loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

新入社員向け財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ(1日間)

新入社員向け財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ(1日間)

社会人デビュー前は想像しづらい、お金の尊さや利益確保の難しさを楽しみながら学ぶ

研修No.B NEP304-2200-5240

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員

・数字、計算に対して苦手意識のある内定者~新入社員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 新人のうちから売上・利益・コストを意識した思考を根付かせておきたい
  • 座学や講義一辺倒だと挫折してしまうのではないかと懸念している
  • ゲームが楽しかっただけで終わらせず、会社の数字の基本をしっかりと学ばせたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、財務三表の用語や基本的な構造について学び、会社経営を模擬体験することでビジネス活動と財務三表のつながりを理解する研修です。知識のインプットだけではなく、数字への意識改革や行動変容を目的としています。

前半の講義パートでは図解とケーススタディを交えてわかりやすく解説し、後半のビジネスゲームパートでは仕入・販売などを行った結果を財務三表に落とし込み、期末の数字を競います。ゲーム内でPDCAサイクルを回すことで先を読む力や判断力、チームワークも養われ、仕事において必要な行動を自ら考え、実行する「生きた数字力」を身につけることができます。

▼財務ビジネスゲームの流れ

※若手・中堅・ベテランの方には、以下の研修がおすすめです
はじめて学ぶ財務三表研修~ケースと図解で実務と数字を結びつける(1日間)

研修のゴールgoal

  • ①財務三表の構造とそれぞれの基本用語が理解できる
  • ②企業活動における売上・利益・キャッシュ(現金)の重要性を認識する
  • ③自身の行動と数字のつながりを踏まえて、仕事への望ましい姿勢を考えられる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.はじめに
    (1)財務三表とは
    (2)財務三表の活用方法
    ①前年との比較でわかること ②他社との比較でわかること
講義
ワーク
  • 2.「売上」も大事、「利益」も大事~損益計算書(PL)
    【ワーク】ケースを読んで2社を比較し、各企業のよい点と課題点を議論する
    <ケース>過去最高の売上を達成したA社、過去最高の利益をたたき出したB社
    (1)売上・コスト(費用)・利益の関係
    (2)損益計算書~会社の成績通知表
    PLの3つの収益、4つの費用、5つの利益を学ぶ
    (3)現場で意識しておきたいこと
    (4)利益はみんなで生みだすもの
講義
ワーク
  • 3.お金のポイントは「集め方」と「使い方」!~貸借対照表(BS)
    【ワーク】ケースを読んで2社を比較し、各企業のよい点と課題点を議論する
    <ケース>無借金経営のC社、一定の借り入れのあるD社
    (1)利益は効率よく生みだすもの
    (2)会社の数字を家計に例えて理解する
    (3)貸借対照表~会社の健康診断書
    初学者がつまずきやすいBSを、主要項目に絞って学ぶ
    (4)損益計算書と貸借対照表のつながり
    ①売上は債権に、不良債権は費用に
    ②売れていない在庫は損益計算書に乗らない
    ③利益(当期純利益)の一部は純資産(利益剰余金)に
    ④会社の今と将来を多面的に考える
講義
ワーク
  • 4.ニュースで見かける「黒字倒産」って?~キャッシュ・フロー計算書(CF)
    (1)キャッシュ・フロー計算書~会社の血液診断書
    現金の重要性を認識し、CFの簡易的な読み方を学ぶ
    (2)現金が増減した理由に着目する
    (3)財務三表のつながり
講義
ワーク
  • 5.ビジネスゲーム~チームで会社経営を行い、ミニ決算書をつくってみる
    【ワーク】チームで会社(自動車販売)を起業し、経営力を競う
    <進め方>
    ①役割分担と経営方針を決める
    ②景気を予測しながら次年度の経営計画を立てる
    ③仕入と販売を行う
    ④チームごとに決算書を作成する
    ⑤上記を繰り返し、最終期末発表を行う
    ⑥振り返り・講師フィードバック
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】財務ビジネスゲームの学びをふまえ、仕事で意識することを整理する
ワーク

8236

1839826

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2024年5月     14名
業種
流通
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
参加者の声
  • 自社、他社の財政を理解し、今後の販売や取引先の選定に活かしていきたい。ゲームを通して、財務三表などを書きながら理解を深めることができた。
  • 固定費をまかなうだけでも、かなりの売上を上げなければならないことがわかった。ものを買う、売るだけでなく、値段に対して最終的に利が出ているのかを意識する。
  • 販売をする際は、時期や情勢も見るべきだと再認識できた。今後働くうえで、お金の流れを意識して利益やコストを考えながら業務を遂行したい。

実施、実施対象
2023年5月     44名
業種
運輸・倉庫
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
97.7%
参加者の声
  • ゲーム形式で知識をアウトプットし、用語を覚えられました。財務諸表の見方や比較の仕方について学べたので、色々な会社の財務諸表を見て、動向を把握できるようになりたいです。
  • 数字から会社の方向性や状態がわかるようにしたいです。お金の流れを常に意識して、業務に取り組むようにします。
  • ゲームを通して、楽しみながら財務の理解を深めることができました。一日だけの学びにせず継続し、自社や自部署の分析などしてみます。

開発者コメントcomment

新人は目先の業務に追われやすく、ともすれば上から指示された仕事を遂行するだけの「作業者」「指示待ち人間」に陥ってしまいがちです。しかし、コスト・利益感覚を養うことで視野が広がり、段取りやチームワークの大切さを理解して、仕事に創意工夫を加えられるようになります。

本研修は、一見とっつきづらい財務のテーマをわかりやすく・楽しく学ぶことに徹したプログラム構成です。ビジネスゲームでは会社存続や競争の厳しさを知ることで、利益・キャッシュのありがたみを実感できるでしょう。社会人の教養を身につける機会や一風変わったチームビルディング研修として、新人のみなさんによいスタートダッシュを切っていただきたいという思いで開発しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる