株式会社インソース代表・舟橋が語ります オフィス節電プロジェクト

オフィス節電プロジェクト[2] 節電で蛍光灯を抜く際のポイント

02

節電プロジェクト[2] 節電で蛍光灯を抜く際のポイント

「消し忘れ」の阻止には電球抜きがベスト

節電のためには、「こまめに電気を消すこと」と一般的にいわれますが、どんなに気をつけていても消し忘れてしまうのが常だと思います。そういう意味で、根本的な改善策としては、やはり蛍光灯自体を外してしまうことが最も効果があります(その他にも良い方法がありましたら、ぜひお教えください!)。

実は、蛍光灯を抜くことに関しては「壊れてしまう可能性がある」とのご指摘がありましたので、弊社で改めて調査してみました。そうしたところ、「蛍光灯を抜く際のポイント」がわかりましたので、皆さまに簡単にお伝え致します。

 

蛍光灯の抜き方を理解する~安定器の特性を知る!

蛍光灯には、抜き方があります(これは蛍光灯に入っている「安定器」の種類によります)。弊社の蛍光灯は、3灯型(1箇所に蛍光灯が3本入っているタイプ)で、電子安定器が2つついているタイプです。「蛍光灯を2本抜く場合は、3本のうち両側を抜く。1本抜く場合は、3本のうち真ん中を抜く。」という抜き方が適切です。逆にいうと、これを守れば抜いてもまったく問題がないものだということです。

この抜き方は、蛍光灯や安定器のタイプによって異なりますので、ビルの管理会社にお聞きいただくと良いと思います。それでも不明な場合は、各メーカーのお客さまセンターにお問合せください。

ちなみに、節電対策に「ダミー管」というものが使われる場合もあるようです。「ダミー管」とは、その名の通り蛍光灯を抜いた箇所にダミーで入れる管です。例えば2灯型の照明器具をお使いで「片方を抜くともう片方も消える」という企業さまは「ダミー管」を検討に入れても良いかもしれません。

 

蛍光灯の配置を工夫する

蛍光灯を抜く際、やみくもに抜くのは当然良くありません。抜くのにも戦略が要ります。

1.極端に暗い場所を作らない(気分が滅入ってしまう)
2.一気に全部抜いてしまうのではなく、3段階に分けて、1/3づつ、まばらに抜いていく(暗さに気づかない)
3.蛍光灯を抜いた後も、メンテナンスを欠かさない。暗くないか、もっと抜けないか、日々考える

担当者を決めて、危険がないようにしっかり準備して作業にあたってください。

オフィス節電プロジェクト 記事一覧へ


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク