相手がどう受け止めたか、どう感じているか、理解しているか、など相手側に対する意識が不足していることに気づかされました。この研修内容を気に留めながら経験を積み、向上させていきたいと思います。

開発者コメントcomment

■軽視される組織運営を見直す

組織への帰属意識や一体感が希薄になりつつある昨今、組織運営の基本原則が軽視されてきています。1+1が3や4になるためにはどうしたらよいか、部分最適・全体不適にならないようにするにはどうしたらよいかを見直す機会が少なからず発生しています。

■組織力を最大に発揮するには

そこで、組織運営についての基礎を習得したうえ、組織力を最大に発揮するためにはどのようにしたらよいかを考える機会を設けました。特に、管理者になる手前の中堅職員の方には不可欠なスキルとして、本研修をおすすめします。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる