(2時間研修)ChatGPTではじめる倍速スピーチライティング講座

AI・RPA

(2時間研修)ChatGPTではじめる倍速スピーチライティング講座

生成AIを使ってスピーチ原稿の作成時間を大幅に短縮する技を身に付ける研修

No. 6980118 9909176

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 朝礼などで定期的にスピーチをする機会のある方
  • 式典やイベントの来賓としてスピーチをする機会のある方
  • 投資家などの外部に向けて、自社の戦略や方針を説明することがある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • スピーチの原稿作成にいつも時間がかかっている
  • スピーチネタのアイデアがなかなか出てこない
  • 場面に相応しいスピーチの表現が知りたい

研修内容・特徴outline・feature

ある程度のポジションになると、大勢の前でスピーチをする機会が増えてくるものですが、ただでさえ多忙なのに、スピーチの機会の度に、一から自分で原稿を書くことは大変です。そこで、ChatGPTを自分の秘書として使うことで、スピーチ原稿の作成に要する時間を大幅に短縮させましょう。生成AIが得意とするところに照準を合わせて作業を行わせ、自分の言葉でメッセージを届ける部分にのみ、パワーを集中させます。本研修では、よくあるスピーチシーンを題材にしながら、具体的なChatGPTの活用方法を学んでいただきます。

*この研修ではPCを使用します*
*研修内でChatGPTのアカウントを使用しますので、受講前に必ずご準備ください*
*アカウント作成には、メールアドレスが必要です。また、組織の端末を使用される場合は、自組織のセキュリティ上問題がないかを必ず事前にご確認ください

到達目標goal

  • ①スピーチライティングの基本をおさらいすることができる
  • ②生成AIに任せるべきことと自身でやるべきことが見極められる
  • ③気の利いたアウトプットを引き出す、上手いプロンプトの作り方が分かる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.そもそもスピーチとは何か
    (1)スピーチは「誰が話すのか」が大事
    (2)生成AIに任せられること
     ①ネタ出しの壁打ち相手
     ②ストーリー案の提示
     ③原稿案の作成
    (3)自分がやるべきこと
     ①キーメッセージの決定
     ②組み込む情報やエピソードの選定
     ③自分らしい表現へのリライト
講義
  • 2.スピーチ原稿の作成ステップ
    (1)STEP1:テーマの選定
     ①スピーチにおける所与の条件を整理する
     ②キーメッセージを30字以内で表現する
    【ワーク】スピーチの相手、目的、時間等の条件を提示し、キーメッセージ案を作成させる
    (2)SETP2:ストーリーの構成
     ①目的に合わせたストーリー展開の「型」を選択する
     ②盛り込みたい要素を「型」の中に配置する
    【ワーク①】ストーリー展開の型と盛り込みたい要素を提示し、構成案を考えさせる
    【ワーク②】盛り込みたい要素のみを提示し、いくつかのスト-リー案を提示させる
    (3)STEP3:原稿の作成
     ①情報を整理してまとめさせる
     ②自身の意見やエピソードの草稿を出させる
    【ワーク①】収集・投入した情報をもとに、定型的な説明パートの原稿を作らせる
    【ワーク②】伝えたい意見やエピソードをそのまま投入してスピーチ原稿を作らせる
    (4)STEP4:原稿の最終化
     ①80点の原稿にメリハリを付ける
     ②「長さ」「言葉遣い」「トーン」を指定して整える
    【ワーク①】ChatGPTが作成した「プレーンな」原稿に、自分の色を付ける
    【ワーク②】加筆等を経た原稿案を条件に沿って整えさせる
講義
ワーク
  • 3.ケースごとのスピーチ原稿作成のポイント
    (1)ケース1:社内向けの年始のスピーチ原稿を作る
    (2)ケース2:投資家向けの企業戦略に関するスピーチ原稿を作る
    (3)ケース3:表彰イベントにおけるスピーチ原稿を作る
講義
ワーク
  • 4.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

スピーチライティングの原稿作成は意外と時間がかかるもの。ただ、スピーチは自身のメッセージを伝えるものなので、「機械任せ」で作ることなどできないと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。きちんと役割分担を決めて生成AIを活用すれば、意外と使える専属秘書となってくれます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

ChatGPT研修を語る

2024年7月30日更新

IT研修やプログラミングに強いPython学院チームの政田と井村が、本研修が生まれた背景や特色についてたっぷりと語ります!

AI(人工知能)で仕事と未来が変わる!磨くべきスキルとは?

2020年10月13日更新

AI(人工知能)とは?...

AIで何をしたらいいか分かりません

2024年10月23日更新

AIやディープラーニングという言葉は知っているのに、どのように自分の会社で活かせば良いか分からない...。誰もがぶつかる壁です。活かし方が分からない=AIをより深く理解する必要があるということになります。AI導入にはまずAIを知ることがスタートです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します