財務研修・経営数字研修
暗記を目的としない、数字を俯瞰することを通して経営目線を獲得。
実際の数字で他社・年次比較を行うことにより経営の「自分事化」を実現
研修の特徴・目的
未来志向の事業活動に欠かせない財務・ファイナンス知識
数字はビジネスを成功させるための共通言語
財務知識は、経営層や経理部門などが学ぶべきものと思われがちですが、あらゆるビジネスパーソンが活用可能な汎用スキルです。会社の数字を読み解く力があれば、上司の発言の意図や目標数字を背景から理解でき、組織課題の共通認識を醸成し、ベクトル合わせが容易になります。また、担当業務と業績とのつながりを理解し、自社やステークホルダーをより深く分析できるようになるため、売上拡大やコスト削減、リスクマネジメントにおいて適切にPDCAサイクルを回せるようになります。
財務・ファイナンス知識を付与することで、判断力を高めることができる
経営数字を意識し、客観的にものごとを考える習慣を身につければ、様々なシーンにおいて納得感のある判断ができるようになります。例えば、営業部門であれば顧客の値引き要望にどこまで応えるか、購買部門であれば在庫の適正量はどのくらいか、管理職であれば取引・契約におけるリスクリターンは適切かなどです。
財務研修・経営数字研修のポイント
書面の数字と実務との結びつきを理解する
弊社の研修のコンセプトは、「自身の業務と経営数字のつながりを理解し、現場で適切な行動を取れること」です。例えば研究・商品開発、採用・教育、業務改善など、売上とは直接結びつかない業務であっても、財務三表を読めるようになるだけで、業務一つひとつがどの項目に寄与するのかを認識できるようになります。
数字を根拠に実務で取るべきアクションを具体化する
このテーマは、ただ概論を淡々と解説するだけではなかなか知識は定着せず、自分事として捉えることはできません。数字が示すのはあくまで客観的事実であり、どのように解釈し、判断するかがビジネスの成否を分かちます。数字活用力を高めるために、弊社では受講者視点での研修設計を徹底しています。分かりやすい解説とフォロー、自社と競合他社との決算書比較、解決すべき課題の特定、行動計画策定など、貴社のご要望を踏まえ段階を踏んだ最適なカリキュラムを提案します。
階層ごとのスキル要件に応じた知識を効率よく学ぶ
一般職であれば、まずは損益計算書(特に営業利益まで)を重点的に学び、売上拡大・コスト削減・業務効率化のためにできることを考えられるようになることをゴールとします。管理職であれば貸借対照表からWACC・ROICを確認し、資本コスト経営による中長期的な利益向上策を検討します。弊社は初学者向けの易しいテキストからリーダー向けのKPI策定・投資判断研修まで、受講者ニーズやトレンドにいち早く対応し、様々なプログラムを開発しています。
「今」を捉えたインソースの研修
インソースでは、時代の変化に寄り添い新たなニーズに応えるため、毎月新作研修を開発しております。外部環境の変化に対応すべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野など多数ご用意しておりますので、その中で本テーマにおける新作研修をご紹介します。
(新入社員・新社会人向け)はじめて学ぶ財務三表研修~ビジネスゲーム体感編
研修開発者の思い・こだわり
新人は目先の業務に追われやすく、ともすれば上から指示された仕事を遂行するだけの「作業者」「指示待ち人間」に陥ってしまいがちです。しかし、コスト・利益感覚を養うことで視野が広がり、段取りやチームワークの大切さを理解して、仕事に創意工夫を加えられるようになります。
本研修は、一見とっつきづらい財務のテーマを分かりやすく・楽しく学ぶことに徹したプログラム構成です。ビジネスゲームでは会社存続や競争の厳しさを知ることで、利益・キャッシュのありがたみを実感できるでしょう。社会人の教養を身につける機会や一風変わったチームビルディング研修として、新人のみなさんに良いスタートダッシュを切っていただきたいという思いで開発しました。
財務研修・経営数字研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
企業活動をお金の流れで理解するプラン
半年間で若手・中堅層に3回の研修を行う。 企業活動を数字で理解し、財務諸表を読むコツを習得した後、 自社と他社の決算書を比較した演習を通じて、実践的に身につける
-
コスト意識を高め自分ができる改善に取り組む階層別プラン
誰もが費用削減をはじめとした利益拡大施策に参画する必要性があることを理解し、自身の仕事への向き合い方を変えることを目指す。階層別に2つの研修のうち1つを選択する
-
統計と財務リテラシー習得で事業戦略の精度を上げるプラン
全4回の研修で、統計と財務の基本の考え方をビジネス実務へと落とし込み、今後の事業施策の効果を高めるノウハウを獲得。商品開発や営業部門以外のリーダー・管理職も参加
-
中期経営計画策定を通して、経営者視点を身につけるプラン
-
全員の思考力を鍛え、役割に応じた主体的行動を促すプラン
-
データドリブンで問題解決を効果的に進めるプラン
財務研修・経営数字研修 研修プログラム
旬のプログラム
-
企業価値向上研修~ROIC・WACCで見る「稼ぐ力」の高め方
企業努力を正しく業績向上に結びつけ、ステークホルダーの全体最適を実現する
-
業績管理研修~収支分析と資本コスト経営(ROIC)
損益表の分析手法や利益改善の着眼点を学び、より利益率の高い取引や優良顧客を獲得する重要性を理解する
-
原価計算研修~予実を数字で管理し、会社の利益を確保する
あらゆるコストを数値化し、合理的にPDCAサイクルを回すことで企業努力を利益アップに結実させる
-
管理会計入門研修~損益分岐点グラフで利益構造を分析する(半日間)
-
投資判断基礎研修~損益分岐点分析と投資評価の基礎を学ぶ
-
はじめて学ぶ財務分析研修~ケースと図解で決算数字を自分事化する
基本プログラム
階層やニーズ別のプログラム
財務研修・経営数字研修 ワークショップ
財務研修・経営数字研修 動画教材・eラーニング
財務研修・経営数字研修 おすすめサービス
財務研修・経営数字研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
財務研修・経営数字研修 読み物・コラム
-
財務研修を語る
インソースの「財務研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「財務研修」は、財務の基本を学び、具体的な財務諸表の読み方を養成する研修です。
-
組織マネジメント研修を語る
インソースの「組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理」の開発者が、開発の背景や研修のポイントについて語ります。組織目標達成のためには、自部門の活動を計画に落とし込み数値指標で管理することが不可欠です。本研修では、活動を整理・選択したうえで目標達成のカギとなるKSFを指標化し、その指標を基にKPIを設定する流れを体験いただきます。
-
業績管理研修を語る
インソースの「業績管理研修~顧客別・事業別収支分析と資本コスト経営入門」の開発者が、開発の背景や研修のポイントについて語ります。部門長は、経営の立場に立ち資本コストを超える利益目標を達成することが重要です。本研修では、損益表分析による収支改善とROICを活用した資本コスト経営の勘所を押さえることで、経営者目線での計数管理能力の習得を目標としています。
-
今の時代、MBA(経営学修士)を取得すると社会人はどう変わる?
-
経理の仕事とは~仕事の内容や流れ、財務・会計の違いを解説
-
覚えておくと便利なExcel関数10選
研修のプロがお答え財務研修・経営数字研修 全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
研修のプロがお答え財務研修・経営数字研修 全力Q&A
お客さまから「財務研修・経営数字研修」に多く寄せられるご質問を掲載しております。
インソースの財務研修のポイントはなんですか?
最大のポイントは、自部署の売上げや費用等の数値が、会社の決算書にどのように結びついているのかを理解してもらいたいというご要望に応えている点です。新入社員も含め普段財務諸表に触れない部署の担当者であっても、自組織・自社・他社の財務諸表を読み取れるようになります。研修では、財務諸表のしくみや一般的な経営分析の手法解説します。他社と比較した場合の事例をまじえて、基本となる考え方やそれぞれの数値の見方に対する理解が正しいかを演習で確認しながら進行します。財務分野についてすでに理解の深い職種の方や役員等のレベルに合った研修プログラムも対応しております。
当組織・当社の現状にマッチするよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?
可能です。業務内容は具体的にどのようなものであるか、研修のご担当者さまが現状において認識されている課題はいかなるものであるかなど、弊社の営業担当者が詳細にヒアリングいたします。その内容をもとに柔軟にカスタマイズし、貴社のための研修用テキストを作成いたします。受講される方々に「事前課題」に取り組んでいただくことで、個々人で抱えていらっしゃる課題を明らかにできます。カリキュラム内容のブラッシュアップや、現場の業務・実情に即したケーススタディの作成、研修内での受講者同士の課題共有などに活用します。
財務研修ではどのような演習を行いますか?
会計・経理・財務向け研修におけるケーススタディ・演習の一例をご紹介します。
・売上・コスト・利益の時系列比較、同業他社との比較
・飲食店C社とD社の貸借対照表の安全性の検討
・食品スーパーE社とF社の収益性・効率性の検討
・I社の前期ならびに当期の財務諸表から、収益性と安全性に関して検討
この他、企業ごとにカスタマイズした自社の時系列決算書比較・同業他社決算書比較等を作成して分析し、どのような状況かを評価・判断する演習等も、ご要望に応じて実施しております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
初級管理職:
係長
中級管理職:
課長
上級管理職:
部長
研修一覧 |
新入社員 |
若手~ |
初級 |
中級 |
上級 |
経理部門 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
階層/部門 |
利益と資金 |
営業CF |
コスト |
現金循環化 |
企業価値 |
月次・ |
|
研修名 |
|
|
|
|
|||
会社のしくみを知る研修~お金の流れから企業活動を理解する※
「売上・コスト・利益」、人時生産性、ROI(投下資本利益率) |
|||||||
(新入社員・新社会人向け)会社の数字の見方と新聞の読み方研修※
「売上・コスト・利益」、経済を知る、新聞の読み方 |
|||||||
財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ
損益計算書、貸借対照表、資金繰り |
|||||||
財務諸表の読み方研修~数字の意味を見通す力を鍛える※
損益計算書、損益分岐点、貸借対照表 |
|||||||
財務基礎研修~3つの分析手法から財務諸表を読みこなす※
簿記、損益計算書、財務諸表 |
|||||||
(リーダー向け)財務研修~利益構造を理解し、成果につながる行動指標を考える※
貸借対照表、損益分岐点、利益拡大 |
|||||||
業績管理研修~顧客別・事業別収支分析と資本コスト経営(ROIC)入門※
損益計算書、変動費・固定費分析、業績改善施策、投下資本利益率(ROIC) |
|||||||
組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理※
KPI管理、管理指標の特定 |
|||||||
投資判断基礎研修~損益分岐点分析と投資評価の基礎を学ぶ※
損益分岐点分析、投資評価、キャッシュフロー |
|||||||
企業価値向上研修~中長期的な成長を実現するための4つの視点
資本コストとROIC、キャッシュの創出、ビジネスモデル、変化対応力 |
|||||||
予算管理研修~計画達成を実現する予算編成と執行管理※
経営計画、予算編成、予算統制 |
|||||||
はじめての経理実務研修~日次・月次基礎業務編※
経理の基礎知識、起票・簿記、現金出納帳、請求・入金・支払処理、試算表 |
|||||||
経理実務レベルアップ研修~年次・決算業務編※
年次・決算業務、決算調整、決算書 |
|||||||
経理実務研修~全体像を理解し、攻めと守りの経理を学ぶ編
コーポレートガバナンスと内部統制、経費精算、コスト削減 |
初級管理職:
係長
中級管理職:
課長
上級管理職:
部長
eラーニング・動画教材一覧 |
新入社員 |
若手~ |
初級 |
中級 |
上級 |
経理部門 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
階層/部門 |
利益と資金 |
営業CF |
コスト |
現金循環化 |
企業価値 |
月次・ |
|
研修名 |
|||||||
財務基礎研修シリーズ~会社の「利益」について考える
「売上・コスト・利益」、ROI、人時生産性 、簿記 |
|||||||
財務基礎研修シリーズ~財務諸表の基礎
損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書 |
|||||||
財務基礎研修シリーズ~財務諸表の分析手法
財務諸表、財務分析 |
|||||||
経営者視点を育むための財務三表講座
財務三表 |
|||||||
経営者視点を育むためのROEと3つの生産性講座
ROE、財務レバレッジ、総資産回転率、売上高当期純利益率 |
|||||||
経営者視点を育むためのファイナンス視点講座
PBR、EBITDAとFCF、WACCとROIC |
|||||||
経営者視点を育むためのESG投資とSDGs講座
ESG投資、SDGs |
|||||||
経営者視点を育むための企業情報の使い方講座
一次情報と二次情報、有価証券報告書、決算短信、決算説明資料、統合報告書、株価 |
数字の面白さと奥深さを実感し、経営者目線で仕事に邁進できるようになる