業務効率化のためのCopilot研修~文書・Excel業務のコツをつかむ(半日間)

業務効率化のためのCopilot研修~文書・Excel業務のコツをつかむ(半日間)

身の回りの効率化できる業務を見つける観点と、プロンプト(命令文)に含めるべきポイントを習得する

研修No.B CPL696-0610-5802

対象者

  • 全階層

・業務でMicrosoft 365(旧:Office)を使う方
・Copilotの基本を理解している方
・業務の効率化を進めたい方、または推進する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Copilotを使える環境になったが、具体的な活用のイメージがもてない
  • Microsoft 365のファイルを読み込んで、その内容をもとに文書を生成したい
  • 生成AIを使いこなし、Excel業務の生産性を上げられるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

Copilotを活用して業務の効率を上げるための研修です。セキュリティの強さやファイルの読み込みができるといった特徴を活かし、文書生成やExcelを使った作業の効率化を目指します。Wordファイルを元に議事録を作成する、Excelファイルの分析内容を出力させるなどのワークを通じて、Copilotを業務で使用するイメージがもてるようになります。

*この研修ではPC、および無料版のCopilotを使用して説明します*
※事前に法人用Microsoftアカウントをご準備ください
※組織の端末でご使用される場合は、貴組織のセキュリティ上問題ないか必ず事前にご確認ください

研修のゴールgoal

  • ①Copilotで効率化できる業務かどうか、見分けることができる
  • ②より質の高いアウトプットを導き出すための、プロンプトを考えられる
  • ③ChatGPTとの違いを理解し、強みを業務に活かせる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.Copilotで効率化できる業務を見分けるポイント
    (1)Copilotの特徴と種別
    (2)セキュリティ・データ保護・制限
    (3)効率化できる業務
    (4)効率化できない業務
    (5)Copilotによる業務効率化の事例
    (6)回答精度を高めるための質問の仕方
    【ワーク】自身の業務からCopilotで効率化できる作業を洗い出す
講義
ワーク
  • 2.文書の生成・加工
    (1)Copilotで効率的に作成できる資料
    ①メール ②プレゼンテーション資料 ③会議資料
    ④提案書 ⑤クレーム対応のスクリプト
    (2)Copilotによる文書生成のコツ
    (3)既存ファイルの読み込みを利用した文書の生成
    【ワーク①】フォーマットを指定して、議事録を作成する
    【ワーク②】ファイルを読み込んで内容を要約する
講義
ワーク
  • 3.Excel業務を効率化する
    (1)Excelの作業を言語化するコツ
    (2)Excel関数の出力
    【ワーク①】適したExcel関数を出力する
    【参考】Copilotが回答した関数が上手く動作しない時
    (3)Excelデータの加工・分析
    【ワーク②】データから読み取れることを解説させる
講義
ワーク
  • 4.自身の業務を効率化する
    【ワーク】1章のワークから業務を1つ選び、Copilotを使って効率化する
    【参考】画像生成機能
ワーク

9481

全力Q&Aデータ分析・活用関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2025年3月     43名
業種
建設・プラント
評価
内容:大変理解できた・理解できた
81.4%
講師:大変良かった・良かった
81.4%
参加者の声
  • プロンプトをどのように書けばよいかやハッシュタグの使用テクニックなど有益な情報を得られました。情報漏洩に気をつけながら、うまく利用していきます。
  • 使えそうな関数を提案してくれることに驚き、大幅な時短になるので活用したいと思いました。データ処理をする際にも使ってみたいと思います。
  • プレゼン資料や契約書の要約、和訳で活用します。ワークでCopilotの活用アイデアを共有でき、有意義な時間でした。

開発者コメントcomment

数ある生成AIの中で、ChatGPTと比較されることが多いのがCopilotです。ここ数年でMicrosoft 365を使い始める企業が増え、併せてCopilotが活発に活用されています。それに伴い、お客さまから具体的な業務の効率化を学べるCopilot研修のニーズが多く聞かれるようになりました。そこでCopilotが得意な点を活かした効果的な操作方法を学べるよう、本研修を企画しました。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
AI研修の評価
年間総受講者数
4,601
内容をよく理解・理解
94.3
講師がとても良い・良い
91.6

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します