loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

課長代理研修~管理職見習いとしてのアドバンテージを活かす(1日間)

課長代理研修~管理職見習いとしてのアドバンテージを活かす(1日間)

「管理職見習い」中を、実りある期間とするための心構えと習得すべきスキルを学ぶ

研修No.B PRM321-9800-4077

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・管理職候補の方
・管理職と同じような働きをしている方
・管理職になるにあたっての心構えやスキルを身につけたい方

研修内容・特徴outline・feature

次期管理職と目される人には、実質的にはすでに管理職と同レベルの業務を担っているケースも少なくありません。しかし、管理職に求められるマネジメントスキルやリーダーシップについて、まだきちんと教えてもらったことのない人もいらっしゃいます。この研修では、「管理職見習い」というポジションをアドバンテージと捉え、実りある期間とするための心構えと身につけるべきスキルをお伝えします。

◆【研究レポート】課長に求められる「現場トップ」としての3つの役割

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容
手法
  • 1.様々な呼び名で呼ばれる「次期管理職」
    (1)次期管理職の様々な呼び名
     ①「~代理」  ②「~補佐」  ③「副~」
    (2)次期管理職に求められる役割とは
     ①不在がちな課長の代行者として
     ②大規模な課における課長業務の補佐役として
     ③実質的な課長としての抜擢
    (3)次期管理職の仕事の実態
    【ワーク】あなたの会社では、次期管理職のポジションは組織の中でどのように位置付けられているか
     ①「処遇<責任」のしんどいポジション
     ②「権限<役割」のもどかしいポジション
     ③「実績<期待」のチャレンジングなポジション
講義
ワーク
  • 2.まわりから見た「次期管理職」の姿
    (1)上司から見た「課長代理」とは
    【ワーク】上司からみた「次期管理職」とはどのような存在だと思うか
     ①管理職候補としての審査対象
     ②管理職としてのイロハを教える育成対象
     ③追い抜かれる怖さを秘めた存在
    (2)部下から見た「次期管理職」とは
    【ワーク】部下から見た「課長代理」とはどのような存在だと思うか
     ①「先輩」から「上司」に ~関係の変化を意識させる
     ②「リーダー」と「マネージャー」の違い
講義
ワーク
  • 3.習得テーマ① 事業責任者としての緊張感 
    (1)目標とは必達すべきコミットメント
    (2)成果の確度を裏付けるための戦略思考
    (3)求められる計画力と進捗管理力
講義
  • 4.習得テーマ② 経営視点でのモノの見方
    (1)経営層の"しんがり"としての自覚
    【ワーク】事例を通して、現場目線を保ちつつも、経営側の立場で現場と対峙することとはどういくことかを学ぶ
    (2)高い視座から見た全体最適の発想
    (3)中長期的な視点での発想
講義
ワーク
  • 5.習得テーマ③ 機能的な"チーム"の使い方
    (1)効率的なチーム編成とは
    (2)チームのあり方を決める3要素~「業務」「人数」「スキル
    (3)係長への権限移譲のし方
講義
  • 6.習得テーマ④ プレイングマネージャーとしてのバランス 
    (1)初級管理職はみんなプレイングマネージャー
    (2)求められるタイムマネジメント力
    【ワーク】自分の1日の時間の使い方を分析する
    (3)自身の仕事の生産性向上策
講義
ワーク
  • 7.自分は管理職に向いていないと思ったら
    (1)それでも管理職を目指すべき理由とは
     ①「マネジメント」以外で高い収入を得ることは至難の業
     ②リーダーシップは無くてもマネジメントはできる
    (2)あらためて考えるキャリアデザイン
講義
  • 8.まとめ
ワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2021年7月     20名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95%
参加者の声
  • 課長代理としての心構えや立ち位置を改めて理解しました。確実な伝達を意識してコミュニケーションを取っていきます。
  • 部下と上司の間のパイプ役としての役割を担いながら業務を遂行したい。チーム全員のモチベーションを上げられるよう努める。
  • 上司のフォロワーとして、また後輩指導役として積極的に業務に関わっていく。職場環境が良くなるようにコミュニケーションをとる。

実施、実施対象
2020年7月     12名
業種
サービス業(BtoC)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • マネジメントとは、成果を出すことであると理解できた。そのためにチームや組織が一丸となることが重要だと感じた。今までは個人の営業数字を意識していたが、全体を把握することを意識する。
  • 世の中の流れをつかみ、成果を出せる店舗を作っていきます。日々新しいことを企画し実行に移さなければ組織は衰退していくという危機感を覚えました。
  • 日々の業務における問題発見は、普段から感度を上げ、解決に向けて原因を分解し、細分化して、あるべき姿に近づけるように努めます。

実施、実施対象
2019年9月     38名
業種
製造業(素材・化学)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.4%
講師:大変良かった・良かった
97.4%
参加者の声
  • 管理者としての役割についてこれまで感覚的に理解していたことが整理できた。部下の気持ちを把握して、人材育成に励む。
  • 部下とのコミュニケーションを通じて、個々の能力を把握し、適正に配置することでチームの能力を最大化する。
  • 管理職という立場が、会社から資源を仕入れている状況の人という自覚をもって、業務に取り組む。

実施、実施対象
2018年11月     23名
業種
非営利団体・官公庁関連組織
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 職歴は長くなりましたが、まだまだ学ぶことはたくさんあると思いました。人格を鍛えて良くしていきたいです。管理職候補として、今から意識して業務にあたります。
  • 若手の人材との向き合い方を考え直し、ポテンシャルを引き出せるように取り組んでいきたい。マネジメントにおけるコミュニケーションの重要性が理解できた。
  • 管理職のあるべき姿と、部下の考えをすり合わせて、良い部署にしていきたい。目標管理をしっかり進める。

実施、実施対象
2017年11月     14名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 管理職になるためには、誰よりも周りを見る、聞く、知ることが必要だと実感しました。学んだ考え方、方法をすぐに職場で活用していきます。
  • 判断を迫られる機会が多くなると思うので、そのような局面でもあわてないようにしたい。部下、メンバーとのコミュニケーションについてもヒントを得た。
  • 部下の育成、課のスキルアップにつなげたいと思います。複数の視点から物事の判断ができるようにしたいです。

開発者コメントcomment

「課長代理」や「課長補佐」といった、「課長未満」というニュアンスのある肩書を持つ人は意外と多く、年齢やキャリア、組織の中における位置づけなどは、企業や団体によって様々です。何となく中途半端な印象を持つ人もいるかとは思いますが、この先の課長以上のポジションを目指す人にとって、この期間というのは、お手本(場合によっては反面教師でもある)を間近に見ながらマネジメントやリーダーシップが学べる、大変有利な時期だと考えます。このアドバンテージをフルに活かす方法をぜひこの研修で学んでください。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる