loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}(人気順)

学習効果を高める動画教材の作り方研修(1日間)

学習効果を高める動画教材の作り方研修(1日間)

学習設計や企画構成の基礎と、スライド+ナレーション型動画教材制作ための素材作りのポイントを同時に学ぶ

研修No.B MKT430-0900-4967

対象者

  • 全階層

・専門的な機器や制作ソフトを使用することなく、短時間でわかりやすい動画教材を制作するための知識と技術を習得したい方
・自社独自の映像教材の学習効果を高めたい方
・動画教材を作ることになったが、何から考えたら良いかわからない方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社員に在宅学習の機会を提供する必要性が高まった
  • 業務に必要なスキルを学べる動画教材が見つからないので自社で制作したい
  • 動画教材を作れる社員はいるが、業務が属人化している

研修内容・特徴outline・feature

本研修は、会社独自の動画教材を、自分たちで作り始められるようになることを目指します。近年、動画メディアの普及によって「マイクロラーニング」と呼ばれる、従来よりも極めて短時間(3分~10分)で学ぶことの学習効果の高さが注目されています。短時間の動画であれば、動画編集の専門スキルはそこまで必要なく、むしろ、短時間でまとめるための教材の企画構成力が重要です。本研修では、学習効果の高い教材を制作するために、より基礎にあたる、学習設計、企画構成から学びます。研修後半では、デザインや編集、ナレーションについてテクニカル面の解説があります。デザインであれば、フォントや文字サイズの選び方、適切な余白についてなど、誰もがすぐに応用できるコツも、わかりやすくお伝えしていきます。動画教材の制作に使用するツールは、Microsoft PowerPoint、マイクまたは、ヘッドセット、Webカメラ(PC内蔵、または外付け)のみです。

研修のゴールgoal

  • ①動画教材制作の基礎と素材作りのポイントを理解する
  • ②学習効果の高い教材制作に必要な知識とスキルを理解する
  • ③組織に教材制作の手法・理論についての共通理解を作る

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.学習手段としての動画教材​
    (1)Eラーニング・オンライン学習の例​
    (2)学習手段を組み合わせる
講義
  • 2.学習設計​理論を学ぶ
    (1)ゴールベース​
    (2)受講者中心主義​
    (3)研修開発標準プロセス(ADDIEモデル)
    (4)研修の効果測定モデル​
    (5)目的と目標の設計​
    【ワーク】研修の学習目標・行動目標・目的に当てはまるものを考え、学習設計の練習をする​
講義
ワーク
  • 3.企画構成​の方法を学ぶ
    (1)学習目標の構造化(知識/スキル/心構え)​
    【ワーク】研修の学習目標を、知識/スキル/心構えに分けて考える​
    (2)知識/スキル/心構えをどの手段で学ぶのか​
    (3)学習段階・学習順序の構造化​
    (4)学習者の動機づけを高める
講義
ワーク
  • ​4.わかりやすいスライド資料の作り方​​
    (1)情報の整理整頓​
    (2)デザインの整理整頓​
    文字/強弱/揃える・グループ化する/適切な余白/色​
講義
  • ​5.わかりやすいナレーション​
    (1)動画教材のナレーションのタイプ​
    (2)わかりやすいナレーション​
    スピード/間を取る/文章を区切る/自分の癖を抑える​
    【ワーク】ナレーションの練習​
    研修や動画教材の冒頭をイメージして、2分間で自己紹介をしてみる​​
講義
ワーク
  • ​6.撮影方法​
    (1)撮影場所・マイクの使い方・機材配置の工夫​
    (2)PowerPointを使ったレコーディング
    【ワーク】研修の企画構成を考える​​
講義
ワーク

7714

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2022年3月     17名
参加者の声
  • 企画段階での内容の不足が多いことに気が付きました。ブレインストーミングなどを行い、企画を固めてから教材作成をしたいと思います。
  • 動画作りの前提として、「どのように構成すれば相手に伝わるのか」という部分をしっかりと熟考し、共通認識を持った上で、教材制作を進めることが重要だと理解できました。
  • 参加する前は、動画制作のテクニックのみを学ぶ研修だと思っていましたが、学習設計をすることが大切であることを教えていただき、大きな気づきとなりました。

開発者コメントcomment

リモートワークを始め、多様な働き方は珍しくなくなってきました。その中で、「特に若手社員に業務の知識スキルを身につけてもらうため、在宅で学習できる機会を提供していく必要性が出てきた」という声をよく聞くようになりました。その上で、「動画教材の購入を検討したが、会社独自、職種独自の業務が多く、適切な教材が見当たらずに困っている」という声も同様に聞きます。そのお悩みを解決するために、動画教材を自社で内製・量産できるようになるための研修を企画しました。また、「せっかく作ったのに、効果がなかった」「作ったのは良いけど…」という結果を避けるために、研修の前半では学習効果を向上させるための学習設計理論を学ぶことができます。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる