会社のしくみを知る研修~お金の流れから企業活動を理解する

人事・総務・財務・法務

会社のしくみを知る研修~お金の流れから企業活動を理解する

会社の存続・成長における利益の重要性を理解し、人時生産性などのコスト、ROEなど経営数字に強くなる

No. 3041702 9905013

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 新入社員~入社3年目までの若手社員
  • 会社の仕組みを「売上・費用(コスト)・利益」で理解できるようになりたい方

<持ち物>電卓、筆記用具

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自分達の仕事の積み重ねが、会社を構成し社会に影響を与えていることのイメージができていない
  • 会社でかかっている費用(コスト)を、自分ごとに考えられていない
  • 自分の仕事が会社の利益(売上)や経営にどうつながっているか理解できるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、新人~若手の方を対象としています。会社の存続・成長における利益の重要性を理解したうえで、自身の行動の妥当性をはかる「数字の判断軸」を習得し、利益創出を意識した行動が取れるようになることを目指します。

具体的には、経営の基本となる「売上・コスト・利益」の関係性について、また、人時生産性やROI(投下資本利益率)といった経営上の指標について学びます。そのうえで、「自身の人件費を算出する」、「残業の有無によって人時生産性がどれだけ違ってくるかを確認する」などのワークを通じて、企業数字と実際の仕事のつながりを体感することで、働く意欲の向上につなげます。
さらに、企業活動の基本である仕入れから販売、入金までの一連の流れを学びます。その中で考えられるリスクを知ることで、会社の数字を意識して働くことを身につけていただきます。

>階層・課題に合った「財務研修ラインナップ表」はこちら

到達目標goal

  • ①会社が利益を出し続けることの重要性を理解できる
  • ②売上・費用(コスト)・利益の構造を理解し、自分にかかるコスト(人件費)を意識できる
  • ③人時生産性とROIについて理解し、利益創出につながる行動を意識できる
  • ④仕入れから入金に至る一連の流れを把握し、売上を上げるまでに起こりうるリスクやコストについての意識を高める

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】会社が利益をあげることはなぜ大切なのか。ステークホルダー(従業員、顧客、取引先、株主、地域社会など)の立場から考える
ワーク
  • 2.会社とは?
    (1)会社にとって利益とは
    (2)利益は何から生まれるのか
    (3)会社の業務はすべて、数字(定量化)で考えよう
講義
ワーク
  • 3.「売上」・「費用(コスト)」・「利益」について考える
    (1)売上・費用(コスト)・利益の構造
    (2)売上とは何か
    (3)費用(コスト)とは何か
    (4)固定費と変動費
    (5)企業における人件費を考える
    【ワーク】自分の人件費を計算する
講義
ワーク
  • 4.数字の判断軸を持とう
    (1)人時生産性
    (2)人時生産性の高め方
    【ワーク】残業の有無によって人時生産性がどれだけ違ってくるかを確認する
    (3)投下資本利益率(ROI:Return on Investment)
    【ワーク】出張をまかなうために必要となる売上高を計算する
講義
ワーク
  • 5.企業活動の基本
    (1)仕入の流れ
    (2)生産の流れ
    (3)在庫の管理
    【ワーク】在庫が過剰な場合、過小な場合には、どんなリスクがあるか考える
    (4)販売活動と伝票の流れ
    (5)取引条件について
    (6)取引サイトとは
講義
ワーク
  • 6.ケーススタディ
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

100.0%

講師:大変良かった・良かった

95.2%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     17名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
参加者の声
  • 身近なものも案外お金がかかっているため、経費削減・コストカットに努める。また、将来的には伝票を書いたり、財務諸表を見ることもあると思うので身につけていく。
  • 投下資本利益率の考え方がとても必要だと思いましたので、これから業務に関わる際にはがむしゃらに頑張るだけではなく、自分の活動が会社に対してどれくらいの利益をもたらしているのかを考えていきます。
  • 仕事の中で常にコストを意識しながら務めていく。ROIなどの意味やそのへんの大切さを学んだので、これからはコストを意識して仕事をしていきたい。
  • 数字に最近は触れていなかったことに加えて、薄記関連はとても苦手だったので、今後は自社の決算書などが読めて状況を理解できるようにしていきます。後は売上を生み出せる人材に早くなれるよう頑張っていきたいです。

実施、実施対象
2025年3月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.9%
講師:大変良かった・良かった
90.9%
参加者の声
  • 投下資本利益率に関しては普段あまり意識していなかったが、自身の周りで発生しているコストに対してどれだけの売上が必要か意識しつつ業務を行うべきだと感じた。
  • 弊社では日頃から業務2Sや超勤時間管理に力を入れているため、本日の研修でご教示いただいた「人時生産性」に重きを置いて情報を発信していきたいと思う。
  • インプットいただいた売上および費用の2軸の観点で、利益創出のためのアイデアを模索していきたいと思います。経営が苦しくならないよう、日々無駄の削減をすることが大切だと感じました。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
100.0
講師がとても良い・良い
95.2

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します