2019年12月26日
長時間労働の是正や多様で柔軟な働き方の実現など働き方改革に「取り組んでいる」事業所の割合は8割を超えていることが、厚生労働省の11月の労働経済動向調査で分かった。
長時間労働の是正や多様で柔軟な働き方の実現に「取り組んでいる」事業所の割合は81%に上った。「取り組んでいない」は6%、「改善の必要がない職場環境である(長時間労働は行われていない、多様で柔軟な働き方をするような性質の仕事ではないなど)」は12%だった。
取り組み内容をみると、「業務の効率化を進める」が最も割合が多く69%となった。次いで「時間外労働の事前申告制」(59%)、「長時間労働抑制に関する数値目標の設定」(51%)が続いた。
同一労働同一賃金など、雇用形態による待遇差の解消や縮小に向けて「取り組んでいる」事業所の割合は41%となった。「取り組んでいない」は28%、「待遇差はない(異なる雇用形態が存在しない場合を含む)」は29%だった。
11月1日現在の未充足求人がある事業所は全体の53%。産業別に見ると、「医療、福祉」(71%)、「運輸業、郵便業」(64%)、「宿泊業、飲食サービス業」(62%)、「サービス業(他に分類されないもの)」(61%)など12産業中4産業で6割以上となっている。
11月1日現在、正社員等の労働者過不足判断D.I.(「不足」と回答した事業所の割合から「過剰」と回答した事業所の割合を差し引いた値)は37ポイントとなり、2011年8月調査から34期連続の不足超過となった。
正社員等の労働者過不足判断D.I.は全ての産業で不足超過となり、「運輸業、郵便業」(56ポイント)、「建設業」(55ポイント)、「情報通信業」(54ポイント)、「学術研究、専門・技術サービス業」(51ポイント)、「医療、福祉」(51ポイント)など、幅広い産業で正社員不足が続いている。
パートタイムの労働者過不足判断D.I.は28ポイントで、2009年11月調査から41期連続の不足超過となった。正社員と同様にすべての産業で不足の状況となっている。
7~9月に中途採用を実施した事業所は全体の64%で、前年同期を3ポイント下回った。産業別に見ると、「医療、福祉」(83%)、「サービス業(他に分類されないもの)」(74%)、「不動産業・物品賃貸業」(71%)、「宿泊業、飲食サービス業」(71%)など12産業中7産業で6割を超えた。50%以下は建設業(45%)、金融業・保険業(45%)の2産業にとどまった。
10~12月は58%の事業所が中途採用を予定している。
調査は主要産業の30人規模以上の事業所のうち5835事業所を抽出して実施し、2570事業所から有効回答を得た。
配信元:日本人材ニュース
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
人事のお役立ちニュース