イクボス研修 | 現場で使える研修ならインソース

イクボス研修

イクボス研修

研修の特徴・目的

ダイバーシティ時代にますます重要視される管理職の在り方

全てのメンバーが働きやすい環境を実現するのがイクボスの役割

ダイバーシティ推進が本格化するとともに、従業員のワーク・ライフ・バランスの充実を重要視する組織が増えています。当初は出産前後や育児中の女性に対するフォローアップという側面の強かったイクボスの姿も、この数年で、性別や直面する課題に限らず全てのメンバーの働きやすい環境づくりを担う役割を果たす人という大きな変化が見られます。

役割の発揮には、仕事の仕方や部下との関わり方を変える必要がある

多様な属性や働き方を選択する部下をマネジメントし、ワーク・ライフ・バランスと同時に業績向上を追求する管理職の皆さまには、これまで培った価値観や仕事の仕方、部下との関わり方の変革が求められます。組織によって異なるイクボス・ダイバーシティ推進の段階に合わせ、イクボスとなる管理職が立ち向かう課題の解決と、働きやすい組織をどのように作り上げていくかを考える機会を創出するお手伝いをいたします。


イクボス研修のポイント

イクボス・ダイバーシティ推進の取り組みを成長戦略として捉える

労働人口の不足、共働き増加による働き方の多様化等、社会的側面からその必要性を捉える中で、組織成長には欠かせない要素としてイクボス・ダイバーシティを理解いただきます。組織姿勢を知りイクボスの効用を認識することで、現場での実践が加速します。

実際の困りごとをケーススタディやロールプレイングで解消できる

「妊娠の報告を受けたらどんな言葉で何を伝えるのか」「復帰に後ろ向きな部下にかける言葉は?」「時短勤務者に対するネガティブな意見を聞いてしまったら?」など、実際に直面する課題にどのような対応やコミュニケーションが必要なのかを考えます。ノウハウを持ち帰ることで現場での再現性を高めます。

課題に合わせたテーマ設定

各組織のイクボス研修に込めたメッセージに応じて研修内容をカスタマイズします。出産・育児中社員への対応、制度活用の促進、管理職自身の働き方の見直しなど、イクボス研修をベースにしながらも、各組織の課題に応じたテーマ設定が可能です。

イクボス研修ご検討のお客さまからのご質問

自社の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?

もちろん可能です。研修前に受講者様へ事前課題を配布し、集計した内容を元にケースを作成することもあれば、研修ご担当者様へのヒアリングを通してよくあるお困りごとをうかがってケースをつくりこむこともできます。これまでにも、「育児中社員にどのくらいの負荷をかけて業務配分をすればよいか分からない」「復帰後モチベーションが下がっているように見えるが、どうしたらよいか分からない」などの実例をケーススタディに落とし込みました。近年では「介護中の部下」「障がいを持つ部下」など多様な人材へのアプローチの仕方を盛り込む研修も増えています。

当社にはワーク・ライフ・バランスを推し進める制度や対外的な目標がありますが、それを盛り込んで研修を実施可能ですか?

柔軟に盛り込みます。テキストをカスタマイズして貴社の方針や目標を組み込むこともできます。貴社オリジナルの冊子など資料がある場合は、テキストと併せて受講者様にご準備いただき、研修内で講師が随所に貴社資料に触れるという方法をとることもあります。イクボス研修では、「出産・育児ハンドブック」「自社制度の一覧表」などの自社資料をご準備いただくことが多いです。自社制度や自社の行うサポートを熟知する方は多くないため、制度活用や現場での支援が促されます。

当社の現状に合うよう、カリキュラム内容は変更可能ですか?

可能です。研修実施にあたっては、貴社のご状況や課題をうかがってカスタマイズいたします。貴社のイクボス・ダイバーシティ推進における進捗やご状況、イクボスの皆様が直面していらっしゃる課題、この2軸を基に研修カリキュラムを作成いたします。

<カスタマイズ例①>
制度活用を軸に、自社のダイバーシティ推進を考える内容
<カスタマイズ例②>
シミュレーション形式で部下への対応を考える内容

役員や幹部社員に実施することはできますか?

可能です。役員の皆様、幹部社員の皆様には、2時間~半日の短時間研修を多く実施しております。外部環境、内部環境の変化を捉え、組織の成長戦略としてイクボス・ダイバーシティ推進の重要性を理解するとともに、上級管理職だからこそできる組織変革の観点から研修を実施します。

イクボス・ダイバーシティ推進研修 役員・部長級向け(半日間)

イクボス研修のおすすめプラン

育児や介護との両立を支援する管理職(イクボス)育成プラン

役職の高いメンバーがイクボスにならなければ、メンバーがいくら頑張っても育児や介護と仕事の両立をすることは難しい。本プランでは、役員と全管理職にイクボス研修を行う

女性社員のキャリア形成を目指す管理職・本人の改革プラン

女性社員の意識変革のための「キャリア形成、各自が苦手なスキル」強化と、管理職が女性のキャリア開発を推進する「キャリア支援、職場づくりスキル」強化を行う

イクボス研修 旬のプログラム

受講者の声/研修の感想

  • 部下全員の仕事の見える化や進捗管理、スキル管理を検討します。イクボスとしてに限らず、組織づくりをしていくうえで有益な内容でした。(2023年11月/情報通信・ITサービス)
  • 制度の概要や、さまざまな事例への対応方法を学ぶことができました。制度の周知を行って職員間の共通認識をはかり、育休がとりやすい職場になるよう努めます。(2023年10月/その他市区町村など)
  • 育児だけでなく、さまざまな場面でのマネジメントに有益な研修だったと思います。上司や部下との対話の質・量を増やしていきたいと感じました。(2020年2月/学校・学校法人)
  • イクボス、コミュニケーションに対する認識や重要性、これからの社会の在り方について改めて考え直す機会を与えてもらった。(2020年1月/建設・プラント)
  • 自分の中に偏見がまだまだ大いにあることに気づきました。相手の価値観に寄り添えるよう、言動には気をつけようと思います。(2019年2月/非営利団体・官公庁関連組織)

イクボス研修 旬の動画教材・eラーニング

イクボス研修のご提供コンテンツ

おすすめリンク

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します