(半日研修)AI理解研修~人工知能にできることを知り、正しく活用する

AI・RPA

(半日研修)AI理解研修~人工知能にできることを知り、正しく活用する

自分の業務と結びつけてAI活用のイメージをつかみ、組織の生産性を向上する

No. 6990024 9909157

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 社内でAI(人工知能)の導入を検討している方
  • DX推進や業務改善の担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • 言葉だけ知っていて、AIで何ができるのかよくわからない
  • 自分の業務でAIを活用できるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

技術の進歩によってAIは生活に当たり前に登場する存在となりましたが、正しく理解し活用できている組織はあまり多くありません。既存のAIサービスを活用したほうがスピード・コスト面で有利にも関わらず、自社開発やベンダーに依頼するケースも多々あります。

そこで本研修では、AIにできることを知り、どのように業務に活用するかを学びます。活用する場面に合わせたベストなAIとのつき合い方にも触れ、自身の業務に導入することを想定しワークで具体的に検討します。話題の生成AIをはじめ、さまざまな機械学習の仕組みを学べるため、初心者の方におすすめの研修です。

到達目標goal

  • ①AIとは何か理解する
  • ②AIを開発するステップを把握し、そのために必要なデータを洗い出せる
  • ③構想を立て検証したうえで、AIを導入できるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.AI(人工知能)とは
    【ワーク】身の回りで活躍するAIをリストアップする
    (1)生活に活用されるAIの事例
    (2)AIとは
    (3)AIの仕組み
    (4)機械学習とディープラーニング
講義
ワーク
  • 2.AIにできること
    (1)画像認識
    (2)音声認識
    (3)自然言語処理
    (4)予測
    (5)異常検知
    (6)探索
    【ワーク】AIを活用したい業務を1つ挙げ、どのようなメリットを得られるかを共有する
    【参考】実際にAIの動作を見て、イメージをつかむ
講義
ワーク
  • 3.AIの開発ステップ
    (1)AI開発の全体像を理解する
    (2)大量のデータを用意する
    (2)機械学習モデルにデータを学習させる
    (3)機械学習モデルに予測・分類させる
    (4)機械学習モデルの精度を評価する
    【参考】AIの精度を高めるためのアプローチ
    【ワーク】業務を1つ取り上げ、どのようなデータが必要になるか考える
講義
ワーク
  • 4.AIとの正しい付き合い方
    (1)サービス化されたものを使う
    (2)カスタマイズして使う
    (3)ゼロから開発する
    【参考】AI開発を外注する際に発生しやすい問題と対策
講義
ワーク
  • 5.AIを導入するまでの流れ
    (1)構想
    (2)検証
    (3)運用
    【ワーク】業務を1つ取り上げ、AI導入ステップに沿って考える
    【参考】AI導入における概念実証(PoC)
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

9029

企画者コメントcomment

AI開発の研修についてお問合せをいただく機会が多い中、これまでAIを利用した業務改善ではなく、その利用自体を目的としてしまっているケースがありました。しかし、AIは手段・ツールの1つでしかないため、目的にあわせて活用できなければ意味がありません。本研修は、そういった事例も紹介しながら理解を深めるとともに、AIと正しくつき合うことができるよう、開発しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修


    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
    サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

    同意します