(半日研修)管理職向けダイバーシティ推進研修~男性の育休取得を支援する職場づくり

グローバル・ダイバーシティ

(半日研修)管理職向けダイバーシティ推進研修~男性の育休取得を支援する職場づくり

改正育児・介護休業法のねらいを理解して、男性部下の育休取得に対応できる職場を作る

No. 8130600 9916024

対象者

  • 部長・経営層
  • 管理職層
  • 男性の部下を持つ管理職
  • 改正育児・介護休業法への対応を担当する人事担当者
  • 改正育児・介護休業法への対応を検討する労働組合役員

よくあるお悩み・ニーズ

  • 改正育児・介護休業法によってどんな変化が起こりうるのかを知りたい
  • 現状では男性の育休取得者がほとんどいない自社において何から始めたらいいのかわからない
  • 男性の育休取得を推進する立場として何をすべきかを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

令和4年4月施行の改正育児・介護休業法は、主に男性の育児休暇の取得を促進することを意図した内容となっています。従来のように、「育休を取る男性は少数派」という認識のままでいると、想定以上に育休取得者が続出して職場が回らなくなる、といったことにもなりかねません。この研修は、改正内容を正しく理解し、それに向けたマネジメントへの備えについて具体的にイメージしていただける内容となっています。

到達目標goal

  • ①改正育児・介護休業法のポイントを理解する
  • ②男性部下が気持ちよく育休を取得できるための職場体制づくりについて理解する
  • ③「男性が育休?」という、拭い切れないわだかまりを払拭する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.改正の背景にある社会課題とは
    (1)少子高齢化を助長する男性の育児"不"参加
    (2)世界最下位クラスのジェンダーギャップ
講義
ワーク
  • 2.改正育児・介護休業法の概要
    (1)改正のねらい~男性の育休取得促進
    (2)5つの改正ポイント
     ①出生時育児休業の創設~男性にも"産休"を
     ②育児休業の分割取得~男女交代での取得も可能
     ③制度の周知と取得意向確認の義務化~「言い出しにくい」を過去のものに
     ④育児休業の取得状況の公表~育休が取れない会社のブラックリスト
     ⑤有期雇用者の取得要件の緩和~"年季"が明けなくても取得可能に
    (3)従来の育休とあわせた取得イメージ
    【ワーク】改正育児・介護休業法に則った運用についての記述の正誤を答えるワーク
講義
ワーク
  • 3.男性の育休取得を前提とした職場体制づくり
    (1)業務の可視化と職場での共有化
    (2)一時離脱を前提とした人的リソースの確保
    (3)職場内での協力意識の醸成
    (4)スムーズな職場復帰のための双方の準備
    【ワーク】自身の職場で働く40代以下の男性従業員全員が、5年間に1回ずつ育児休暇を取得することをシミュレーションするワーク
講義
ワーク
  • 4.ケースで考えるイクボスとしての部下対応
    (1)ケース1:育休取得を権利だと主張し、職場仲間に感謝の意識がない部下
    (2)ケース2:取得意向確認で辞退を申し出る背後に"忖度"を感じる部下
    (3)ケース3:時短勤務によって仕事に対する責任感が希薄になっている部下
    【参考】気を付けたい「パタハラ」「ジタハラ」事例集
講義
ワーク
  • 5.まとめ
講義
ワーク

企画者コメントcomment

令和4年4月施行の改正育児・介護休業法によって、何が変わり、何を変えていく必要があるのかを具体的にイメージしていただき、社会課題の解決に向けて積極的な姿勢でそれに臨み、対応する職場づくりを目指していただきたいという想いでこの研修を企画いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年5月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 誠実労働義務については、新たな意識改革となりました。職場のリスクマネジメントとして、今後計画取組に活かしていきたいと思います。
  • 育休を控えている部下がいるので、制度を周知浸透させていきたい。育休取得によりメリットの展開や、制度を悪用する社員への対処を実践していく。

実施、実施対象
2022年7月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 行き当たりばったりの対応ではなく、あらかじめ会社の姿勢を想定しておくと、上司にも提示しやすいと思いました。今回の学びを活かして社内に周知します。
  • 当事者の立場・残る社員の立場など様々な面から考慮して進めることの重要性を再認識しました。整理すべき部分や問題が起こった際の対処法を活かして、育休取得の事例を増やします。
  • 今後は良い面、改善すべき点なども含めトライアンドエラーで進めつつ、取得の定着に努めます。日々コミュニケーションを取り、業務を可視化・共有するとともに、残される側の理解も促します。

実施、実施対象
2022年5月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 制度の理解を深め、社員との個別面談で正しく選択肢を提示します。そして、育児休業の取得を推進します。
  • 管理職をはじめ、社員一人ひとりの理解を得られるように働きかけます。制度について会社全体に周知します。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します