(若手向け)DX入門研修~ChatGPTに触れ、業務効率化のマインドを獲得する

AI・RPA

(若手向け)DX入門研修~ChatGPTに触れ、業務効率化のマインドを獲得する

ChatGPTに触れることで、デジタル技術への情報感度を高め、業務効率化の考え方を獲得していただきます

No. 6980105 9909133

対象者

  • 若手層
  • DXの動きが加速している会社の若手社員の方
  • デジタル技術への感度を高めたい方
  • デジタルリテラシーを向上させたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 若手社員の情報感度を高めたい
  • 業務効率化の観点を持たせたい
  • データを利用したビジネスモデルの優位性に気づかせたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、ChatGPTを用いて、文章要約やプログラミングを体感することで、若手社員の情報感度を高め、業務効率化のマインドを獲得していただきます。また、身近なデジタル技術に目を向ける機会を設け、データを活用したビジネスモデルの強みを学びます。

今後社内で活躍できる人材になるために、DXを理解し、デジタル技術を活用できることを目指していただきます。

到達目標goal

  • ①ChatGPTに触れ、業務効率化の考えを獲得できる
  • ②データを利用したビジネスモデルの強みを理解している
  • ③DXとの向き合い方を理解している
  • ④デジタルリテラシーが向上している

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.デジタル技術に支えられる日常生活
    (1)デジタルネイティブ世代に期待される役割
    【ワーク】デジタル技術が使われている身近な製品を考える
    (2)データ活用で変化するビジネスモデル
    ①ICカード ②キャッシュレス決済 ③クラウド ④WEB広告
講義
ワーク
  • 2.DX(デジタルトランスフォーメーション)を考える
    (1)DXの定義~ITとDXは何が違う?
    (2)なぜ組織はDXを進めるのか
    (3)数年後の若手社員を想像してみる~若手社員にとってのDX
    【ワーク】Aさんの1日間の仕事で、効率化できそうな業務を探す
講義
ワーク
  • 3.ChatGPTを使ってみる
    (1)対話型生成AIの概要
    (2)ChatGPTとの会話で新しいアイデアを生み出す
    (3)欲しい回答を引き出す質問の仕方
    (4)有効なプロンプトを知る
    ■作業スピードと成果物の質を比較する
    【ワーク①】A4サイズ1枚のプレスリリースを200文字、50文字に要約する
    【ワーク②】上司への報告メールを添削する
    【ワーク③】朝礼の発表文章を敬語に直す
講義
ワーク
  • 4.若手社員のDXとの向き合い方
    (1)まずは守を心がけ、破と離へ力をためる
    (2)全てをシステム化するわけではない~「効果×頻度」で考える
    (3)ちょっとした違和感を記録する
    (4)社内外にアンテナを張る
講義
  • 5.デジタルリテラシー向上のための心構え
    (1)デジタルリテラシーを考える
    ①必要性 ②具体例 ③習得方法と効果
    (2)デジタルリテラシーを意識した行動
    【ワーク】デジタルリテラシーをチェックする
講義
ワーク
  • 6.プログラムを触ってみる
    (1)マクロを使った業務効率化
    ■ChatGPTを用いて、Excelのマクロを組む
    【ワーク①】セルの文字を赤字にする
    【ワーク②】表の中から特定のキーワードを探し、背景を黄色で塗りつぶす
    【ワーク③】A列に並べ替えとフィルターを設定し、昇順に並べ替える
    (2)マクロの応用範囲
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】研修の気づきを共有する
ワーク

企画者コメントcomment

若手社員にどのような教育を行うか悩まれている研修ご担当者は多いです。
若手社員特有の吸収力の高さを生かし、様々なデジタル技術を知り、ChatGPTを触ることで、情報感度を高め、業務効率化の考え方を養っていただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

新人研修(2025年3月17日(月)~4月30日(水)開催分)のお申込みにあたり、下記ご案内ページを必ずご覧ください。実施形式別の、お申込み時の注意点や、テキストの配送、研修の事前準備物等をご案内しております。

■新人研修2025ご受講にあたってのご案内・注意事項

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年1月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ChatGPTを使った文章添削は、メールや報告書を作成する際に役立てられると感じた。今後もChatGPTで何ができるのかを学びながら、業務効率化を積極的に行う。
  • 文章の添削やVBAの補助等で業務の効率化を図っていきます。ChatGPTについて、本日初めて使ったのですが、様々な使い方を知ることができました。

読み物・コラムcolumn

若手・中堅から始める業務効率向上コース~時間・場の効率化を図る

2024年8月27日更新

本コースでは、身近な業務改善である「自身のタイムマネジメント」「ファシリテーション」について学んだうえで、業務そのものの見直しについて考えていきます。個人の取組みだけでなく、組織としてどうするかにまで考えを広げていただきます。

「ChatGPTってなに?」文書作成などの業務に活かせないか試してみました!

2024年4月1日更新

ChatGPTでメール・画像・データの生成と商品企画、開発の案だしを行う方法をで記載しています。プロンプトも記載しておりますので、お読みいただければ、すぐに自身の業務にご活用いただけます。

「ChatGPTってなに?」Part2 ExcelとPythonで業務に活用してみました!

2024年2月29日更新

ChatGPTでExcelやPythonを用いてデータの整形・分析・可視化を行う方法をで記載しています。プロンプトも記載しておりますので、お読みいただければ、すぐに自身の業務にご活用いただけます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
144,887
開催数※1
13,557
講座数※2
4,487
WEBinsource
ご利用社数※2
25,017

※1 2024年1月~2024年12月

※2 2024年12月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します