社会人2年目のビジネス基礎研修~ひとりだちの意識を持ち後輩の見本になる(1日間)

社会人2年目のビジネス基礎研修~ひとりだちの意識を持ち後輩の見本になる(1日間)

指示待ちを脱却し、能動的に行動できる「業務のプロフェッショナル」を目指す

研修No.B YEP305-0600-5679

対象者

  • 若手層

・2年目社員の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社会人の先輩として1年目社員の見本になってほしい
  • 一人で抱え込まず、周囲を巻き込み効率的に業務を進められるようになってほしい
  • 経験したことのない業務に挑戦してほしい

研修内容・特徴outline・feature

業務を一通り経験した社会人2年目のみなさんがおさえるべき、仕事の進め方の基本を学ぶ研修です。主体的な行動を取るために何を意識して業務に取り組むべきか、具体的な手順に沿ってお伝えします。また、効率的に業務を進めるために他部署連携の重要性や質問の仕方を学び、他部署の課長への相談の仕方を考えるワークを通して実務に対応する準備につなげます。上司・先輩だけではなく、他部署からも信頼を得られる2年目社員となることを目指します。

研修のゴールgoal

  • ①1年目の経験を踏まえ、2年目社員としてステップアップする
  • ②後輩の見本となる行動を取れるようになる
  • ③視野を広げ、さまざまな関係者と関わりを持ち業務を進められる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.はじめに~セルフチェック
ワーク
  • 2.2年目社員として働くとは
    【ワーク】1年目と2年目の違いを考える
    (1)業務のプロになるための基本行動
    (2)1年目と同じことを繰り返さない
    (3)何事にも準備を怠らない
    (4)仕事を進めやすい環境は自分で作る
講義
ワーク
  • 3.後輩の見本となるためのビジネスマナー
    【ワーク】社会人としてのマナーを再確認する
    (1)身だしなみ
    (2)仕事に取り組む姿勢
    (3)言葉遣い
    (4)メールの書き方
講義
ワーク
  • 4.業務のプロになるための仕事の進め方①~指示待ちを抜け出す
    (1)視野を広げる
    ①業務全体を把握する ②自分の業務以外の関心を持つ
    (2)何事もPDCAを回す
    (3)経験をもとに予測する
    ①なぜ予測して行動するのか ②経験を生かす考え方と手順
    (4)計画を立てる
    ①設定した目標に対して、達成のための必要な作業を分解する
    ②スケジュールを立てる
    ③予測から洗い出したものを活用し、リスクを管理する
    (5)行動する
    ①計画通りに進んでいるかを確認する ②結果を先輩や上司に確認する
    ③先輩や上司にフィードバックをもらいに行く
    【ワーク】1年目のときにうまくできなかった仕事を挙げ、次はどのように進めたらよいか考える
講義
ワーク
  • 5.業務のプロになるための仕事の進め方②~周囲を巻き込んで働く
    (1)まずは自部署内で信頼を得る
    (2)他部署連携の重要性を理解する
    (3)関係者を広げる行動とは
    ①自分の業務と連携させて積極的に他部署と関わる
    ②業務内外問わず相談できる人をつくる
    ③他部署へ相談したい時の質問の仕方
    ④先輩や上司の行動から学ぶ
    【ワーク】上司・先輩が他部署と連携を取っていた際の行動や対応を振り返る
講義
ワーク
  • 6.仕事を楽しむ
    (1)ジョブ・クラフティングの考え方
    (2)自己効力感を上げる
    (3)他者の力を借りて、前向きに仕事に取り組む
講義
  • 7.まとめ
    【ワーク】アクションプランシートを作成する
ワーク

9240

全力Q&A年代別研修関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2025年3月     19名
業種
人材・教育サービス・BPO
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ジョブクラフティングの部分が特に印象に残りました。2年目になるにあたってプレッシャーを感じていたので、考え方を参考にして捉え方を変えていきます。
  • ビジネスマナーを再確認できてよかったです。メールの書き方や敬語の使い方などまだできていないと感じる部分があるため、そこに気をつけて仕事にあたります。
  • 業務のプロになるという意識が高まりました。自分自身でできることを探し、提案や改善もしていこうと思います。

開発者コメントcomment

本研修は、新入社員のときに「ビジネス基礎研修」を受講した方に2年目社員となったタイミングで受講してほしいプログラムとして開発しました。社会人2年目のみなさんが知りたいことについてアンケートを取り、実際の課題にアプローチした内容です。3年目向けの研修も用意しており、新人から3年目までの教育を充実させることで若手の早期育成や離職防止につながると考えています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
若手・中堅向け研修の評価
年間総受講者数
51,326
内容をよく理解・理解
96.0
講師がとても良い・良い
94.0

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修4月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します